• 締切済み

「お年玉」に思うこと、聞かせてください

 数年前の1月に、電車の中で聴くともなく、耳にした女子高生の会話です。  「正月にさ、親に連れられて、親戚の家行ったのね。そしたら、『お年玉だ』ってポチ袋くれるのよ。そしたら、うちの親、お礼言えってうるさいの・・・ 中身たったの5千円だよ! 偉そうにしちゃってさ・・・」  腹が立つと同時に、とても悲しくなりました。  想い起こしてみると、この「お年玉」って風習は、前々からちょっと疑問に思っていたのですが、元来、現金を子供に渡す制度ではなかったはず。  そりゃ、私も子供の頃の正月の一番の楽しみといえば、間違いなくお年玉でした。  でも、この子供に“現金”を渡すって行為、いくらお正月でもあんまり良くないと思うのです。  私自身も多少覚えのある事なのですが、問題はいつもお正月過ぎに起きるようで、友人などは、家が商人の為、その額がかなりのものになり、親が全て預かるようにしていたのだそうです。  欲しい物であったので、“返して欲しい”と要求すると、「お前のランドセルや本代は誰が払っていると思っているのだ」と言われ、そのままにされたそうです。(そのせいか、彼はかなり曲がった性格の持ち主だった)  また、別の友人は1月末になって、親に「貸してくれ」と言われ、信用したところ、見事、親の権利で踏み倒されたというのもありました。(台所が苦しいのは解るが、大人の“威厳”というものに、もうちょっとプライドはなかったのだろうか)  等々、結構問題のある風習だと思うのです。  “自分だけもらっといて・・・”と言われても、この際、致し方ありませんが、皆さん、この「お年玉」ってこのままの形で後世に繋げて良いのでしょうか?  お年玉に関しての思い出や、子供たちへの影響などでも結構です。  お聞かせください。

みんなの回答

回答No.8

あなたの挙げた二つの例で問題にすべきなのは、 お年玉の制度ではなくて、大人たちの態度だと思いませんか? 別にお金をもらうことは悪いことではありません。 大人は誰でももらっていますし、子供だからといって あげないなどというのは、絶対におかしいと思います。 よって、お年玉の制度には問題はないと思います。 改善すべきは、お年玉を取り上げてしまう大人たちのほうです。

noname#6113
noname#6113
回答No.7

 私は女子高校生ですが、回答させて頂きます。 私はお年玉をもらってお礼を言わないという事はないです。 その女子高生は非常識ですね! でも、友達同士で「お年玉いくらもらった?」という話になると 親戚が少ない私の方が友達より金額が少ないことが多々あり、 うらやましい思いをしたことがあります。 不満は少しありますが(笑)私はお金がもらえるだけで、うれしいですね。  因みに私は祖父母、父母に誕生日プレゼントやケーキなどを作ってあげるので、 それがお年玉のお返しなのかな?と思っています。 役に立たなかったと思いますが、参考までに。

  • yapoo
  • ベストアンサー率14% (265/1865)
回答No.6

#3の者です  補足です  私には弟がいます 私が弟よりちょっとでも多くお年玉をもらうと すごい怒ってましたよ  「何でそっちが多いんだー」って 母が呆れて「金額は言うな」とその後で言われました 弟は私がもらえなくなってからももらっていたようです 一度は私もあげたかも ウチは親戚がいとこの本家に正月と盆には集まって いたのですが  お年玉は一人に千円という暗黙の 了解があり  年上も年下も千円でした   あとは親戚のおじいちゃん おばちゃん  おじちゃん達とやる花札で稼いでましたよ  100円かけくらいだったのかな  役がついて勝つと 大きくもらえたけどけっこう勝てるんですよ   子供達にわざと勝たせていたのかも もう片方の親戚はそれぞれにくれるのでそっちで 多い少ないの争いがおきていたんです 弟は気になるらしく何度も「いくらもらった?」と聞いて きましたが  「3」といつも答えてました その後 弟が一人でもらった4年間は私が もらっていた分ももらえたのでけっこう額が 集まっていたそうです  こっちは私の方が損してるかも   

  • saishisu
  • ベストアンサー率30% (107/349)
回答No.5

「正月にさ、親に連れられて、親戚の家行ったのね。そしたら、『お年玉だ』ってポチ袋くれるのよ。そしたら、うちの親、お礼言えってうるさいの・・・ 中身たったの5千円だよ! 偉そうにしちゃってさ・・・」 ●この女子高生の親、どんな育て方をしたのでしょう?例え一千円でも親に言われ なくとも高校生なら自ら御礼を言うのがあたりまえです。この女子高校生が母親 になった時自分の子供にどのような躾をするのでしょう? 友人などは、家が商人の為、その額がかなりのものになり、親が全て預かるようにしていたのだそうです ●我が家でも子供が中学生位までは、一千円以上は親が預かり子供の名前で貯金し ました。社会人になった時そっくり返してやり感謝されました。 「お前のランドセルや本代は誰が払っていると思っているのだ」と言われ、 ●親なら口が裂けてもこの言葉を口にすべきでは有りません。この親は、いずれ子 供に言われます「生まれる時、親を選ぶのを間違えた」と… 親に「貸してくれ」と言われ、信用したところ、見事、親の権利で踏み倒されたというのもありました。 ●親が悪い。返せないならきちんと子供に説明すべきです。子供は理解します。 お年玉の風習は悪いとは思いません。ただ最近は金額が多すぎます。 貰ったお年玉の所有権は子供に有ります。しかし子供は未だお金の使い方を知りません(年齢にもよりますが)。高額なお年玉は、一時的に親が預かり、子供にきちんと理由を説明して何かの時にソーット出してあげるのが最善と思います。 子供(我が子も、他の子供も)にお年玉をあげる時は、子供の年齢や親の立場を考えてあげるべきです。貰うと親は何かのかたちでお返しをしなければなりません。その時余り負担にならないようにすべきです。金額が多ければ良いというものでは有りません。最近は「身分相応」という言葉を聞かなくなりましたが、身分相応にあげればよいのです。又お返しも分相応で良いのです。

awabineko
質問者

お礼

 御意見ありがとうございました。  まず、女子高生の件なのですが、私がこの時見かけたのは、茶髪でピアスをいくつも空けたような高校生ではなく、極、普通の、質素な高校生であった事を補足いたします。  それだけに、その成りと発言のギャップにショックを受けました。  この高校生が、もし、その親戚の家で、親に言われるまで“お礼をしなくていい”と本当に思っていたのなら、彼女はそれまでも“そうした生き方”をしてきたのでしょう。  そして、それが本当に“面倒な事だ”と思っていたのなら、彼女はこれからもそうして生きてゆくのでしょう。  見捨てるようで冷たい言い方かもしれませんが、高校生にもなって“御礼”をしていいのか分からなんて、あり得ないと信じています。  私が思うには、この女子高生は、「5千円ぐらいでは・・・」頭を下げる気にならなかったのでしょう。(そんな口ぶりでした)  彼女も社会に出れば、5千円がどんなものか分かってくれるとは思うのですが、彼女の子供は、同じ年頃に同じような事を言っていると思います。  私は、「今時の若いやつは・・・」と言うより、期待をしない方にしています。  友人1の方では、彼の家は両親とも仕事に忙しく、家族揃って食卓を囲むという環境があまりなかったようです。  ですから、この言葉の裏には「そんな金を当てにするな。普段から十分に小遣いはやっている」という意味があったのではないでしょうか。(これは、大人になった私の勝手な推測でしかないのですが・・・)  しかしながら、子供を傷つけた事は変わらないと思います。  友人2の場合は、このようなことが日常茶飯事であったのではないと思っているのですが、“返してくれない”という事実は、理由はどうあれ、子供にはショックだったのだろうと思います。  また、親としても後ろめたい想いをしていたのでしょうから・・・  御礼のつもりが、補足のような事ばかり、長々と申し訳ありませんでした。

noname#2691
noname#2691
回答No.4

私は皆さんよりは年上だと思うのですが、旧家の長男の息子だったので、ものすごい量のお年玉をもらっていました。ちょっと前に「お年玉の札を並べる子供の図」というのがよくニュースになっていましたが、そんなもんじゃなくて。 大人の給料の三か月分くらいお年玉が集まっていたのです。 うらやましいと思われるでしょうが、これは結構当時の子供としては「困った...」ものでもあったのです。使ってしまえば無くなるし、でも狂った金銭感覚はそのまま一年続いて、不幸な思いをするわけですから。(毎年のことなので、もうその状態は経験していたのでわかるのです。) 分別のつかない子供に、あんまり金をやるもんじゃない。と思います。いまはその反動か、結構不自由しています。

