• ベストアンサー

出勤時に上司を送ることについて

iidamushiの回答

  • iidamushi
  • ベストアンサー率37% (131/349)
回答No.1

元上司との現在の関係性はわかりませんが、ここではなく会社に相談するべき話ではないかと。 通勤災害に関わる問題もありますし、状況いかんでは時間外勤務にもなり得ます。 個人として許容できるのであればリスク承知で黙ってやってればいいですが、そうでないのなら管理監督責任のあるところが状況を把握していないことは問題になるでしょう。

関連するQ&A

  • 出勤時間

    出勤時間 私は中年のサラリ-マンで、いつも定時の2から3分前に出勤し遅刻したことはありません。 先日上司に10分から15分前に出勤するように言われました。遅刻している人がたくさんいますが... というと、他人は他人だと言い、遅刻している人を注意しているわけでもありません。 会社の規則には、定時前に出勤し押印しなければならない。と明記なっており私は守っており、他人に 迷惑もかけていません。今まで同様にするか、上司に言われたようにするか、どちらがいいでしょうか。

  • 上司の誘いを断る時どういう言い方しますか?

    今日仕事の帰りに上司(社長)からいきなり飯でも食べに行かないかと誘われました。ほんとにいきなりだったのでとまどったのは確かですが今日は本当に用事がありすぐに帰りたかったので正直に理由を言って断りました。先月に転職をして入社した会社で社長とその奥さんそして自分の3人の小さな会社ですごくフレンドリーにしてくれる会社で有り難いだけに何か申し訳ない事してしまったのではないかと後で少し後悔しているのですが、皆さんは上司の誘いを受けた時本当に用事がある場合または気分的に乗らないなどの理由で断る時どういう言い方で断りをいれますか?皆さんのご意見をお聞きしたく思いますのでぜひ宜しくお願い致します。

  • 上司からの案について

    経理を担当しています。 今日上司から月次早期化の案として、休日出勤するのはどうかと聞かれました。 そもそも早期化が出来ないのは、他部署からの月次資料が締日までに入手出来ないからなの ですが、上司曰くもう少しゆとりを持ってやりたい、現状マンパワーになっているので大変だとの事でした。(経理は私と上司の2人ですが、会社の規模から見ても足りてると思います) 私は、朝早く出勤して月次処理をし、残業せずに帰宅しています。上司は定時に帰ることはないですが、それでも経理内でやることは期限までに終わっていると思います。 上司の案は考えが甘いというか、もう少し時間に余裕を持って処理したいということだとは思うのですが、早期化出来ない原因が分かっているのに何故その案になるのか私には納得できません。 経理を担当されている方がいらっしゃいましたらご意見いただけますでしょうか。

  • 6時で帰れてスーツで出勤。

    題名にもありますが、6時で帰れて、スーツで出勤できる会社ってどんな所があるのでしょうか?自分で考えても同じ業種しか浮かびません・・・。他にあったら教えて下さい。 私が思い浮かぶ、基本的にですが6時で終わる所↓ 1、公務員全般(県庁、市役所、労基署、等) 2、東証一部へ出ているような製造会社 3、従業員数10人以上以下の町の製造会社   (↑人数は問いませんが町工場) 4、 ちなみにスーツで出勤は出来るのですが、拘束時間が長い為、サービス業は考えていません。6時どころか9時まで営業じゃないですか?交代制だから毎日9時では無いにしても、夜間銀行へ行ってくれ等が有り、どうせ帰れないのでサービス業は考えていません。営業はスーツで、体調が悪い時など、本人の自主性で帰れる時は帰れるのですが、やはり基本的に帰りは遅い為、考えていません。基本的に帰れません。数字重視ですから・・・。取れない数字で目標を達成できない数字の設定にもなってますし、基本的に営業は7時30分で帰れません。 遅くても7時30分まで働いて、会社の行き帰りはスーツで帰りたいんです。都会では数限りなく有るでしょうが、田舎な為か?有りません。仕事中は作業着で行き帰りがスーツと言うのも、ちなみに嫌です。 ワガママなのは分かっていますが、やはりそこは個人の希望ですので、今はそれを重視して転職活動をしています。でも、こんな都合の言い仕事って無いでしょうか? 東証一部へ出ているような製造会社←これを探すのが一番早いのですが海外へ工場は行き何せこの不景気・・・。通える範囲へ製造工場なんかありません。有るのは町工場だけなんです・・・。

