• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:迷子猫の移動について)

迷子猫の移動について

このQ&Aのポイント
  • 猫が帰ってこなくなり、10日目。聞いた鳴き声は家の猫だと考えていますが、帰ってきては遠くへ行ってしまいますか?
  • 避妊済みのメス猫、約2歳。警戒心が強く、臆病です。4日目以降に家から離れたり、もっと遠くに行く可能性はあるのでしょうか?
  • 質問:迷子猫の移動について。鳴き声を聞いて餌を置いたが、2~4日目でなくなっており、鳴き声も聞かれなくなった。4日目以降に家から離れたり、もっと遠くに行く可能性はあるのか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vqm37837
  • ベストアンサー率40% (92/229)
回答No.1

同じような経験があります。 年齢はもう少し小さかったかも取れませんが、避妊済みのメス猫でした。 妻か、抱いて散歩に行った際、家から100メートルぐらい離れたところで、飛び降りてしまいそのまま迷子に。 相談者さんと同じような行動をとりました。 見つかったのは7日目ぐらいで、ほぼいなくなった場所と同じところで、側溝の中から、ひょこっと首を出していました。 そこで見つけられたのは、近所の詳しい方に聞いたところ、その頃の猫の行動範囲は極めて狭く、おそらく怖がって出てこれないだけだと思うので、いなくなったあたりで、何度も声をかけてあげたら出てくると思いますということでした。 その通りでした。 それと、猫は思いもよらないところに隠れたりします。 一番驚いたのは、いつの間にか車のボンネットの中、エンジンルームの中に隠れていたことがありました。 これは、結構最近の冬、13歳の頃だったと思います。 寒い夜なのに一晩中帰ってこないので、心配していたのですが 次の日車で出かけて、家に帰りついた時、急にその子の声がし出したので まさかと思って、エンジンルームを開けたら、飛んで出てきました。 心臓が凍りつく思いをしました。 そういえば、5歳ぐらいの時に、いつどうやって入ったかわからないのですが 乾燥機の中に入っていたことがあります。 普段めったに使っていなかったので、鳴き声はするけど姿は見えない まさかと思って扉を開けたら・・・ まる一昼夜は、入っていたと思います。 一度、思いもよらないところも探してあげてください。

ne_asa_koko
質問者

お礼

初めて投稿したので、使い方がよく分からず先ほど補足のほうに書いてしましました。改めてお礼させていただきます。有難うございました。

ne_asa_koko
質問者

補足

有難うございます。今は、少し離れたところも探していますが、家の近所100m~150mくらいのところを重点的に探しています。家の敷地内(母屋と離れがあり、猫は私と離れに住んでいます)も色々探していますが、鳴き声やフードの手がかりが日を追うごとにだんだん無くなってきてしまい、10日目に入ってしまったので家から離れたところに移動したのかと考えているところです。思いもよらぬところ…視野に入れて捜してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ssu2285
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5

意外な所や狭い所に潜りこむ猫ちゃんもいるようですので先の回答者さん達が仰る通りいろいろ探してみて下さい。 人間が予想しないような場所、ありえないだろうと思う場所も徹底的にやられた方が良いかもしれません。 お探しの猫ちゃんがご飯を食べに戻ってくる可能性があるならビデオカメラなどできるだけ長時間録画できるものを餌に近すぎず猫ちゃんを確認できる位置に設置してみてはいかがでしょうか? 夜間の場合は暗くてわかりませんので近隣の方などの迷惑にならない範囲であればライトなどの照明を設置しておいた方がもしも来た時は確認しやすいと思います。 ただ猫は臭いに敏感ですので古い餌ですと食べない場合もあると思います。 うちの子は生前ですが後で食べようと残しても臭いが薄れたせいか結局食べないこともありましたので。 また、餌の好みや好きな臭いなど個性はそれぞれなので好きだったものがあればそれに変えてみたり、まったく別のものを試してみるのも一つの方法かと思います。 本文の質問内容について知識が足りずハッキリと言えませんでしたので控えさせていただきましたが、少しでもお力になればと回答させていただきました。 早く猫ちゃんが見つかることを祈っています。

ne_asa_koko
質問者

お礼

有難うございます。フードは毎日替えているのですが、今は食べている様子がありません。アドバイスいただいたように全く別のものを試してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

念の為、自宅のタンスや引き出す、段ボール等も探してみてね。うちの猫ちゃんは時々気付かないうちにタンスに閉じられてしまいます。 外は寒いし、早く見つかるように祈ります。 今回見つかったら必ず完全室内飼いでお願致します。

ne_asa_koko
質問者

お礼

有難うございます。見つかったら室内飼いにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kokutetsu
  • ベストアンサー率26% (233/880)
回答No.3