awabineko
質問者

お礼

 御回答ありがとうございます。  しかし、驚きました。さ、三カ月分ですか!  正直な話、その頃に帰りたいと思いませんか?  でも、“魚心鳥知らず・・・”とはよく言ったもので、それなりに小さな胸を痛めていたのかもしれませんね。  今のような不景気になると、バブルの頃、大儲けしたのか「あの頃はさ・・・」と、過去ばかり見ていて、前に進もうとしない人に時々出会います。  私はそのような人たちを見るたび、“金なんか必要以上は持たない方が幸せなのかな”と思います。(私は、そのような輩が自分の“上”にきてしまい、大変な思いをした経験があります)  大人が子供に“身分不相応の金を与える”というのは、その影響などを考えもしない、心無い行為なのかもしれませんね。

  • yapoo
  • ベストアンサー率14% (265/1865)
回答No.3

お年玉って子供の時はすごく楽しみでした でも親も同じ分だけもらった家の子供にあげて いたんですよね   私のもらった額と 親があげた額とを比べて「同じで良かった」とか 「少なくあげたから来年は...」とかって言ってました 私達と今の子供の経済状況は全然違うのでなくても いいと思うところもあります  親戚の人であまり 会わない人がたまに会うと正月でもクリスマスでもない 何でもない日でもお土産やお小遣いをくれてしまうし 欲しいものがあるとゲームやおもちゃなど正月でも クリスマスでもないのに買ってもらっていたりするので 欲しいものなんてもうないでしょと言いたくなる 子供もいます  ウチもけっこうそうかも    ウチよりももっと色々なものを持ってて  お年玉も 多くもらってるって子もいると聞いて「いいわね  お金もちは」って言ってますが  やっぱりおかしいかも しれないですよね   

awabineko
質問者

お礼

 御回答ありがとうございます。  御意見同意いたします。  ところで、yapooさんにはご兄弟はいらしゃいますか?  私は3人兄弟の末っ子で、小さい頃は「お兄ちゃんがこれだけだから、あなたはこれでいいのよ」と、兄たちよりも小額のお年玉でした。  その時の私は“お兄ちゃんの年にならば、もっと貰えるのだ”と思って期待していました。  確かに、ある程度それはかなったのですが、一番上の兄が高校を卒業すると、突然「上のお兄ちゃんは“お年玉”卒業よ」と言い渡され、私には「お兄ちゃんが貰えないのだから・・・」という理不尽な理由を元に、つまらないお正月になりました。  大人になった今では、笑い話になってしまいましたが、当時の私にとっては結構どころか、かなりの不服でした。  当時は、“子供が大人に意見を言うな!”というのが、当たり前でしたから理屈も何もなかったと思います。  でも子供だった私は、悲しかったし、なんか理解できませんでした。  大人になった今、もうちょっと、子供に対して気を使う大人がいても良いかなって思った訳です。

回答No.2

うちは、お年玉を渡しません。 ただし、自分がもらった図書券、商品券などは、毎月、もらったときに渡してます。姉弟の子どもには、年で1人1~2万円くらいになります。 文句は出ません。

awabineko
質問者

お礼

TAの調子が悪かったのか、サーバーと繋がらず御礼が遅れてしまいました。申し訳ございません。  「文句が出ない」ということは、maisonfloraさんがお子さんに認められているという証だと思います。  “お年玉”の風習の良し悪しは超えて、“もらったお金”の使い道をある程度方向付けてやるというのも、教育の一つかと思います。  私が見た、電車の中の高校生には、多分、そのような考えが微塵もないのでしょう。  そのように考えれば、「お年玉」という風習も、学校では教われない個別の教育なのかもしれません。

  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.1

その問題は、親の問題ですね。 一旦、子供にあげたお金を親が預かって、親のものとしてしまうのは、風習ではないでしょう。 うちは、親戚とかに行かなかったので、お年玉は 少しだけでした。 なので、自分で全部使ってましたけどね。 正月に子供にお金をあげる風習については、ま、いいとは思いますが、 その後、子供の心を傷つけるような行為は、よくないと思います。

awabineko
質問者

お礼

 御意見ありがとうございます。  やっぱり、問題は大人にあるのかもしれません。  たぶん大人たちも、「それが良い事」だとか、「それで当たり前の事」だとかは思っていないのだろうと信じています。  「お年玉」が“現金”というのが、問題を起こすネックなのかも・・・

関連するQ&A

  • お年玉について

    もうすぐ、お正月ですね。 お正月といえばお年玉がありますが、皆さんは自分の親にも渡していますか? また、姪・甥には渡していると思いますが、いとこの子供、知人の子供、友人の子供には渡していますか? 参考までに教えてください。

  • お年玉をあげるべきか?

