• 締切済み

敷居の蟻

sonomamadeiiの回答

回答No.4

蟻は匂いに敏感です。 熱湯をかけて匂い消しと消毒をすれば 効果テキメンです。

関連するQ&A

  • 犬のいる場所の蟻退治は?

    キッチンに何故か大量の蟻が発生してしまいました。 食品などは一切放置してなく、原因もわからない状態です。 キッチンには犬の飲み水も置いてあるため、市販の殺虫剤の使用は避け 掃除機で吸い込んだり、ペーパータオルで拭いたりしているのですが 蟻の発生にはかないません。 何かいい退治法があったら教えてください。

  • 蟻が大発生!でも子どもが居ます。

    小さい小さい蟻が大発生しました。でも殺虫剤は子どもが居るのでできません。蟻の巣コロリも子どもが居るので夜中に置いておくだけですが蟻が小さくて餌を持っていけないようです。家の周りも犬が居たり子どもが遊ぶので散布できません。何か良い方法はありますか?よろしくお願いいたします。

  • 蟻の大量発生

    台所を中心に蟻が大量発生しています。 対処法と原因教えて下さい。

  • 蟻に噛まれたようで痛がゆさが消えません/かゆみをおさえる方法があれば教えてください

    蟻に噛まれたようで、最初に噛まれてから十日以上、最後に噛まれてからも五日ほど経つのに、まだ痛がゆさが残っています。今はかゆみの方が強いです。 暑くなったり汗をかいたりするとかゆみがひどくなりますが、何よりもこれがいつまで続くのか、また噛まれた痕がどれぐらいで消えるのか不安になってきました。 噛まれたのも、たぶん蟻だろうと思っていますが本当に蟻かどうかは解っていません。というのも噛まれた瞬間を見ていないのです。 ただ、屋外作業を十日ほど続けていたら黒い蟻(7~8ミリ程度の大きさでかなり早く動く蟻です)が大量発生していました。殺虫剤や蟻の巣コロリでは追いつかない上、屋外なのであまり意味がなく作業後半は無視していたのですが、靴下2枚重ね+長ズボンにも関わらず膝より下に大量の噛まれた痕が毎日どんどん増えていきました。 作業中、何度も痛みがありました。服の中にいた形跡はなく、蟻が服の上を這っていれば気付くたびに払い落としていました。 最初になんらかの対処をしていれば良かったのですが忙しかったのでほったらかしにしていました。 今になってひどくなり困っています。 かゆみだけなら、以下の薬を持っているのですが使えますか? ・リンデロンVG、ネリゾナユニバーサルクリーム、ロコイド アレルギー体質でよくかぶれるのでもらった薬が余っています(1年以内)。病院にはできるだけ行きたくないのでこちらで質問させてもらいました。 おわかりになるかたがいらしたら、どんなことでも結構ですので教えていただけますと有り難いです。 ※蛇足。最初はダニかと思ったのですが、ダニにしてはちょっと違うような気がします。最近ダニにさされないので覚えてなくて断言はできないのですが。ダニ特有の状況に当てはまらないので…。また、足は必ず長ズボン着用でしたのでブユでもなさそうです。 蟻は他に3ミリぐらいの小さなものもいました。これには毎年腕を噛まれていますので(今回も噛まれました)症状が少し違います。こちらは三日ほどでかゆみはとれており、赤いぶつぶつが残っている状態です。

  • コンセント、家電に蟻が大発生して困っています。

    梅雨シーズンに入ってから、コンセントの周りや、電気コード、ポットやテレビなどの家電製品(弱熱があるもの?)へ大量の蟻が居ます。 家もかなり古い家で、隙間やシロアリが住んでいた柱などで、蟻が発生する要素は大なのですが、コンセント周りにやってくる蟻の行動に理解できません。 弱熱がある環境を好む習性があるのでしょうか? テレビの窪みへ何をするわけでもなく、十数匹が止まっております。 殺虫剤を初めとする駆除剤で殺虫しては、掃除する日々が続いています。 どうしたら改善するのでしょうか? 以前の類似した質問などをみると、最終的には業者に依頼するのが最善なのでしょうが。。。 蟻の習性に詳しい方や、類似の経験がある方良いアドバイスをお願いします!!

