• 締切済み

会話の少ない職場が苦痛に感じます。

Brian12の回答

  • Brian12
  • ベストアンサー率26% (194/741)
回答No.6

同じ部署なので、仕事の話はできるでしょう。 そこから広がっていくと思います。 異動になったばかりなのであれば、色々と疑問に思うことがあると思います。 それをストレートに質問してみれば良いと思います。 相手は先輩、何も聞かないという手はないでしょう。 いくらでも話せると思います。

関連するQ&A

  • とても静かな職場環境

    今の職場に勤めだしてもうすぐ10ヶ月になります。 仕事の方も慣れました。 私の職場は少人数(女性5名)の小さな事務所です。先輩方の年齢は様々ですがみな年上です。 10年以上とか長く勤めておられるようです。 仕事中は私語はほとんどなくとても静かなので 私自身 仕事にも集中できますし、とてもいいことだと思っています。 昼休みはそれぞれのデスクで昼食をとるのですが、みんなそれぞれ 新聞や雑誌を読みながら と静かに過ごしています。 何かの話題で楽しく会話が盛り上がる日もなくはありませんが、職場の皆が何の会話もなく昼休みが終わる時が多いです。みんな決して仲は悪くないようですが。 私はいい年をして人生経験が豊かではないので、昼休みはいつもワイワイ賑やかに過ごすもので、またそのような職場ばかりを経験してきました。 今のような職場は初めてで、もともと 控えめで社交的ではない私にとってはいいのか悪いのか・・・私が入る以前からこのようなスタイルだったのかなと思ったりもしますが。 何度か私が話題を振って話をした事もありますが、仕事の事で何も言われることもなければ、こちらから質問することもないというような日は、朝から帰るまで一言も話さず終わる時もあります。 仕事に行っていると割り切ればいいのでしょうが、一日の大半を職場で過ごすのでもう少し、 職場の人とも色んな話ができればと思います。 いじめとかはなく、いい職場だとは思います。 深く考えず自然の流れに任せればいいのでしょうか。

  • 職場の女性との会話(特に女性の回答をお願いします)

    30代既婚男性です。違う部署の年上女性2人(30代と40代でともに既婚)と親しくしています。以前一緒に仕事していたその30代の女性が好きで、以前気持ちを伝えたこともありますが男女関係は(勿論)ありません。 私と同じ部署の後輩も2人の女性と仲良くなってそれ自体は全然構わないのですが、職場でタメ口(でさ~等々)で堂々と会話しているのです。2人とも何とも思っていないらしいですが、私は気になって注意したこともありますし、女性にも、そういう光景は見たくないと言ったこともあります。でも一向に収まることもなく、かえってその30代の女性と喧嘩してしまい、以前は二人で話をしたり飲みに行ってたのですが、最近はその機会も減っています。余計なお世話なことは頭では分かっているのですが、気持ちが収まりません。 後輩はもともと年上の女性に好かれるタイプ(いわゆる年上キラー)なので驚きはないのですが、女性が年下の男からタメ口で(しかも職場で)話されるのは、別に何でもない事なのでしょうか。関係でも持っているのでは変な勘ぐりをしてしまうこともあります。女性の方の感想をお聞かせください。

  • 職場でオヤジとの会話について

    当方32歳の男です。 今の会社に勤めて約一月ですが、今の部署には私を含め3人の社員がいます。後の2人はどちらも40歳くらいの男性です。 2人とも少し癖のあるキャラで全然悪い人ではないんですが、正直からみ辛いところがあって気軽に雑談出来る感じでもありません。 私自身もあまり喋るタイプではないんで普段仕事の事以外は殆ど喋りませんが、その2人は年も同年代くらいなんで気が合うのかそれなりに雑談もしているみたいです。 こういう職場は初めてなんでどう馴染んでいけばよいものか戸惑っているんですが、やはりこういう場合仕事に徹して普通に仕事の話だけしていればいいでしょうか? 世代的にも微妙な年齢差で話の話題も何を話せばいいのかわからず気軽に世間話も出来ません。 何かアドバイスありましたら宜しくお願いいたします。