雨戸の戸袋に入っているのに3日間気が付かなかったとか、縁の下にいるのに1週間気が付かなかった、という話を聞いたことがあります。臆病な猫だと狭いところに入って出られなくなることも考えられるので、自宅で可能性のある場所をさがし、ご近所にもお願いするといいと思います。音をたよりにさがすなら、深夜とか早朝の静かなときがいいでしょう。鳴き声のした付近で何か閉じ込められるようなもの、たとえば車とか倉庫はないでしょうか。飼い主の声が聞こえれば返事をする可能性はあります。この場合、声は建物に反射して、南のほうにいるのに北から聞こえたりするので注意が必要です。高いところに上っておりられないということもあります。近所のごみ収集所に張り紙をすると多くの人に見てもらえます。新聞やタウン誌にも記事を掲載したり、動物病院やペットショップに張り紙をさせてもらったりするのもいいでしょう。最近では、twitter,facebook,mixi などで呼びかけをする方法もあるようです。あまり考えたくないことですが、清掃局がなきがらを処分することもありますので、自治体の清掃局にも連絡をしておいたほうがいいでしょう。下記サイトに迷子ペットの探し方が詳しくでています。犬の探し方になっていますが猫でもだいたい同じなので参考になると思います。また、このサイトのページの下のほうに信頼できるペット探偵社が紹介されています。思い切ってペット探偵に頼むというのもいい方法と思います。 http://www.wan.ne.jp/maigo/sagasikata.html 3日目までは鳴き声は聞いた、と質問文にありますが、家に入ってこられる状態なのに家にはいってこずに姿をみせない、ということがよくある猫ちゃんなのでしょうか。そういうことがない猫ちゃんなら、やはりどこかにもぐりこんで出られなくなって鳴いていたということが可能性としてあります。繰り返しになりますが、南から声が聞こえても本当は北のほうにいるということがありますので、そのへんを念頭に置いて近くを探してみてください。

ne_asa_koko
質問者

お礼

有難うございます。臆病な子で、いつも5分、10分で帰ってきていて、それを繰り返すという出かけ方でした。今は、声がしなくなってしまったので、それを頼りに探すという感じではないのですが、これまでは声が聞こえ付近を重点的に探していました。声が反射して反対方向にいるということもあるんですね。大変参考になりました。 今、母屋と離れの窓やドア開けられるところは全部開けていますが、帰ってきません。どこか潜り込んで出たくても出てこられないという状況も考えて出来る限り近所の人にもお願いしているのですが、個人では限界があります。Kokutetsu様のおっしゃるように探偵に頼むことも今考えています。私の住んでいるところではなきがらの情報は市役所にあるようで、あった場合には連絡がくることになっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aigo-go
  • ベストアンサー率30% (255/834)
回答No.2

近くをウロウロしていたなら、まだ近くにいる事が多いです。 ただ外飼いの迷子は人災。 辛いのは猫です。 環境省も完全室内飼い推奨しています。 置きエサは続けて下さい。 お風呂の残り湯、使用済みトイレ砂を道しるべに点々と置いて下さい。 事情を話し、ボランティア団体から捕獲機を借りるのも良いかもしれません。 ただやはり戻っても、今後外飼いを続けると同じ事の繰り返しです。

ne_asa_koko
質問者

お礼

初めて投稿したので、使い方がよく分からず先ほど補足のほうに書いてしましました。改めてお礼させていただきます。有難うございました。

ne_asa_koko
質問者

補足

有難うございます。そうですね。外に出してしまっていたこと反省しています。戻ってきてくれた時には出さないようにしようと考えています。トイレ砂は、毎日少しずつ置いていますが、お風呂の残り湯はまだ試していませんでした。さっそくやってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 怖がりの猫がいなくなりました。

    完全室内飼い、メス猫2歳(手術済)が寝てる間にいなくなり、三日目の深夜に自宅マンションの敷地内のすぐ前の植え込から小さな鳴き声がして、その時は慌てて駆け寄ったため、植込内の小さな穴にかくれてしまいその日は出てこず、(どうやら三日間その穴にいたようなんです) 次の日の夜また、鳴き声が聞こえ今度は慌てず明け方までかかり、(バイクの音などがするとすぐ穴にはいってしまうので)何とか抱っこまでできたのですが、キャリーに入れられず、猫を驚かせてしまいパニック状態になって、マンションの階段をものすごいスピードで駆け上がり、見失いました。探しましたが見あたりません。 教えて欲しいのですが、一度捕獲に失敗した猫は、さらに遠くへ逃げてしまうのでしょうか?再びこの場所に戻ってくれるのでしょうか?居なくなってから今日で7日になります。 ものすごく臆病で、怖がりなので、心配です。ねこは餓死したりしないのでしょうか?水、餌なしでどれくらい生きられるのでしょうか?生きていてくれさえいれば。あの時慌てなければ。と考えてばかりです。  回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の捜索

    猫が行方不明になりました。 現在必死で探していますが見つからず8日経ちます。 いなくなった経緯は、 夜10時頃、家から500m程離れた場所でキャリーバックを落とし、蓋が開いて飛び出して行きました。 すぐ側の空き家に逃げ込み、すぐに缶詰を買いに行き 誘き出そうとしましたが「ぎゃ!」という声だけが聞こえ、全く違う猫がそこから顔を出してきました。 家の猫は室内飼いで外出は1Fのベランダぐらいまでしか出した事がありません。 いなくなった空き家周辺の家々にチラシを投函してみたり、マタタビをまいて名前を呼んだりしました。 何の返事もありません。 知らない人に鳴き声を聞かせる事も無いほど臆病で、人見知りが激しい性格なので逃げ込んだ家にいるような気がするのですが、家の猫はその場所から移動している可能性の方が高いでしょうか? また、そんな家猫でも500mの距離を1人で帰って来る可能性はあるでしょうか? こんな時の猫の捜索方法や、 同じような経緯で猫が帰ってきた等の返答があると 心強いです。

    • ベストアンサー
  • 猫の鳴き声,仕草について

    猫の仕草と鳴き声についてなんですが… 最近仲良くなった野良猫がいて(警戒しなくて仲良くなったら飼うつもりです) 警戒はしてるけど撫でることはできるようになったんです。 今日撫でてたら初めて ゴロゴロと鳴いてくれたんです。 そして近くでお腹を見せてくれて 手をグーにしたり,パーにしたりしてました。 これは私と少しは仲良くなれたのでしょうか? でも近づくと逃げて,ちょっとしたらまた近くに来てくれます。 猫に詳しい方,回答お願いします_(_^_)_

    • ベストアンサー
  • 猫がいなくなりました。

    我が家のメス猫で10歳になります。とても臆病で,人見知りな猫なのですが, 1日に1回は外へ出せというので出すのですが,いつもですと5分ほどで急いで帰ってきます。 先月末に娘夫婦が我が家へ引っ越してきて,そのときに娘夫婦が飼っている半年になるメス猫も一緒に同居をするようになりました。 なかなか2匹は仲よくなれなかったのですが、数日をかけて昼間は同じベッドの上で2匹で微妙な距離を置いて寝ているようになり,鼻面を合わせてにおいをかいだり,お尻のにおいをかいだりして,だんだん仲よくなるのではと期待していました。 ところが,10日ほどたって,突然,我が家のメス猫のほうが,どうしても出たかったのか,ピンポンが鳴ったので玄関を開けたところ飛び出してしまい,いつもでしたらすぐに戻ってくるのに来ません。今まででしたら,ピンポンが鳴ると怖くて,部屋の隅に隠れているのに,その日は私の後ろからついてきていて,開けた瞬間に飛び出しました。 今日で5日目になります。 獣医さんに聞いたところ,別の猫が来たので,ストレスで出ていったのだということでした。帰ってくるのを待つしかありませんとのことで,家の周りにトイレの砂,えさなどを置き,近所を探しているのですが,反応がありません。 鈴がついた首輪をしているので,動けば鈴の音がするはずですが,探しているときは聞こえてきません。夜,寝ているときも窓を開けているのですが,鈴の音は聞こえてきません。 今の我が家には娘のメス猫がいます。この子がいる間は,帰ってきてはくれないのでしょうか? それとも,ストレスが解消?したら帰ってきてくれるのでしょうか? それとも,近所にいないで,もっと遠くに行ってしまっていて,帰れないのでしょうか? とても臆病な猫で,他人にはなかなか寄りませんが,なれてくると抱かれます。 教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 家出猫捜索について。助けてください。

    猫を2匹飼ってます。完全室内飼の猫(オス、未去勢、1歳半)がもう一匹の猫が玄関を開けてしまった隙に外に出てしまいました。初日に家の裏で凄い喧嘩していて、テリトリーを追われ帰れないのでは ‥と思い、今日で10日目になります。 毎日欠かさず缶詰を持ちながら外を歩いて探しているのですが鳴き声も姿も一切ありません。チラシ配り、保健所、清掃業、病院全て連絡済みです。 捕獲器が昨日届いてセットしましたが引っかかりません。どうしたら良いでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 猫が家出しました。

    猫が家出しました。 我が家の猫はメス猫、避妊手術済み、推定年齢1歳4ヶ月です。(捨て猫でしたので詳しい生年月日はわかりません) 一日のうち三分の一を外で過ごしてます。 しかし最近10日ほど前から帰ってくるのが遅くなり、真夏なのにキンキンに冷えて帰ってくるようになりました。 どうやら他所のお宅にお邪魔していたようです。そこの家のクーラーで風邪までひいてしまってました。 そしてとうとう4日前から帰ってきません。 家出猫のチラシを貼らせてもらったり、近所の人に聞いたりしてますが一向に手がかりさえありません。 うちの猫は今行きつけのお宅に居着いてしまってるのでしょうか? このような家出の際はどうしたらいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫が脱走して4日目です・・みなさん教えてください。

    母が畑で紫蘇をとろうと勝手口を開けた隙に脱走されました。 いつも、猫がいるからドアは閉めてといっておいたのにです・・。 首輪に大きな鈴とネームプレートには電話番号と名前を書いています。 昼間はじっとしている事が多い夜行型で、夕方~明け方近く捜索するも 音ひとつ鳴き声ひとつしません。 ちょっと離れたところに猫が集まる木材所があっていくのですがいません。 子猫の時に交通事故にあっていたところを助けたのが縁ですが、 避妊をして元気になったら家ではかえないと思って元の野らに戻そうと思っていましたが、 家に出しても玄関から動かず家に入ってくるのでそのまま結局家の子になりました。 それから5年、一度脱走するも家の庭の周りをグルグル回るだけだったのです。 今回も近くにいっていないと思うのですが、、もう4日目。 この猛暑で心配して何をしていても心ここにあらず精神的にも苦しいです。 とても人懐っこい子ですが、今回外に逃げた時は私を母のように 思っていていつも家ではトイレ、お風呂、寝るのもべったりだったにも関わらず、 興奮したのか変な鳴き声をして逃げてしまいました。 一度家の近くで見るも、しっぽをつかみ損ねてそれっきり。 猫缶やカリカリを鳴らす、懐中電灯で捜索する、猫じゃらしをふるを してみるも音沙汰なし・・。 家の周りに猫砂をまいています、もう一匹の猫と一緒に捜索もするも 猫が帰ってくるというおまじないもしました。 警察、保健所、動物愛護団体もしました。 チラシを100枚作って配ることも検討中です。 違う猫は脱走から一週間で帰ってきましたが、、、。 脱走された猫ちゃんはどうやって帰ってきましたか? 発見した場所など教えてください。 もし、余裕のある方がいればどうかミミが帰ってくるように 祈るだけでも祈っていただけませんか?

    • ベストアンサー
  • 先住猫と新入り猫

    雌猫(2歳)を1年前から飼っていたのですが、先日捨て猫を拾い、新入り猫が2匹(雄と雌1ヶ月)入ってきました。先住猫がいたところに新入り猫が入ってきて、先住猫は居づらくなったのか、違う場所・暗い隅っこに隠れるようになってしまいました。先住猫は元気もなく、新入り猫の鳴き声がきになって夜も眠れていません。初め、先住猫と新入り雄猫とが少し会話するようなことがあったのですが、新入り雌猫が威嚇反応すると、ビビリな先住猫が逃げてしまってそれっきりなので、先住猫の居場所が奪われてしまったようになってしまっています。 先住猫は臆病で甘えん坊なのですが、最近は甘えて来てくれません、、 飼い主的には仲良くして欲しいと思っているのですが、万が一先住猫のこの状況がいつまでも続くなら新入り猫(片方でも)を信頼出来る知り合いに譲ることも考えています。 どうしたらいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の夜鳴き・・・

    はじめまして。 猫の夜鳴きについて教えてほしいです。 9ヶ月になるメス猫が家にいます。先月、手術し、発情もおさまりました。しかし、夜、良く鳴きます。 私は一人暮らしをしているのですが、最近猫の鳴き声で目を覚まし、熟睡できません。獣医の先生に聞いてもそういう子なのでしょうというだけで解決策を教えてくれません。 このままでは私がまいってしまいます。どうすれば鳴き止むのでしょうか??教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫のピピが42日帰ってきません。

    4月に質問をしてから1ヶ月が過ぎました。 もう、今日で42日になりました。 ポスターや、チラシを配りましたがピピに会うことができません。 猫が、42日も帰ってこないと言うと、もう自力では帰ってこれないのでしょうか? もう、近くにはいないと思ったがいいのでしょうか? 距離をのばして遠方まで探したがいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
筆まめのVer.について
このQ&Aのポイント
  • 筆まめの最新バージョンであるVer.32は問題なく起動できます。
  • 以前のバージョンであるVer.30およびVer.31を自分のPCから削除しても特に問題はありません。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問です。
回答を見る