  • 蟻とゴキブリの対処法

    去年の秋ごろ引っ越してきて、少し経てば、蟻が大量にでました。 ですので、蟻は、蟻の巣ころりを台所と、ベランダに置きました。 でなくなりましたが、他の人が、冬でも出たと言ってたので、週1.2に一度殺虫剤を使って予防しています。 ゴキブリもバルサンを焚いてても、一か月もしないうちにでました。 何度かバルサンをたきましたし、流し台の下にアルミを敷いて、ゴキブリの通り道を封鎖し、ゴキブリのでなくなるスプレーもしましたが、出ます。 また、排水溝に食べ物の汁など流さないようにして、食事を作った後お香をたいて、食べ物の匂いをとるようにしています。 また温かい季節が来たので、また出るのかと思うと不安でたまりません。 他に対処法などあればお教えいただきたいです。 飲食店の上に住んでるから、蟻やゴキブリがでてしまうのでしょうか? 良い物件があれば、引っ越しするので、蟻の巣ころり等を買い続けるのは出費が大きくなるので、安くですむ方法があれば、なお嬉しいです。 宜しくお願いいたします。

  • 家に羽蟻が発生したのですが

    一週間ほど前に小さい蟻と少しの羽蟻が発生して殺虫剤で対処したのですが、 本日少し大きくなった羽蟻が10数匹発生していることに気づきました。 (小さい蟻は1匹しか発見しませんでした…) 同じく殺虫剤で対処したのですが、白アリではないのではないかと不安に思っております。 写真を添付したのですが、どうでしょうか? 二階の天窓周辺があやしい気がします。なにか、殺虫剤以外の対処法があればご教授下さい。

  • 羽蟻 シロアリ?大量発生

    先日夕方、部屋にある電気スタンドをつけて部屋をはずし、夜その部屋の戻ったらその電気スタンドの周りに大量の羽のついた蟻が発生していました。その前の日までいなかったのでびっくりしました。今日昼間にその部屋を掃除しましたが、一匹もいませんでした。そして、夕方部屋の電気をつけ、夜その部屋に戻ってみると、その電気のところにまた大量の羽のついた蟻が大量にいて(すごい数)、どこから出てくるのか不思議で気持ち悪くて夜も眠れません。急に部屋に大量に発生したのですが、どこからわいてくるのか全然わかりません。出た部屋は2階の南側でとても日当たりのよい部屋なのですが。これはシロアリなんでしょうか?見た目は小さい褐色の蟻に羽がついています。羽蟻とシロアリは別ものなんでしょうか?また明日も夜になると出ると思うとぞっとします。 いなくなるにはどうすればよいのでしょうか?市販の殺虫剤などで対策はできますか?それともシロアリ業者に頼んだほうがいいのでしょうか?

  • 蟻をなかなか退治できません。

    蟻をなかなか退治できません。 ペットがいるのでなかなか殺虫剤を使えないのですが、今大量発生している部屋にはアリを見かけなくなるまでペットをいれないようにして、アリ用コンバットを土曜日におき始めました。 進入口は出窓の隙間のようです。そこに2つほどコンバットを置いたのですが、毎日何十匹ものアリが死んでいるのです。床にも同様に落ちていました。これは巣に持ち帰っていないんじゃないか?と思います。 アリは1~2mm程度のちいさな黒いアリです。体が小さすぎてその場ですぐ死んじゃうのでしょうか? 毎日このコンバットに引き寄せられて、余計によせつけているだけで逆効果なのでは?と思い始めています。 部屋は2階で、出窓の外はベランダではなく、その下は駐輪場に行く人が歩くところなので殺虫剤をまきにくいんですよね。 どうしたらいいでしょうか。毎日アリの死骸を掃除するのも気色悪いし、毎日憂鬱です・・・。 本当はこんな家一刻も早く出たいです。でも主人が「東京ではめったにないのかもしれないけれど、田舎ではよくあること」と引越しに同意してくれません。 実家は築20年で隙間もどこかしらにはあるとは思いますが、アリを家の中で見たことなんて一度もありません。ペットのエサ入れにアリがたかっていたこともないし(先日このマンションでエサいれにうじゃうじゃといたんです!)、田舎だからなのかわからないですけれど、もうお手上げです。 どなたかアドバイスいただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 虫対策

     夏の害虫対策について、アドバイスいただきたいと思います。  発生するもの  蟻(大量)  ゴキブリ(毎晩1匹)  ゴキブリの幼虫らしき毛虫  これらを完全に退治するにはどうしたらいいでしょうか?  いままで試みてダメだったものは  『ゴキブリホイホイの類・・・ホイホイよけてるし・・・』  『スプレー型殺虫剤・・・スプレーすると飛びたって、もっとやっかい』  バルサン炊きたいけど、買うお金ないし、炊く許可がおりない    ちなみに、蟻はわたしの部屋だけでなく、このアパートの全住居で発生しています。蟻の巣がどこかはわかりません。どこから入ってきているのかもわかりません 布団のなかにまで入りこんでいます。部屋中をはいずりまわっています