  • 職場での雑談について

    私の職場では、同じ部屋の中に上司が居て、しかもいつも職員の雑談の様子や仕事のちょっとした会話も聞かれているようなので、上司がいるときはシーンとしています。 上司がいなくなるとそれなりに空気が緩和するので雑談を始める人が結構いるのですが… 普通、職場で彼氏彼女の話はあまりしませんよね。特に若い年代はそういう話をするとあまりいい顔はされませんよね。 でも、年配の既婚の方々は、平気で自分の嫁、夫、子供たちの話をします。 私の職場は既婚者が多いので、子供の話題などで非常に盛り上がっているようです。 しかし私や他の未婚の人間は、そういう話題には入っていけません。入るつもりも毛頭ないのですが。 なぜ職場で、自分の家庭の話を意気揚々としても誰も何も言わないのに、彼氏彼女の話をするとひやかされたり、あまり相手にされなかったりするのでしょうか。 逆に、私からすると「子供が~~」「旦那が~~」という話題の方が不愉快でどうしようもありません。 特に「子供が○○で大変なの」とか話しかけられても、「自分で好きで生んだのに何言ってるんだろう」と思い、いい返事ができません。 なぜ職場の雑談はこうなのでしょう。納得できる答えをお持ちの方いませんか?

  • 職場での昼食・無難な会話・態度

    転職した先の職場は、20代後半~40代前半の女性ばかりの職場です。(私は20代後半です) そこで質問なのですが、 このような職場で、無難に人間関係を続けて行くためには、どのような態度が望ましいでしょうか。 ご回答いただければ幸いです。 私はこれまでは男女半々、しかも外に出る機会の多い仕事だったのですが… 現在の仕事は、課のデスクに座りっぱなしで、お昼の時間も自分の席でご飯を食べています。 (外出しても良いのでしょうが、みなさんそういう雰囲気なので…;) 先輩方、ホントに会話がとぎれません。 少し聞き逃しただけで、もう違う話題になっていたり。。 もともとのんびりした方なので、人の話を聞いてニコニコしてるうちに昼食が終わってしまうことも多いです。。 私の課は10人で、デスクが5:5で向かいあっています。様々方向から雑談が入り乱れます。 視線の方向、話の入り方ひとつに気を使ってしまいます。 とくに陰口は… こういったことは慣れるしか無いのでしょうが…、何かご経験のある方、アドバイスのほど、宜しくお願い致します。

  • 職場の年上男性と親しくなるには?

    職場の年上男性と親しくなるには? 20代前半女です。職場に尊敬・憧れる男性(既婚40代)がいます。 その方はいつも笑顔で誰に対しても優しく、気配りのできる感じの良い人で性別・年齢問わず皆に好かれています。 ある時その方が仕事で私の働きを評価して下さり、以来個別に仕事を任せてもらえるようになりました。 その男性のことは元々人として素敵な方だなと思っていましたが、接する機会が増えてからこの方の人柄に一層感嘆させられることが多く、またその仕事を通して私自身も成長できたことから、今では尊敬し「ああいう社会人になりたい」という目標の人になりました。 こんな風に思った人との出会いは初めてなので、人生の先輩としてもっとその方といろいろ会話してみたいと思っているのですが、私の人見知りな性分が災いして、折角話を振って貰えたのにそっけない返答をしてしまい後悔することもしばしば…。 今のところ話題も仕事のことのみです。 ただ、今よりも少し親しく雑談したり、あるいは相談事などできたらなという願望はありますが、相手の方に迷惑はかけたくないと思っています。(勿論、不倫願望もありません) 年上の方と親しくなる(相手があまり気負わない程度の付き合い)にはどうしたらいいでしょうか? 自分はこんな風に年上の方と仲良くなったという体験談や、こんな話題が良い等々、アドバイス宜しくお願いします。

