• 締切済み

祖父母からのお年玉を親が無断に使っていた

zabusakuraの回答

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2253/14989)
回答No.1

子供が小学生の頃、クラスで調べたら実際、お年玉の全ての金額が子供に全額、渡るもしくは管理されてる家は、ほぼ皆無だったそうです。 そういう家の親御さんは、貰うだけならいいけど、出て行ってるから チャラだろうと。 取り戻すのは難しいんじゃないでしょうか?親の為に使われてるなら、まだしも・・・お年玉の請求権の期限は無いんだろうか?

noname#258883
質問者

お礼

ご回答いただいきありがとうございます。

関連するQ&A

  • 親にお年玉

    友人の言葉に傷ついています。 私も友人も専業主婦です。 先日、友人と子供のお年玉について話をしていたところ 友人が自分の親や祖父母にもお年玉を渡していると言いました。 私は「偉い!親孝行だね~」と言い、私は親や祖父母にお年玉を渡した事がないと正直に話しました。 すると友人は驚いて「親や祖父母にお年玉を渡した事がないなんて考えられない! そんな当たり前のことしないなんてどうかしてる、親不孝はダメだよ!」と… 当たり前ですが、友人と私では環境が(子供の人数、夫の職業・収入など)違います。 正直に友人は親孝行だと思いましたし、私だって経済的に余裕があれば両親だけでなく義両親も支えてあげたいと思っているくらいですが 恥ずかしながら家族が食べていくのが精一杯、親にお年玉なんて渡せる状況ではない我が家です。 確かにお年玉を渡している友人は親孝行です。 でもお年玉を渡した事のない私は親不孝ですか? 友人の言葉に納得がいかず、心が晴れません。 親や祖父母にお年玉を渡す事は世間の常識ですか?

  • 親にお年玉を使われてしまったことありますか?

    あるいは自分の子供のお年玉を、無断借用したことありませんか? どちらかというと締まり屋だった私は、お年玉を貰うたびに 「貯金しといて」と親に渡していました。 あるとき、かなり貯まったはずだと思い、 「通帳を見せてくれ」と言ったところ、母親は 「貸金庫に入れてある」などとふざけたことを言い さらに問い詰めると 「あなたの洋服とかを買うのに使った」 こんな経験、皆さんはありませんか? あるいは自分の子供のお年玉を「拝借」したことのある方はいらっしゃいませんか?

  • 自分の親からお年玉貰ってましたか?

    私は就職するまで自分の親からお年玉を貰っていました。 主人は自分の親からは一度も貰った事が無いそうです。 私は自分の子供にもお年玉を渡すつもりでいるのですが、一般的にはどうなのかと気になりました。 皆様はどうでしたか?

  • お年玉を取り上げること

    親が子供がもらったお年玉を「将来のため」と称して 取り上げることがあります。 このことについての是非とその理由を聞かせてください。 ちなみに、私は子供の時の1万円と大人になってからの1万円は価値が違うと思うので、 ・お金の使い方を覚えさせる ・お金の大切さを実感させる ・お年玉(お金)をもらうことに感謝することを覚えさせる という理由から取り上げるべきではないと考えます。

  • お年玉について

    前にテレビで見たのですが、子供のお金は所有権はもちろん子供にあるが、親がそのお金を管理することができる。 しかし、たとえばおじいちゃんから孫がお年玉をもらうときに「好きなもの買っていい?」と聞き、おじいちゃんが「いいよ」と言えば親の管理から逃れて好きなものを買えると見たことがあるのですが事実なのでしょうか?

  • 未成年の親の親権について

    親自身が未婚で未成年の場合はその親の親が親権を行使すると民法では規定されていますよね。ということは (1)親が成人すれば、親権者は祖父・祖母から母に変更になるということでしょうか? (2)仮に親が祖父・祖母よりさきに死亡した場合は、(1)により親権者の変更が行われた後なら、母である親権者が死亡して親権者不在となり、未成年後見人を選任することになる。親が未成年のまま死亡したら、親権者は祖父・祖母のままで継続でいいですよね?

  • 「お年玉はお母さんが預かっておくからね」

    某フィルムのコミカルなCMにもありますが、私の小さい頃も、母にお年玉を渡しておりました。 CMでは、”渡してしまったお年玉は、お母さんが自分のために使ってしまう”みたいなニュアンスが漂っていて、好きではありません。 私は母が、養育費に、私の為に使ったと信じてましたので・・・。 でも、実際は違ったのかな?(^^; お子様のお年玉は、どのような行く末を辿るのでしょうか? 私的には、多すぎる金額は、親がその子の為になるよう、管理した方がいいのではと思うのですが。

  • 条件付きで尊属から1000万までの贈与なら非課税?

    尊属(父母祖父祖母)からの贈与で 条件 家を建てる 教育費用 とかの理由であれば、親や祖父祖母から1000万ぐらいまで 贈与を受けても非課税なんですか?(´・ω・`) 普通だったら110万までですよね? 教えて下さいヨロシクオネガイシマス。(´・ω・`)

  • お年玉で株を買う

    子供(17歳)のお年玉を毎年貯金していますが、金利が低いので、株を買い長期に保有したらどうか?と考えています。 以前TVで高校生投資家を見た記憶がありますが、未成年でも株式口座を開くことができますか? 親が資金を出すのではなく、あくまでも今まで貯めてきたお年玉で本人が購入し、できれば優待品程度の楽しみがあればいいと思っています。

  • 家族、未成年、親の権利についての質問です。

    18歳の子どもが、親から与えられたものでない自分のもの(働いたお金等で買ったなど)、または他人から借りたものや、もらったものを許可なく没収されたらそれは盗難になりますか?それともまた未成年なので親の権利が働きますか?