- ベストアンサー
お年玉を取り上げること
親が子供がもらったお年玉を「将来のため」と称して 取り上げることがあります。 このことについての是非とその理由を聞かせてください。 ちなみに、私は子供の時の1万円と大人になってからの1万円は価値が違うと思うので、 ・お金の使い方を覚えさせる ・お金の大切さを実感させる ・お年玉(お金)をもらうことに感謝することを覚えさせる という理由から取り上げるべきではないと考えます。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
取り上げて親が使っちゃうのはダメだと思います。 でも子供が何万円も持ってちゃ良くないから 子供名義の通帳に入金してちゃんと使わずに 置いておくのならいいと思います。 それかお年玉を親が預かり毎月小分けにして適度な 金額を毎月のお小遣いとは別に渡すってのもいいと思います。
その他の回答 (9)
- yo-zo-ra
- ベストアンサー率23% (99/419)
取り上げると言うことは、子供にもらったお年玉を、 親が自分のために使うと言うことですよね? それはやっちゃいけないことだと思いますよ。 でも、ほとんどの親は子供のために使っていると思います。 子供の口座に入れるなりなんなりしている人が多いですよね。 うちも子供がもらったお年玉はいくらか使える分を渡し、 後は子供の口座に入れてあります。 もう少し大きくなったら、お年玉用の口座を作ろうと思ってます。 自分が小さい時、お年玉は親に預けて結局は返らぬものとなってしまい、 悔しかったことがあったので、そんな親にはならない! と子供の頃は思っていました^^; でも、やっぱり子供にはそんな大金を渡せないですね。 今はまだ数百円しか渡せません。 子供にとっては何もしないでお金が入ってくるんです。 そんなのこれからの人生で普通はあり得ないことですね。 もらったお金全部使っても子供はお金の大切さを理解しないと思います。 ある程度理解できるようになった時、一緒に考え使い道を決めたいと思います
- nakaikundaisuki
- ベストアンサー率8% (19/212)
回答とは違うかもしれませんが、 私の場合ですが、小学校2年の時に自分名義の通帳を作ってもらいました。 その時、親と約束したことが、20万円貯まったらハワイに行こう!ということでした。 お年玉、親戚にもらったお小遣い等はほとんどをその通帳に「自分で」入金していました。 ちゃんと窓口で入金していました。 ちなみに、通帳は普段は親が持っていました。 親戚が少ないのであまりもらえなかったのですが、それでも高校に入る頃には20万円貯まっていました。 自分で入金に行くので残高は自分で把握していましいた。 そのお金で家族で本当にハワイに行きました。高校2年のときでした。 今ほどハワイ旅行が安くなかったので、自分ひとり分の旅行代にもなりませんでしたが・・・。
- red5
- ベストアンサー率20% (1/5)
自分が子供の時は親に預けるのが当たり前だと思ってたし、 そのお金を親が貯金するのか使ってしまうのかとか、 子供心に全く興味がなかったです(汗) もし自分に子供がいたと仮定して、 子供のお年玉を取り上げるかどうかですが、 たぶん全額貯金する旨を伝えた上で、 取り上げると思います。 ただ、世間的にそうするべきとは全く思わないので、 他の家がどういう対応でも気にはなりません。
- circle0227
- ベストアンサー率33% (156/466)
私が小学校・中学校の時はある程度の額は貯金していました。 たとえば、お年玉を3万5千円もらったとしたら、1万5千円は自分が使う分、残りは貯金、といった感じで。 まぁ、貯金した分は気づかぬうちに親が私の学費だったりに使っていたんですけど(笑) 全額子供に渡したまま、というのはやはりいかがなものかとは思いますが、全額取り上げるのもいかがなものかと思います。 子供が大金を持っていると、何に使うか分からないので、ある程度の金額を持たせてお金の使い方を覚えさせるのは必要だと思います。
- yuki2006
- ベストアンサー率55% (37/67)
親が管理することは必ずしも悪いことではないと思いますよ☆ 私が子供のころも、私名義の口座にいれることで納得してお年玉を親に渡していました。 親族が多い家庭だと、信じられない大金を子供が手にしたりします。それは教育上よろしくないと思いますよ。 我が家では 0~ 7才 お金を使う理由もないので全額口座 8~10才 一定金額は自分、残りは口座 12~ 全額自分の判断で保管or口座に貯金 大体、こんな流れだったと思います。 私は年齢とともに親に渡す(口座に入れる)金額が自然に減り、手元に置く金額が増えました。 また親も、私の成長とともに「口座に入れるから出して」とは言わなくなりました。(口座に入れたいと思えば、私から渡していました。) 要は「年齢にあった金額を手元に置く」ことが重要だと思います。 なお通帳は貰っていません。 結婚するときにもらえるんじゃないかなー? 別にもらえなくても、自分の学費・教育費を考えると全然構わないけれど…。
- petunia
- ベストアンサー率38% (455/1197)
うちは、子ども名義の郵便貯金の口座があります。 お年玉って、子どもには、不釣合いな額が集まったりするので、適度と思われる額を渡して、残りはそこに貯金していました。 子どもが高校生になった時点で、その通帳を子どもに渡しています。 ただ、まだ未成年ですので、大きな買い物をする時は、親に話してからと言ってあります。 子どもの頃の一万円は、ぜいたくに使えますが、それに慣れてしまったら、年齢と共に、もっと使わないと満足できないようになるんじゃないでしょうか? 一般に、一度上げた生活レベルを下げるのは、難しいと言われているので、年齢に沿って、少しずつ自由になる金額を上げていくことで、だんだんと大人になる喜びも味わえるのではと思っています。
- mshr1962
- ベストアンサー率39% (7417/18945)
自分の時は、郵便局や銀行に貯金させられましたね。(結局戻ってこなかった) でも、自分としては取り上げるべきではないと思います。 少子化に伴って多額のお年玉をもらっているようなら、 貯金させた上で中学卒業くらいまで預かるかもしれません。 (ただし親が使わない証拠に金額を控えさせておく) それほどでもない場合はお小遣い帳をつけさせますね。
- yourvoice
- ベストアンサー率14% (36/244)
取り上げるというのは、もらったお年玉を親に託す、ということでしょうか?? 私は小さいころから上記のようにされていました。 将来のために、今から貯金しておく、と言われて、小さいながらも反抗せずに納得していました。 とはいえ、もらったもの全てではありません。 3万円もらえたら、その中の1万円は貯金に、という形でした。なので、残りをどう利用するかは、完全ではありませんが、自分の使用に自由がありました。 この形態が、私が親となったときも、子供にさせると思います。
- rinaly-k
- ベストアンサー率17% (126/730)
小学生の子どもに何万円も自由にさせるわけにはいかないので、私が預かって子どもの口座に入れておきます。 我が家では、何千円か、実際に自分でつかえるお年玉を上げています。 その様子を見ていて思うのは、やはり全額は渡せない!です。
お礼
みなさん、回答ありがとうございました。 「取り上げる」という言い方はあまり適切ではなかったかもしれませんが 意外と親が貯金するという人が多かったのは少し驚きでした。 少子化の影響か、親の世代と比べもらう額が 多くなったというのも有るのかもしれませんね。 アンケートなのでどの意見が良回答ということもないので ポイントは乱数発生プログラムを使って、完全に ランダムで決めさせていただきました。 お年玉の話題だけにお年玉ということで・・・。