  •  復帰後、職場になんとなくなじめません。 

     復帰後、職場になんとなくなじめません。   1才の子どもがいる母です。正社員で復帰してからすぐ異動、現在1時間短い時短勤務をさせて頂いています。  時短勤務と言っても仕事量まで減らしてもらえるわけではないので慣れない仕事にもう必死で、とてもじゃないけれど仕事中におしゃべりなどする余裕がありません。昼休みも削らなければならない場合もありますし、延長保育でやむなく残業することも多々あります。  しかし、現在いる部署はおしゃべりが比較的多くて明るいです。気付くとがむしゃらにやっている私だけその雰囲気になじめていない感じです…。上司も他の子には軽口を叩き笑いあっていますが、私には一切話しかけません。ただでさえ勤務時間が短い上になじめず、でも仕事は頑張っているのに…と、どんどん卑屈になってしまいます。    基本仕事中は私語はしないものとは思いますが、やはり部署がそういう明るい雰囲気だとその場に合わせられない自分が辛いです。  ワーキングマザーの皆さん、仕事に育児に大変だと思うのですが、職場の人たちともうまくやっていけていますか?飲み会に参加する回数も制限されると思いますし、仕事中に雑談する時間的余裕もなく、どのように他の人と仲良くできるのでしょう…。

  • 職場の人間関係

    職場の人間関係がすぐにめんどくさくなります。 ちょっとした雑談などをするのは問題ないのですが、「お昼もいっしょ」「会議つの移動もいっしょ」みたいな雰囲気がすごくうっとおしくて、人と仲良くなるのが億劫になってしまうのです。 なんとも重いというか・・・。職場の噂話なども嫌いではないのですが、度が過ぎると飽きるというか、どうでもよくって、むしろそんな話をいつまでも話し続ける人を嫌いになってしまいます。 先日、自分のやりたい職種の部署への異動を上司に願い出た際、同じ部署の同僚に「わたし異動するかもしれない」と、うちあけたところ、「自分も異動する!と意気込まれてしまい、異動を相談した上司に「お前が話をひろめたせいで、○○までが異動をねがいでてきた!」と怒られてしまいました。「あーやっぱめんどくさいなー」と思ったわけなのですが、皆さんもこんな経験ありますか?

  • 職場の雰囲気が明るくて暗い私は孤立しています。

    私は(女性です)仕事中に私語や皆の雑談に入ったりしないほうなんですが、今の職場は社長自ら私語大好きでワイワイ話す人です。私は話しかけられれば話しますが、自分からは全く話しかけませんし皆の雑談にも入りません。 小さい会社なので正直浮いています。社長もそういう雰囲気が嫌なのか、私語に入らず仕事を黙々としているのがあまりよく思われていないみたいです。 社長がそういうタイプの人だと働き続けるの難しいでしょうか?社長は平気で社員の悪口を皆の前で言う人なので私も陰で言われているような気がします。 ちなみに男性ばかりの職場です。

  • 職場の同僚

    ご相談お願いします 当方40代前半会社員です。 同じ部屋の30代後半の女子は3年前異動により同じ部署になりました。 以前は庶務的な仕事だったのである程度自由に出来た様なのですが、異動になってからは一日デスクワークの仕事の為ストレスが溜まるようです。 異動直後、上司に対しての不満があり、ノイローゼ気味になったようです。 現在ではその上司も異動になり人間関係での不満は無いようなのですが、仕事に集中することが出来ず急ぎの仕事あってもお構いなしで場の雰囲気が読めません。その為、現在の上司も彼女に責任ある仕事を任すことが出来ない様です。 私の部下ではないのですが共通の仕事をしているため、まともに仕事をしてくれないと影響してしまいます。 仕事中に他の若手とプライベートな話で盛り上がったり(特に上司がいない時)仕事中、一服しに行ったりしてしまいます。 今の部署に異動になって間もなく異動願いを出したようですが受け入れてもらえなかったことに不満を持っているようです。 彼女が大人しい時はいいのですが、仕事中若手とのくだらないプライベートな話を聞かされると、すごくイライラします。 仮に注意するとしたら彼女の標的になってしまい徹底的に嫌われるでしょう。 以前彼女に嫌われた年上の社員は徹底的に無視されました。 このイライラした感情を抑えるにはどうしたらよいでしょうか。 長文になってすいませんでした。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう