• 締切済み

猫について

nanndedanazodaの回答

回答No.1

ここは、ネコの気持ちになって(猫が何故飼い主さんの前から消えるのか)考えて、そっとしてあげるのも優しさだと思います。

maali
質問者

お礼

確かにその考えもありますね。でもやっぱり私はしっかり埋めてあげて、しっかりさよならを言いたくて、この心残りを消したくて、どうしてもそんな気持ちが勝っちゃうんです。今回ばかりは猫に私のわがままを聞いてもらおうと思います。 回答してくださりありがとうございます

関連するQ&A

  • 猫が死んでいるのが見つかってどうしていいかわからない。

    自宅の猫が死んでいるのが団地の草むらで見つかりました。もう2日くらいたっているのか匂い始めています。情けないのですが、どうしてよいのかわかりません。本当は埋めてあげたいのですが、場所がありません。それにもう腐敗も進んでいるようで怖いのです。かわいがっていたので本当に悲しいのですが、どうしてよいのかわかりません。 アドバイスをください。

    • ベストアンサー
  • 怖がりの猫がいなくなりました。

    完全室内飼い、メス猫2歳(手術済)が寝てる間にいなくなり、三日目の深夜に自宅マンションの敷地内のすぐ前の植え込から小さな鳴き声がして、その時は慌てて駆け寄ったため、植込内の小さな穴にかくれてしまいその日は出てこず、(どうやら三日間その穴にいたようなんです) 次の日の夜また、鳴き声が聞こえ今度は慌てず明け方までかかり、(バイクの音などがするとすぐ穴にはいってしまうので)何とか抱っこまでできたのですが、キャリーに入れられず、猫を驚かせてしまいパニック状態になって、マンションの階段をものすごいスピードで駆け上がり、見失いました。探しましたが見あたりません。 教えて欲しいのですが、一度捕獲に失敗した猫は、さらに遠くへ逃げてしまうのでしょうか?再びこの場所に戻ってくれるのでしょうか?居なくなってから今日で7日になります。 ものすごく臆病で、怖がりなので、心配です。ねこは餓死したりしないのでしょうか?水、餌なしでどれくらい生きられるのでしょうか?生きていてくれさえいれば。あの時慌てなければ。と考えてばかりです。  回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の供養

    このような質問をここでしていいものか非常に迷いました。 以前家に野良猫が近づくようになりました。駄目とは思いつつ近所の家に気づかれないようにエサをあげていました。だんだんなつくようになり毎日来るようになりました。しかし近所の方々に知られ問題になりました。そこでエサあげは出来ずに、しばらくたち姿を見ないようになりました。 またしばらくして近所の公園を歩いていたら草むらの中にその猫の死骸を見つけました。もうやせ細って死んでいました。それを見た瞬間分かりました。私の勝手なエサやりから始まりそして近所の事情とはいえ勝手にエサやりをやめてしまい、そのため餓死したのです。こんな自分が嫌で悔しくて猫に本当に申し訳ないことをしました。いまさらながらこの猫ため何かしてあげたい気持ちです。線香でもあげて謝ることしか出来ませんが、こんなことで少しでも私のことを許してもらえるでしょうか・・ 変な質問ですが、なにかお言葉を頂ければ気が休まります。

