• 締切済み

家族、未成年、親の権利についての質問です。

18歳の子どもが、親から与えられたものでない自分のもの(働いたお金等で買ったなど)、または他人から借りたものや、もらったものを許可なく没収されたらそれは盗難になりますか?それともまた未成年なので親の権利が働きますか?

みんなの回答

  • ura235
  • ベストアンサー率18% (165/870)
回答No.2

18歳なら社会では子供として扱われず大人ですし、当然人権はあります。 当人の許可なく没収したら当然犯罪です。 パワハラによる人権侵害、および盗難の犯罪です。 親だから何してもいいなどということはまったくありません。 私なら細かく記録し その犯罪行為を社会に明らかにします。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.1

誰に没収されたのでしょうか。 それによって変わってきます。 親として回答します。 1,自分のものを没収された場合。  もらった場合も自分のもの、ということになります。 (1)没収の態様によります。  完全に取り上げられてしまった場合と一時的に  預かっている場合とがあります。  一時的に預かっている場合であれば、犯罪には  ならない場合が多いです。 (2)完全に取り上げられた場合、親と子では親族相盗  ということで、犯罪にはなるけど刑が免除されます。 (3)親が教育的見地から子供のためを思って取り上げた  ような場合には、違法性が阻却され、犯罪にならない  ときがあります。 2,他人から借りたものを没収された場合。 (1)単に預かっているだけなら、犯罪にならない場合が  多いのは同じです。 (2)完全に取り上げた場合は、親族相盗の適用が無いので  犯罪になるし、刑の免除もありません。  預かっていたとは知らなかった場合も同じです。  この場合の錯誤は故意を阻却しないことになっています。 3,ま、いずれにせよ家庭内のことなので、警察に言っても  相手にされないことが多いでしょう。  もっとも、預かっていたものを没収された場合、それが高額  なものであり、預けた人が騒げばどうなるかは判りませんが。

関連するQ&A

  • 親が自分の未成年の子供と縁を切りたいと思い、未成年

    親が自分の未成年の子供と縁を切りたいと思い、未成年の子供を自分の戸籍から外すことはできますか? 知りたいのは、未成年の子供を戸籍から外すことができるかどうか 婚姻以外の方法でお願いします それとも未成年を外すのは大変なんですかね?

  • 祖父母からのお年玉を親が無断に使っていた

    拙い文章で申し訳ないです。 現在未成年です。先程、小学生程から貯めていたお年玉が何円溜まっているのかを親に聞いたのですが前聞いたときと金額が明らかに違っていて口論に発展してしまいました。そこで問い詰めたところ「教育費や養育費に使用した」と返事が帰ってきました。自分の言い分としましては祖父や祖母からのお年玉は子供に対する贈与で、親が許可なしにお年玉を使用してはならないと考えております。親が預かったからといってそれはあくまで管理をする権利や義務があるだけで無許可で使用することは許されないことだと思っています。 親の言い分としましては、自分が未成年であることからそのお金を教育費や養育費に使用しても良い。祖父や祖母からのお年玉であっても親が子供のことを養っている限りはそのお金を使っても良い。お年玉は家庭に対する贈与で親が使用しても問題なく、親に一回でもあげてしまったお金は取り戻すことができないとのことです。 自分が親に使われてしまったお金を取り戻す方法はございますか? もし親を説得するにはどのようなデータを提示すれば良いですか? お教えいただけると幸いです。 長文失礼いたしました。

