• ベストアンサー

教えて頂きたいです。

nanndedanazodaの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

製造業が良くないとは思いません。むしろ、製造業は型にハマってしまえば働きやすい職業だと思います。 製造業の注意点は、会社にもよりますが、夜勤がある事や給料が大幅に増えるようなチャンスは無い事だと思います。

ice17526
質問者

補足

回答ありがとうございます! 増えるチャンスがあるのはやはり営業ですかね? 事務系に就くか悩んではいます。

関連するQ&A

  • 私は高校で介護を勉強しています。しかし、車部品製造工場に試験を受けるこ

    私は高校で介護を勉強しています。しかし、車部品製造工場に試験を受けることになりました(120%落ちます)選んだ理由も休みが多いとかです。何かよい理由はありませんか。(志望動機)お願いします。

  • googlehomeの製造工場はどこにある?

    googleのスマートスピーカーのgooglehomeですが、部品はどこの国の物を使っていて製造工場はどこの国なのでしょうか?やはり中国でしょうか?

  • 家探し~少し離れた所の工場について~

    只今戸建住宅の購入を検討中なのですが、 時々、気になる物件があってもその家から 7~800m~1kmくらい離れた所に工場がある といったケースがあり、判断に迷っております。 【事例】 (1)半導体、テクノロジー系の工場 (2)水回り系(トイレなど)の製造工場 (3)生コン工場 例えば上記のような工場などです。大気及び 水質汚染、粉塵の影響など心配なのですが、 距離的に大体どれぐらい保てれば安全かなどの おおよその判断基準があれば教えてください。

  • 新築の水周り品について

    ありきたりの質問ですが、この度二世帯住宅を新築する事になり、融資や建築などいろいろ聞きたい事がありますが、まずはキッチン・トイレ・洗面・風呂など水周り品の価格ですが、TOTOさんタカラさんのショールームへ行きました、なるべくランクも中位の物にしたりしましたが定価見積もりで300数十万になりました。この価格から仕入れ交渉となると思いますが、皆さん水周り品にどの位予算を見てらっしゃるのでしょうか?ご意見聞かせて下さい。 (1)キッチン:対面型+IH希望 (2)トイレ:1坪 (3)洗面:シャワー付希望 (4)風呂:1坪 まだ規模も漠然としか決まっていませんがお願いいたします。

  • 整形外科の仕事 看護助手を選んだ理由

    前職が製造業だったため、直接人の役に立つ仕事に興味があった。 転職をきっかけに以前から興味のあった直接人の役に立つ仕事に就きたいと思った。 介護ではなく、整形の看護助手を選んだのは患者様の回復していく姿を身近に感じられる、とてもやりがいのある仕事だと思ったからです。 とか言うとハァ????って感じですかね? ※助手の為直接医療行為は出来ないのはわかっております。

  • 足が不自由な方の入浴補助用品ってありますか。

    母親が股関節が悪く、たとえばちょっとした段差でも足を上げるのが不便です。 お風呂に入るのが浴槽の段差があり、それだけで入るのが億劫になっています。 _|←のくらいの浴槽の段差がきついです。 それで椅子のような物に座り、回転して浴槽に入れるような物を探しています。 できれば足を少しでも上げずに、浴槽に入れるような物が介護用品で存在するのでしょうか。 そのあたり、あまり詳しくないので、アドバイスいただけると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 自分のやり方がいいのか確信が持てないです

    失業して半年たちましたが、まだ仕事が決まりません(40歳、男です)応募は50社を超えました 前職はメーカーの工場で電気機器の製造や検査や修理や改造をやっていました(5年間、正社員)その前は同職種を別な会社でアルバイト、契約社員として1年ずつくらい経験があります それ以前は事務職の正社員や短期アルバイトをしていました。(ほぼフリーター状態です) いま前職に近い業界で同職種の仕事、異業種の工場の製造や検査の正社員の仕事を探していますが、ひどい場合は電話するだけで断られています。やはり年齢の割りにキャリア不足でやるだけ無駄なんじゃないかと思うようになりました しかし、これまで7年くらいやったことを無駄にしたくない気持ちで応募は続けています。また他の職種は未経験でもっと厳しいと思っています(異業種の工場の製造職という比較的前職に近い職種に応募した結果でそう思いました、経験不問でも不採用が続いています) それで前職に近い職種の職業訓練を受けてそれでも正社員の仕事がなかったら諦めるしかないかなという気もしています(前職に近い職業訓練をと考えているのは6ヶ月の職業訓練では全く未経験の職種だと仕事を見つけるのが難しいのは変わりないと思うからです) ここでお聞きしたいことがあります 冒頭に書いた経歴などをご覧になってみて 1 前職に近い職種に正社員として就職するのは難しいと思いますか?職業訓練を受けても無駄だと思いますか? 前職に近い職種は電気知識をいかせるということです(ただし知識のレベルは、電子機器の簡単な修理や改造をなんとかできるくらいで、2種電気工事士の資格だけあるというレベルなので低いと思います) 2 異業種の工場の製造スタッフの正社員に就職するのも難しいと思いますか?(工場で製造や検査をやっていたというのは異業種だと未経験と同じでしょうか?) 3 未経験の職種なら可能性がもっと少ないと思っていますが間違っているんでしょうか?介護や農業はすぐに思いつくんですが、他に何か考えられるんでしょうか?今から未経験の職種の職業訓練や民間の学校に行くのは無駄でしょうか? 4 正社員就職はあきらめてアルバイトや派遣で何とか生活するくらいの厳しい状況だと思うべきなんでしょうか?(派遣切りなどをみるとやはり生活の安定のために正社員就職にこだわりたいんですが、甘いでしょうか?) 書類の作り方が悪いこともあると思い、いろいろと工夫はしていますが、ここまでだめだともう書類の問題じゃないなと思うようになりました(ただそれを認めるともうどうしようもないので必死に書類を考えていますが) これからどうしたらいいのかまるで分からない状態です 何かアドバイスをいただけたらと思ってます 申し訳ありませんが、ぜひよろしくお願いします

  • 量販店?デパート?

    デパートでの買い物は割引がないので、高いですよね。特に家電などは、量販店があちこちにありますし。 ところが聞いた話では、同じ商品でも、デパートで売っている物と、量販店で売ってる物では作りが違うというのです。それにより寿命などがまったく違うというのです。 工場で作っている以上、同じ商品でそんなことをしては、余計に手間がかかるのではないかと思うのですが、そんなことあるのでしょうか? それとも、量販店の物では、チョット粗悪な部品が使われたりしているのでしょうか? また見る人が見れば、型番だか、製造番号だかでその区別もつくというのですが、本当ですか?

  • 介護の仕事について・・・

    この不景気ですら介護職の人手不足にようですが、介護職は、きつい、安いからみなやりたがらない。そのように聞きますが、介護の仕事ってそんなにきつく、安いんでしょうか??私は福祉系の大学を出て、実習や友人に介護施設で働いている友人が多数いますが、皆、きついけど、工場などのライン作業よりはずっと楽。!そのように言います。ライン作業は延々と同じ作業であまりおもしろみがないですが、介護などはまだ人と人がかかわる時間があるから気がまぎれる。そのように言います。給料も安いとは思うのですが、一般事務とあまり変わらない気がするんですがどうなんでしょうか??もちろん、技術系の専門職などにはかないませんが、製造業などはよくよく考えると、基本給はかなり安く、皆残業で稼ぐ人が多いんではないでしょうか??

  • 志望動機と自己PR

    今度病院の受付事務に面接にいくのですが、志望動機に悩んでいます。 前職は工場での製造ラインで働いていました。事故で背中を痛めたことと、介護のために会社を辞めました。今回事務で探していたところ、亡くなった祖父が通っていた病院の受付事務が募集されていたので応募しました。 接客業はアルバイトで1年半しただけで、前職では班長なるものもしていましたが、今回の役にたつのかもわかりません。 面接という大事な場面ではいつも頭が真っ白になるので、なんとかしっかり固めていきたいのですが、よい志望動機と自己PRがでてきません。 アドバイスお願いします。