    今度のお正月に旦那の家族が集まって食事をすることになりました。 私は結婚して2年目。子供はいません。 お兄さんの家は子供が二人います。 私たちが結婚してからお正月に会うのは初めてです。旦那は独身のときお正月にたまたま甥に会うときだけお年玉をあげていたそうです。 今回はやっぱりあげるべきですか? あげないと私と結婚してからケチになった!とか言われそうで。。 ちなみに旦那とお兄さんはあまり仲は良くないです。嫁同士は話もしたことありません。そして旦那にはもう一人妹がいます。妹に聞いたところお年玉はあげないそうです。自分に子供ができたときももらうのがウザイから!と言っていました。 私もはっきりいって自分に子供ができたときお互いにあげたりお礼をしたりで接するのが面倒です。

  • お年玉の代わりに渡して喜ぶのもは? 受け取る側の親の気持ちでお願いします

    私は結婚したての20代。 まもなくお正月ですね。 私の姉妹等に子供はまだいません。 旦那の実家に妹の子供2歳と0歳、それから彼の従兄弟の子供(3歳~6歳)が遊びにきそうなので、お年玉を用意しようと思っています。 さて、今日スーパーへ行ってかわいいお菓子の袋詰めセット見かけました。1000円くらいの商品です。 お年玉に現金ではなく、お菓子もいいかな?とおもいました。 私は子供がいませんので、子供の親の気持ちがわかりません。もともと、1000円くらいのお年玉にしようと思っていたのですが、お菓子をもらって、その親は迷惑という事は考えられますか? そのほか、もし現金ではないとすると、どんな物ならば親としてうれしと思われますか?

  • 会わない姪っ子へのお年玉について

    毎年お正月には主人の実家へ行きます。 そこには、義姉一家も来ているので、お互い子供へのお年玉を渡しています。 ところが今年に限って、実家へ行くと 義姉一家は事情があって、一足早く帰ったということでした。 そしてうちの娘へのお年玉を姑に預けたそうで 渡されました。 取り急ぎお礼の電話は入れましたが さて、こちらからの姪っ子へのお年玉はどのようにしたらよいでしょうか。 遠方なのでお正月くらいしか会うことがありません お年玉をそのまま包んで、郵便(現金書留)やなんらかの方法で 送るのがよいのか、 または、お金はやめて、それ相当のお菓子などにして 贈るほうがよいのか お菓子よりも、図書券や商品券が無難なのか・・ 姑がいうには 「気持ちだから受け取っておいてお礼だけ言えばいいよ」といいますが 実の兄ならともかく、嫁の立場の私としては それはどうかと思って・・ 同じような経験のある方や もしご自身が同じ立場だったらと考えたとき どうされるのかをどうぞ教えてください

  • お年玉

    もうすぐお正月ですね。 私の家族は去年の正月に親戚一同が集まりました。 その時にいとこが友人を連れて来て一緒におせちを食べたのですが いとこの友人がいる前でお年玉を渡すということになりました。 私や兄弟も貰い、私の両親も親戚に渡していました。 ですが、いとこの連れてきた友人にはお年玉を 誰一人と渡そうとしない 光景に私は違和感を感じました。 いとこの友人もその場に居づらそうにしています。 私も貰う立場なので自分のを渡すのは 空気が悪くなると考え黙っていました。 親に後で何故あげなかったのかを聞くとあげる必要が無いでしょ と言われました。 私はもしお年玉をあげれる立場なら財布から出して あげようと思いますが皆さんならどうしますか?