  • 親は我が子に関しては幾つになっても未成年

    親は我が子に関しては、幾つになっても未成年同然ですか。また、他人のことは、我が子でもないから無責任なこと言うなど、するんですか。

  • 親同伴での未成年者への酒販売について

    スーパーでレジをしています。 酒の年齢確認について質問させて下さい。 当店では酒・タバコの年齢確認を厳しく行っており、 トラブルもたまにありますがこのようなパターンは初めてなもので… 親子二人組が最近来店するようになりました。 子供の見た目は18歳位です。(後に未成年と判明) 店内を二人で周り、レジにも二人で並ぶのですが、 いざ親子の会計の番になると子供だけがレジに残り、 親はサッカー台付近で会計が終わるのを待っています。 子供が持って来たカゴの中には酒が入っていたので年齢確認を求めると 「そこに親がいます」 迷いましたがその時は販売しました。 その後やはり気になり上司に相談した所、 「親が側にいたとしても酒を買う本人が子供なのだから、 子供に年齢確認をして未成年だった場合や年齢確認ができない場合は販売してはならない。 親に会計をお願いするしかない」となりました。 その後この親子が来店したので子供に年齢確認を求めると 「そこに親がいます」 親に事情を説明し会計をお願いした所親にブチ切れされてしまいました。 「お遣いでも車にいるわけでもあるまいし、側にいるんだからいいだろう、何がだめなんだ」 「警察の指導?じゃあその警察を呼べよ!早く呼べよ!」 「お前バカじゃねーの!」 「融通のきかない店だな!!サービス業ってのは~(略)」 「俺が金忘れて子供から借りた場合金の出所は(親が払っても結局は子供の金で)一緒なんだから意味ねーだろ!」 等々、罵倒されまくりました。言ってる事が屁理屈なんですよね。 それから店長代理に任せましたが、何十分も続いていました。 警察呼んで困るのはそちらだと思うんですが…。 ここで未成年とわかっていても親同伴で許可が出ているからと子供に売り、 子供が飲酒して警察沙汰の事件を起こした場合は誰の責任になるんでしょうか? 親が側にいて許可してるから店側に責任はない、とはなりませんよね? 店側としては「売買契約を結んだ相手」が重要だと思うんですが、間違っていますか? ぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いします。 長文ですみません。

  • 親が未成年のためにタバコを買うことについて

    コンビニ店員をしています。親(20歳以上)が未成年の代わりにタバコを買っているというケースが何回かありました。店員からしたら親(20歳以上)に売っているわけで何の問題もありません。最近は、店の中で未成年が親にお金を渡して、親にタバコを買わせて未成年に店の中で渡しているケースがあります。そのことは防犯カメラに映っています。これだけでは親が違法とは言えないでしょうか?店の外にも防犯カメラがあるのですが、そのとき買ったタバコを外で吸っていてその時、外の防犯カメラに映っていたら未成年が喫煙したということで、タバコを渡した親は逮捕されるのでしょうか?警察はそれくらいでは相手にしてくれないでしょうか? 親が未成年のためにタバコを買って、その買ったタバコを未成年に渡して、その渡したタバコを吸っているという録画を残さないと証拠とは言えないのでしょうか?

  • 成年子供の人生のは半分は親のものともいえませんか?

    高校の子供は俺の人生は俺のものといいます。 だから自分の決めた進路を歩むと言い親の言うことを聞きません。 確かに1つの人格を持っ生まれ、親と違った別人です。 でも、未成年子供の人生のは半分は親のものともいえませんか? 未成年者が起こした問題は親の責任になるんですから。 どのように親の意見も行く耳をもたせればいいでしょうか?

  • 未成年で整形した方

    未成年で整形した方は親の許可をもらいましたか? 私は未成年なんですが整形したいんです。 しかし親は許してくれません。 私は一人暮らしして親元から離れるつもりなんですが、整形するとき親同伴でなければいけないのですか? それとも許可をもらっているということにしてハンコだけで全て自分でいけるものなのでしょうか? また支払いはその場で一括でいけるのでしょうか? カウンセリングも一人で大丈夫なんでしょうか? 教えてください。

  • 未成年の損失を、その親が永久的に払う義務は?

    親や兄弟が借金をして逃げ出しても、または20歳以上の(自分の)子供が払いきれない多額の賠償金を請求されても、自分は払わなくてもよいと聞きました。 残された人が不当な仕打ちを受け、人生を破壊しない為の仕組みであり、これはこれでよいと思いますが、ただ、逆に、未成年の場合は、親に責任があると聞きます。 未成年の事件に限らずかもしれませんが、未成年の起こした非道な事件で、被告の親が「できるだけ払います」と言っている事例がいくつかあったと思います。(…これは親の自由意志なんでしょうか) 未成年の犯罪が親の責任とされるとはいえ、その親は人生を破壊してまで、子の罪を償わなければいけないとなると、子供を育てるっていうのは、ある意味で危険な投機だと思ったりします。「二十歳になるまで人を殺さないで」という言葉を親が言った…という事が書かれた文章を読んだ記憶があります。 多額の賠償金を背負った未成年が成人した時に、負債が親元から離れるという事も聞いたことがあります。ただ、 未成年がその前に亡くなったらどうなるんでしょう。(鉄道の人身事故なども含め) 漫然とした文章で申し訳ありません。 何か間違った考え方だったらご指摘ください。 お願いいたします。

  • 子供が親と会う権利

    近々離婚する予定です。子供(8歳女の子)は私(父親)が親権者となり育ててゆくことにしました。母親がいなくなれば子供は寂しく、母に会いたいと思うのが当然のことと思います。私も子供が会いたいときは会わせるつもりでいましたが、妻の方は会い続けると子供に良くないので早く忘れられるよう会わないつもりだといいます。親が子供に会う権利は、面接交渉権として離婚の際取り決めますが、子供が親に会う権利は取り決めることはできるでしょうか。そして守られなかったときは何かできるのでしょうか? 妻は子供に愛情が無いわけではなく、とても一生懸命子育てをし、離婚の際も一緒に連れてゆきたいといっていましたので、会わないというのは子供のためというのは分かるような気もするのですが、子供の気持ちを考えると胸が痛んでいます。それなら連れて行かせればいいかと思われるかもしれませんが、金銭面、子育ての環境(学校や、回り支援者)等を考え私が育てることにしました。

  • 子供が稼いだお金を親が親権により使用することは??

    以下の文章を読み、ふと疑問に思ったのですが、 OKWAVEの投稿で18歳で母子家庭で母親に収入をすべて管理されていて 自分の稼ぎを生活費として親に渡していて自分の自由に使えない 親に文句を言ってケンカなることが多い早く独立したい というような書き込みをみたことがあるのですが、 こういうのも親の親権という権利の下では合法的な話なのでしょうか? 今まで、自分で稼いだものは親であっても自分(子供)がよっぽど小さくて管理できないとか知的障害者などでなければ自分で管理できる。するのが当たり前だと思っていたのですが、親権という権利の下で親が子供の稼ぎを制限してあなたのためだからと勝手に使うということは認められているのでしょうか? 疑問に思ったので質問します。よろしくお願いします。(`・ω・´) お金を稼ぐにはどうすればいいの? 『北欧式 お金と経済がわかる本』で養う子どものお金リテラシー https://edtechzine.jp/article/detail/1824 日本では、仕事をしていいのは、中学校を卒業(満15歳の3月31日)してから。 ただし、中学生でも、労働基準監督署の許可をとれば、 学校の授業時間外に、新聞配達など健康や福祉に有害でない仕事ができます。 テレビや映画などの子役は、小学生以下の子もできます。 日本では、未成年者(現在20歳未満、2022年4月以降は18歳未満)が 働いて得たお金は、直接本人に払われることになっていて、 代わりに親に払ってはいけません(労働基準法より)。一方で、 日本の法律では、未成年者のお金や法律の手続きなどを、 子どもに代わって親がする権利・義務があります。 このことを親権と言います。そのため、 未成年者がよくないことにお金を使おうとした場合には、 それを止める権利が親にはあります。 日本では中学生以下を働かせることは労働基準法で禁じられています。 ただし特別に、労働基準監督署の許可を得れば、 中学生でも特定の仕事で働くことができ、テレビや映画などの子役では 小学生以下の子でも働くことができます。 日本では、中学生は労働基準監督署の許可がないとアルバイトできません。 高校生の場合には、校則でアルバイトを禁じている学校も多いので、 まずは学校に確認しましょう。また、18歳未満の場合には、 たとえ親が許可を出しても、深夜労働(夜10時から翌朝午前5時まで)は できないことになっています。 日本でも、何歳でも起業家になれます。小中学生でもアプリ開発や プリン販売など、さまざまな起業事例があります。税務署に開業届を出せば、 何歳でも個人事業主になれます。一方で、 会社設立は印鑑証明が取得できる15歳以上からとなっています。 実際に起業までしなくても、家庭の不用品や古本を販売して おこづかいを稼ぐことは手軽にできます。起業する場合はもちろん、 不用品を売る場合も、未成年者は単独での法律行為が禁じられているため、 親の同意が欠かせないことも覚えておきましょう。 日本では、小学校低学年から7割の子がおこづかいをもらい始め、 中学生になると8割の子がおこづかいをもらっています。ただし、 小学校低学年のうちは時々もらう子が多いけど、 高学年になると月に1回定額をもらう子の割合が増えます。 おこづかいの平均値は、中学生が2,536円、高校生が5,114円。