    • ベストアンサー
  • 「脱走した猫を再び逃がしてしまいました」の者です

    たくさんのアドバイスをいただき,本当に助けになりました。 ありがとうございました。 関係のないことばかりだらだら書いてしまい,申し訳ありません。 皆さんに教えられたように,チラシ配り,捜索方法など,できることはやっているつもりですが, なかなか,帰ってきてくれません。 自分のやり方に,間違っているところがあるのかと思い,再び質問させてください。 ベランダから落ちて脱走してから2日目に,夜(10時頃),家の玄関の方をじっと見ているのを,母が発見しました。 捜索に使うために,鶏の照り焼きを作った直後でした。 ちょうど,私もベランダから見て,名前を呼んだのですが,ベランダのライトに照らされたとたん,驚いて逃げていってしまいました。近くの家の,庭の奥深くに走り去る姿も確認できました。 次の日,逃げていった場所近辺を探してみると,物置や草むらが多い場所がずっと続いており, 猫が隠れていそうなところだらけでした。 それから,3日目の昨日,夜8時頃,再び現れました。 玄関を開けっぱなしにしておき,ドアのすぐ外にドライフードを少量置き,玄関の中に缶詰や焼き魚などをたくさん置いていたのですが,外猫がしきりに寄ってくるばかりで,結局,家の猫は玄関まできませんでした。 ただ,別の場所で見ていた母が,「いるよ,すぐ近くに」と教えてくれて,一時間くらい,ドライフードの入ったビンをカラカラ鳴らしながら,名前を呼んだのですが,現れず・・・ 寄ってきた外猫に,仕方なく,置き餌を食べさせるままにしていたのですが,その時,母が見ていたところによると,そのすぐ近くで,うろうろしていたようです。 その時に一度だけ,かすかに,「ニャア!,ニャア!」と声が聞こえたような気がしました。 かなり遠くの方で聞こえたのですが,直感的に,家の猫だと思いました。 どうしていいのかわからず,助けを求めていたんでしょうか。 使用済みのトイレ砂を家のまわりに転々と盛り,玄関の周囲にドライフードを撒いて,玄関を開けっ放しで寝たのですが,朝になっても,それ以上食べた様子はありませんでした。 ほかの猫が怖くて,近寄れないのでしょうか? このまま,置き餌を続けていていいのでしょうか? 昼間も,何度か捜索に出ていますが,まったく姿が見えないので,暗くならないとどうしようもないのかなと,思ってしまうんですが…

    • ベストアンサー
  • 外猫が帰って来なくなりました。

    1年前に自宅前のお寺さんの敷地で4匹の子猫を連れている母猫をみつけ、ボランティアさんにお願いして里子に出そうとしたのですが、少し大きくなりすぎているとかで、子猫が2kgになるまでまって去勢をし我が家の敷地に小屋を作ってそこに住まわせごはんをあげています。(犬を飼っているので家の中では飼えなかったのです。)母親はいつのまにかいなくなり4匹の子どもを世話してきましたが、1匹は自転車に轢かれて死んでしまいました。偶然歩道で死んでいたのを見つけたのです。それからは3匹の面倒を見ていて、警戒心が強く触らせてくれることはないのですが、朝晩ごはんを食べにくるし、昼間でも私を見つけるとおやつを催促したりして、それなりになついているし、用意した小屋にしっかり住み着いていました。ところが1週間ほど前から1匹(雌)が帰って来なくなってしまったのです。猫好きの友達は、猫はあちこちふらふらするからそのうち帰ってくるよ、と言ってくれるのですが、本当にそうなのでしょうか?先に事故にあった子のこともあり、どこかで死んでしまったのではないかと思ってしまいます。経験のある方がいらしたら、ご意見をお聞かせください。

    • 締切済み
  • 猫の追い払い方について

    私の家に昨日の夜から猫が居座りみゃーみゃー泣き続けています。 昨日夕方前に私の自宅前のアパート駐車場に車がとまりダンボールをもって不審な行動をしている母娘がいました。私が所有する駐車場ですので何をしているのかと気になっていたのですが、逃げるようにすぐ立ち去りました。おそらくその時、駐車場に停まっている車の下に猫を捨てたのだと思います。車のナンバーもこの辺のものではありませんでした。 その猫が家の敷地に居座っています。私の家の敷地は昔からの農家ということもあり、多少広いので近隣の飼い猫なんかも来るのですが、ずっと居座り続ける猫はいません。あまりにうるさいので石を投げて追い払っているのですが、その時は逃げてもしばらくすると戻ってきます。餌等は一切与えていませんし、猫が食べるようなものも置いていません。 明日以降いなくなってくれれば問題ないのですが、もし、居座ってしまった場合どのような追い払い方がよいでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 迷子猫の移動について

    猫が帰ってこなくなり、今日で10日目です。毎日探していますが、3日目までは鳴き声を何度か聞きました。4日目以降は手がかりなしです。1度近くまで帰ってきて、また遠くまで行ってしまうことはありますでしょうか。 出入り自由にしていましたが、出かけていたのは家のごく近く(主に家の敷地内)のみで、まめに部屋に帰っていました。家の猫の鳴き声は変わっているので、聞いた鳴き声は、恐らく家の猫だと考えています。他の猫の鳴き声も殆ど聞きません。警察署、市役所、保健所、動物愛護センターには連絡し、ポスター貼り、チラシもしていますが、一向に見つかりません。鳴き声がしたため、いつも食べているフードと缶詰を2~4日目に家の前と鳴き声がした付近に置いておきました。1部なくなっている時も全く無くなっていないときもありました(もちろんほかの猫が食べた可能性もありますが)。今は、鳴き声を聞かなくなってしまいました。避妊済みのメス猫、約2歳で出かけるようになったのは、今年10月くらいからです。警戒心が強く、臆病です。基本的に家族以外にはなつきません。家に人が来た場合は逃げてしまいます。こういった猫の場合、4日目以降に家から離れたところやもっと遠くに行ってしまう可能性がどれくらいあるのかと思い質問しました。猫に詳しい方、ご存知の方、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫を轢いてしまった

    2、3年程前の話です。その時自分は小学5年生だったので親が車を運転していたのですが、もう家につくところで(本当に20秒もかからない位の場所)親が「猫轢いちゃったかも」と言ってパニックになっていました。猫を確認しようと自分が後ろを振り返ってもすでに猫の姿はありませんでした。親によるとすぐに走って逃げたとのことです。その猫は亡くなってしまったのでしょうか。自分が猫好きなのもあって何度も思い出してしまいます。回答よろしくお願いします。 ちなみに、うろ覚えですが車の揺れはあまりなかったと思います。 文章下手ですいません

  • 30年前猫ひろいました。

    49歳男性です。小学生のときの帰り道ダンボールに入った子猫を2匹ひろって家に帰りました。当然親は私のことを叱り、あった場所に戻してきなさいといわれ泣きながら元の位置に戻しました。とっても可愛い猫で灰色と黒のでまん丸目玉でした。そんな親は年のせいもいもあってか、子猫を育て始めました。誰かから2匹もらいうけ1匹僕たち家族にくれるというので猫ちゃんを飼えるチャンスと思いましたが妻の大反対にあいました。妻を説得するにはどうしたらいいでしょう。説得の言葉教えてくださいませんか。夜中の3時にくだらない質問ごめんなさい。

    • ベストアンサー
  • 猫を轢いてしまいました

    免許を取って4ヶ月ほどが経った昨日、猫を轢いてしまいました。 夜間、50Kmほどで走っていたところ、いきなり猫が飛び出してきました。ブレーキを踏む間なんてありませんでした。 私は轢いた後、止まらずに走りました。もしあの時、止まったら。 まだ、息はあったかもしれない。獣医に連れて行けば助かったかも知れない。せめて、路肩に・・ 悔やんでも悔やみ切れません。 私の家も今、3匹の猫を飼っています。昔、車に轢かれて亡くなったやつもいます。 まさか、今度は私が猫を轢いてしまったのかと考えると、恐ろしくなってきます。 あの猫の飼い主さんの気持ちを考えると、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 ごめんなさい。 最近、全くいいことが起きず、今回猫を轢いてしまって精神的に追いつめられています。 そこで質問なんですが、今後あの猫にどうやって償っていけばいいのでしょうか。