  • 上司を好きになりました。

    元上司のお話です。自分で考えた結果好きみたいです。 ちなみに上司は20代の女性です。 20代の内に迎えにきてね。あんまり待てないから。花嫁修業しながら待ってる。 と言う風に言われました。 相手は僕に気があるからこういう風に言ってきたんでしょうか? そうなのであれば最後に伝えられなかった事を、自分なりに考えて出た結論を、自分の口で会って伝えたいです。 もう少しで海外に行ってしまうのでどうにかしたいです。 ワーキングホリデー?らしいです。 日本国内にいる内に会えるなら会いたいです。 出発は6月12日です。 たまにLINEや電話をしたりします。 上司の出勤が最後の日には、僕が車で送ったら別れ際に抱き締められました。 好きなのかどう思いますか? どうすればいいのか自分でわかりません。 少しでもいいのでアドバイスをください。 皆さんのお力をかしてください。 よろしくお願いいたします。

  • 早めの出勤について

    こんにちわ。某企業で受付などの仕事をしています。 契約時間は9:30~18:00で入社しました。しかし、働き初めて数ヶ月のち、会社の都合で受付時間が9:30から9:20開始に変更になり、10分出勤時間が早まることになりました。 当然契約時間が変更になるか、後半に残業でつくのかと思いきや、、会社の上司はその10分に関しては無いものとし、無給だと言いはります。 上司の言い分はこうです。 ・出勤の10分前から業務開始するのは常識だ(実際9:20の10分前にはくることになるのでそれはまた別な気がするのですが) ・早く来て自主的に仕事を始める人はたくさんいる(それは個人の自由) ・15分単位で残業はつける為残業にもどうせつけられない(そのために10分しか早めなかったようです。) ・会社の都合なので間に合わない人がいてもあまりうるさく言うつもりはない(受付開始なのでお客様は当然来る為間に合わない時点でクレームになる、つまり間に合わないなんてことは事実上許されない) 早めに始業するのは社会人としてわかりますが、契約時間より前に受付という会社自体の営業が開始されるのに、それが無給というのがどうも納得いきません。 法律的にこの契約時間と早出は問題ないのでしょうか?社員のほとんどが不満をもっていますが上司におさえつけられて我慢している状況です。 どなたか労働時間にお詳しい方よろしくお願いします。

  • 新型インフルエンザに伴う出勤拒否

    同僚が、新型インフルエンザに感染すると危険ということで収まるまで自宅で待機させていただきますという連絡を一方的に会社にしたようです。 当然、業務は通常通りの作業がありますので私を含めその分が他の人に回ってきます。 上司に会社にこさせるようにいいましたが、何とも曖昧な返答しかもらえません。 こういう場合って会社は、会社に来ないものに対して出勤をさせることはできないものなのでしょうか? もしくは退職させることはできないものなのでしょうか? 他人の仕事をさせられるのは納得できません。

  • 上司が嫌で抗不安薬ばかり服用

    朝出勤して、上司が出勤する10分前にリーゼ10、お昼上司と顔を合わせる前にリーゼ10、夕方帰社する前に、上司の顔が出ると思うだけで憂鬱でデパス1ミリ。寝ても毎日上司の夢で苦しいです。毎日神経科の抗うつ剤と睡眠薬を飲んでるけど、上司が毎日出てきます。もうだめです。会社の移動等々は出来ません。逃げ場ないです。中年の妻子もち。転職は困難です。医者を変わるほうがいいんでしょうか?でも、何種類も薬を変えてもらっていてこの結果です。どこの病院に行っても同じなような気もします。この上司がいる以上、この状態から逃げれないんでしょうか?特にせっかくの睡眠中も100%上司が登場する会社の夢です。寝ると現れる、まるでエルム街の悪夢のフレディのようです。切実に悩んでます。

  • 元上司とメルトモになっている

    最近元上司は会社のメールのチェックをするために会社に1時間も早く出勤するそうです。 私が毎晩夜に元上司に社内メールを送るから? 内容は、愛してる。みたいなメールをたまに送ります。 これが理由じゃないですよね?! 勘違いかしら?!

  • 会社の上司に犯されました

    先週、車の中で会社の上司に犯されてしまいました。 会社の飲み会の後でした。 ノコノコと車に乗ってしまう私も悪いのですが、上司ともなると・・・ その日から毎日のように電話が掛かってきます。 ただ、私が何をしているのか気になるらしいです。 この休みが明けて早く会いたいと言ってきます。 その上司には奥さんも子供もいます。 私はその上司に対して特別な感情は全くありません。 仕事の面ではとても尊敬しているのですが。   この上司にこれからどう対応していけばいいのでしょうか。 これからまだまだお世話にならないといけない人なので、ただ無視するとゆうわけにもいかないと思うんです。 5日から今年初出勤なんですが、どんな顔をして会えばいいのでしょうか。 会社の人にも相談できなくて悩んでいます。

専門家に質問してみよう