  • 甥っ子のお年玉について

    現在3歳の甥っ子が居るのですが、お正月のお年玉について質問させてください。私は最初現金で3,000円くらいでいいかな?と思っていたのですが妻に最近それを話すと1000円札の新券はもうこの時期手に入りにくいしあげるなら1000円で十分でしょう?と言われました。妻はもともと金融関係で働いていたので手に入りにくいというのは多分嘘ではいないと思っています。今年のお正月まではおもちゃや絵本などを5000円前後分くらい買ってプレゼントしていたのですが、今年のお正月に買おうと思って止めたおもちゃを甥っ子が持参してきたのを見て「危なく被るところだった」と一瞬冷や汗をかいた記憶があります。そこで私は今回こども商品券というものをお年玉であげようかなと考えているのですが、どう思いますか? もしくはどうしたらいいか兄弟本人(親)に相談した方がいいでしょうか? 補足情報ですが 甥っ子の親、つまり私の兄弟夫婦は両方医者でお金に困っていません。 だから現金が欲しいとか現金じゃないとという概念はおそらく無い筈です。 使う場所が限定されてしまうので面倒くさいなどの理由で 嫌がられる可能性はあります。 あともしお年玉を現金にするにしても1000円なのか3000円なのか 色々意見が分かれるところです。 ちなみにこども商品券の場合は最低が3000円分からです。 それから子どもがお金の価値を解っているかは不明です。 上記踏まえてご回答よろしくお願いします。

  • お年玉は送るもの?

    主人がいきなり自分の弟の子供たちにお年玉を送るといいだしました。 上の子は今年6歳になりますが、今まで一度もお年玉を上げたことは ないそうです。 私達はお正月に主人の実家に帰らないので(帰るのは年一回)主人の弟一家と 会うことはありません。 私は今まで遠くに住んでいてお正月に会えない親戚にはお年玉をもらったことも ないですし、周りの友達に聞いてもわざわざ送るのは変じゃない?といわれました。 お正月に帰らなければ必然的にお年玉も毎年あげないことになりますが、 その場合わざわざ送らなければいけないものなのでしょうか? 是非ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • お年玉について

    いつも参考にさせていただいております。 お正月に友人が我が家に遊びに来てくれ、子供達にお年玉をくれます。 その友人にはまだ子供がいません。 いつもは昼食か夕食をうちで準備して・・・なのですが、 少し寄るだけで食事をうちで出さない場合、 お年玉をもらうのは心苦しく感じます。 ちなみに、友人は手土産もケーキやおもちゃをもってきてくれます。 お年玉はいいよ、と言ってもやはり準備してくれます。 こういう場合、こちらから何かすべきでしょうか。 お年賀、という形で後日何か送ったりするものなのでしょうか。 ご意見お聞かせ下さい。

  • 赤ちゃんへのお年玉

    育児・・・? 親戚付き合いと言った方がいいのかもしれませんが。 弟の家に赤ちゃんが生まれました。 もうすぐお正月なので、生後半年くらいの赤ちゃんにもお年玉を渡すべきか悩んでいます。 我が家には小学生の子供がいて、昨年は5000円のお年玉を貰いました。 親への対面上、同じ金額を渡さないわけにはいかないかとも思いますが、まだお年玉なんて全然分からない年の子に、そんな金額を渡すのもためらわれます。 赤ちゃんグッズのプレゼントとも思ったのですが、高級志向の義妹なので、中途半端なものをあげても内心嬉しくないのではないかとも思います。 数千円もする自分好みじゃないものを貰うくらいなら、その金額の現金の方がいいでしょうし・・・ 皆さん、どうされていますか?

  • 悩んでいます。お年玉

    夫側の親戚で毎年お正月に必ず会う親戚夫婦がいます。 年はお互い30代です。 先に相手夫婦に子供ができたのですが、私たちは、その子が産まれた時から 毎年お年玉を渡していました。(もちろん、赤ちゃんの時には、渡すのは実質親に なりますが、その夫婦は遠慮はせずに喜んでもらっていました。) その後、うちにも子供ができて、これまで二回お正月に会いましたが、まだ一度も その夫婦からうちの子供にお年玉をもらった事がありません。(夫側の親戚の 他の方からは子供が産まれた時からお年玉を頂いています。) 今年、その親戚夫婦に第二子が生まれており、今度のお正月のお年玉を その赤ちゃんの分も含めてどうしようか迷っています。 相手夫婦は、今年もうちの子供にはお年玉を用意していない可能性が高いと思っています。 これまでも、その夫婦には、図々しいな、ケチだなと思う事が度々あり、本当だったら、 もう相手の上の子にもお年玉をあげたくない気分ですが、相手の上の子はお正月 に会うとお年玉早く頂戴とねだってくるので、知らん振りするのも難しいです。 相手がどんなにケチでも、ここは心を広く持って、今後も相手夫婦の子供にお年玉を あげていくべきでしょうか?! (夫はこの件に関しては無関心で「たいした額じゃないんだから 適当にあげとけばいいじゃないか」と言っています。) 心の狭い質問ですみません・・・