• 締切済み

足が不自由な方の入浴補助用品ってありますか。

母親が股関節が悪く、たとえばちょっとした段差でも足を上げるのが不便です。 お風呂に入るのが浴槽の段差があり、それだけで入るのが億劫になっています。 _|←のくらいの浴槽の段差がきついです。 それで椅子のような物に座り、回転して浴槽に入れるような物を探しています。 できれば足を少しでも上げずに、浴槽に入れるような物が介護用品で存在するのでしょうか。 そのあたり、あまり詳しくないので、アドバイスいただけると幸いです。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • nyantan
  • ベストアンサー率67% (135/200)
回答No.3

はじめまして、こんばんは。 お母様の関節可動域がどれくらいか拝見させていただかないと適切なアドバイスはできないのですが…。 ご参考になればと思い、書き込みさせていただきます。 関節が悪いとのことですが、かかりつけの病院はありますか? もしかかりつけの病院に 理学療法(PT)もしくは作業療法(OT)がいらっしゃるのでしたら、一度ご相談になってみてはいかがでしょう? もしくはそういった専門医のいる病院でご相談されると適切なアドバイスがいただけると思いますよ。 浴槽の段差もの程度か拝見しないとわかりませんが、勝手にイメージを膨らませてアドバイスさせていただきます。 お母様ですが、浴室内ではシャワーチェアなど椅子に座っていらっしゃるのでしょうか? 座ったまま足を片足ずつ上げるのが可能でしたら、バスボードはいかがでしょう? http://www.inax.co.jp/ud/plan/bath/point/support/index.html こちらに図がありますが、このような状態で入浴します。 そもそもシャワーチェアが、浴槽(バスボードを付ける位置)と同じ高さの物であれば、 身体に負担がかからずボード無しでも入浴することは可能だと思います。 ただ今回ご質問されたということは、床と浴槽との差が極端にあり、そんな高さのある椅子がなかなか無いのかもしれませんしね。 回転する椅子が希望とのことですので、いろいろなバスボードをご紹介しておきますね。 バスボード+回転台の付いたものもありますよ。 少々見づらいのですが(HPの会社に失礼ですけど)、下記をご参考になさってください。 お母様が楽で安全に入浴できるようになることを祈っています。

参考URL:
http://item.rakuten.co.jp/nippku/c/0000000159/
suzutatsu_0918
質問者

お礼

かかりつけの医者はいます。理学や作業の方はいないとおもいます。ただ、私独自で判断してるので、薬をもらう時にでも調べてみます。 浴室内では、座るといった股間節に負担のかかることはできません。ので、シャワーを立って浴びてます。例えば浴槽の角に座りといったことはできます。 そんなに腰をおろすものには股間節に負担がかかるとゆうことです。 他の回答者さまからも商品ご紹介いただきましたので、検討し、少しでも安心できる入浴をさせてあげたいとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MACHSHAKE
  • ベストアンサー率30% (1114/3601)
回答No.2

こんな物とか? 全く足をあげないというのは無理ですが。

参考URL:
http://www.techno-aids.or.jp/howto/093303_4.shtml
suzutatsu_0918
質問者

お礼

他の回答者さまのURLにもありました。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • star-harp
  • ベストアンサー率38% (26/68)
回答No.1

>椅子のような物に座り、回転して浴槽に入れるような物 参考URLの入浴用品→入浴台(商品一覧を見る)の 「まどか」という商品が、お求めの物と合っているのかな、という 気がします。(回転盤付とあるので) 同サイトの入浴用品→入浴用リフトの欄もご覧になってみて下さい。 こちらは少しお値段がはりますが…。

参考URL:
http://kaigo.miniroku.com/
suzutatsu_0918
質問者

お礼

ご紹介ありがとうございます。 いろいろあるものなんですね! 参考にしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 足が不自由な方の温泉の安全な入浴方法・案 を教えてください。

    足が不自由な父と温泉旅行に行きたいと考えています。 日常生活では足具をつけているため、不自由な足(もう片方は正常)でも体を支えることができるのですが、自分でお風呂に入るときは、足具をはずさなくてはいけないためバランスが崩れます。 普段は、介護施設でお風呂に入れてもらっています。 前回の温泉旅行の際は、2人がかりで支えながら脱衣所から何とか温泉の浴槽までたどり着くことはできましたが、途中で転びそうで心配でした。 そこで、このような、片足が不自由な人でも、湯船まで安全にたどり着く方法をご存知の方がございましたら教えていただけないでしょうか。 ひとつは、リフター付き台車のようなものを考えています。(父に台車に乗ってもらって、私が浴槽まで運び、浴槽にたどり着いたらリフターを浴槽の側壁の高さま上げて、あとは自力で温泉に入ってもらおうとしています)。 アドバイスの程よろしくお願いします。

  • お風呂の浴槽の形で悩んでいます。

    新築をするのですが、浴槽の形で悩んでます。 今度は同居になり、義母は足が悪いため浴槽の形も一部が半身浴が出来るタイプがあり、これなら母も座れていいかも~と思ったけど、子供二人と私で三人で入る場合など子供を浴槽に入れてる間に私がシャンプーなどをしてるときに、その段差に子供がつまずいたり足を滑らせたりしないかと不安に思いました。6歳と2歳です。 介護用品を調べたら浴槽用の椅子があって浴槽はフラットにして母には都度それを使ってもらうのはどうかと。 この二つのパターンで迷っています。 変形の浴槽で子供は危ない目にあったりしないものでしょうか? 経験してる方などいらしたらご意見お願いします。

  • 介護用品について教えてください。

    介護用品について介護関係の方・介護されてる方教えてください。 将来家族が要介護になった場合を考えていろいろ調べて見たいと思いました。 介護する側としては、便利な商品を活用したり、介護しているご家族や施設利用者の方にも気持ちよく使用してもらいたいと思っているのではと思いまして質問させていただきました。 介護用品というと車椅子、歩行器、お風呂用車椅子、食器類などあると思いますが、 介護関係の方・介護されてる方はこんな機能がついてて便利だとか、こんな機能・性能がついてたらいいのにな・・・みたいなのがあれば参考にしたいと思います。 あとは、どんなことを基準に介護商品を選んでいるかも教えていただけると助かります。 介護用品ならどんなものでも結構ですので、参考にさせてください。 よろしくお願いします。

  • 足骨折での入浴

    右足のくるぶしの下の骨を折り、一ヶ月入院していた母が明日退院してきます。 ギブスは取れ、プラスチックの装具で膝から下を固定し、松葉杖でヨロヨロ歩ける状態です。 そこで質問なのですが、右足に体重がかけれない状態で、お風呂にどうやって入ったらいいのでしょうか? お風呂用のイスは低すぎて、座るのも大変、立ち上がるのはもっと大変です。 介護用のイスは、値段が高くて買えません。 このような場合、どうしたらいいのでしょうか? また、湯船に入るにも50~60センチくらい足を上げないと入れません。 片足にしか体重がかけれない状態で、湯船につかるのは可能ですか? また、日常生活であれば便利、というグッズがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • どこで福祉用品(介護用品)を購入してますか?

    足にハンディありますが、どこで福祉用品(介護用品)を 購入してますか? ほしい物が住んでいる地域にない場合はどうしてますか?

  • すぐ足が痺れる

    足がよく、椅子に座っていると痺れだします。 風呂に入っていても、浴槽で足を曲げるとすぐに足がしびれるようになってしまい、 感覚がなくなり、紫色になってしまいます。 時には息ができなくなることもあります。 しびれが起きるまでの間隔が30~40分くらいでしびれるようだったのですが、 最近は10~15分座っているだけでしびれます。 背もたれによりかからず、寝転がり、足を曲げているだけでもなります。 痺れをなくすにはどうすればいいでしょうか? 自分で改善できる範囲でおしえていただければ幸いです。

  • 入浴用の椅子を探しています

     足を骨折した母が、まもなく退院するので入浴用の用品を準備しようと思っています。通販で購入しようといろいろなサイトをみてみたら、あまりにも種類が多く、どれが使いやすいのか迷ってしまいます。 欲しいのは、背もたれがあって、肘掛けのない椅子です。使ってみられた方で、使い勝手がよかったものを紹介してもらえませんか。直接商品名の紹介はできないでしょうから、選ぶときのヒントとなることで結構です。また、浴槽用のグリップ(てすり)についても教えてください。

  • 障害者用 ユニットバス

    障害者のためのユニットバスにお風呂を改装したいと考えています。 足が不自由のため、洗い場から浴槽まで段差がないものが良いのですが、段差のないユニットバスはありますか? 現在は在来工法のお風呂で、洗い場から浴槽まで 段差がないように造ってあります。同じようにユニットバスでも段差をなくしたいのです。 そのような 商品がありましたら是非 教えてください。よろしくお願い致します。

  • 要介護や要支援 自宅改修費用の補助

    高齢の家族がいつの間にか腰を痛め、手術しました。その後は杖をついて生活しています。ただ、自宅2階への急な階段、玄関の段差、風呂の浴槽をまたぐことなどで転倒が心配です。 介護認定の有無は不明ですが、要介護や要支援になれば自宅改修費用の補助などは受けられますか?

  • 足が太いのと痛いのを何とかしたい!!(><)

    元々、痩せている体型ではないのですが・・・・(><;) 今よりはだいぶ痩せていた頃から、上半身はそれなり。なのに対し、足が全体的に太いので、余計に太って見える。。。 と言うのが、昔からの悩みです。 それに ここ2年くらい、仕事終わって家に帰ってくると、疲れがどーっと出るのか、 足がすごく重い、と言うかダルくて痛くて、座るともう立ちたくない!って感じになるんです。 ちなみに朝、起きたときにも同じような感じで足が痛くて、やはり立ち上がるのがおっくうになるんです。 仕事はデスクワークが中心なのですが、イスに座り、しばらく仕事してると、 じわじわーっと、ふくらはぎ上から足首に向けて何かがどんどん溜まってきてるような感じ・・・(と言えばいいんでしょうか?) 足首からふくらはぎ辺りが何となく痛いなあ・・・って感じるので、机の下に何か物を置いて、 足を水平?にして伸ばしたりしていないと座り続けていられなくなるんです。 いつもいつもこの繰り返しなので、 何か良い改善策はないですか? このような状態が続いてる事が、足が太いのにも関係していると思うんですが。。。 あと、 出来ることなら、会社の机の下に置けて、自動で動いていてくれる足のマッサージ機?みたいな物があれば いいのに。。。といつも思っているのですが、そんな品、ご存じないでしょうか?(^_ ^;) 宜しくお願いします~

このQ&Aのポイント
  • 「印刷を中止します」というエラー表示が出て1時間以上画面が変わらない場合の対処方法を教えてください。
  • Windows11からブラザープリンターを使用して印刷しようとした際に発生する「印刷を中止します」というエラーについての解決策を教えてください。
  • ブラザープリンターの印刷エラー「印刷を中止します」というエラーが表示されてしまい、画面が変わらない場合の対処方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう