• 締切済み

チビ女 運転

togurinの回答

  • togurin
  • ベストアンサー率45% (81/180)
回答No.1

> チビ女 とりあえず差別的です。

関連するQ&A

  • センターラインのはみ出し運転何故多いの?

    営業で、主に週3車、週2電車の割合で移動しています。 私は普通にマナーを守ってまっすぐ運転していますが、 2車線道路での中央線またぎ、1車線道路での中央線のはみ出し運転が非常に目に付きます。 マジで危ないです。 以前対向車がお互い内側を走りすぎてゴッツんこしてる事故現場見たことがあります。 また対向車線のはみ出し運転が原因の事故のニュースもよく見ます。 何であんなにフラフラ運転しているドライバーが多いのでしょうか? 私などはハンドルはほとんど手を添えている程度ですが、 無駄にハンドルを右に左に動かしてる人がとても多いように思えます。 また逆に異常に道路の端っこを走ってる車も目に付きます。 電柱やガードレールや路側帯などギリギリに走ってこれも非常に危ないです。 これも以前に端っこを走りすぎてガードレールに激突している事故現場見たことがあります。 前後の車と見比べたら自分の車のポジションが半分ぐらいズレていておかしいことに気付かないのでしょうか? 車間の異常な詰め過ぎと言うのもよく見ますし、前後、左右の距離感のないドライバーって多いのでしょうか?

  • 車の運転の疑問

    車の運転で、交差点を左折するときに、左折する寸前に一旦右にハンドルを切ってから左折するドライバーを最近はよく見かけます。 (よく見かけるというより、殆どの車がこの方法で曲るようです。右にハンドルを切らない正統な運転をするドライバーは、極々少数しか見かけません。) 私が中央車線で直進の時に左車線で左折する車が、急に右にハンドルを切ってこちらの車線にはみ出して来て接触しそうになって、ギリで回避して冷やりとした事もあります。 もっと酷い例では、私が左側車線で直進の時に、右側の車線を並走していた車が右折する時に突然左にハンドルを切ってこちらの車線にはみ出して来たのにはビックリでした。 教習所では絶対に教えない運転方法だと思うのですが、なぜ多くのドライバーが教習所では習っていないはずの不思議な左折方法(希に右折でも)をするようになってしまうのでしょうか? (他にも、教習所では教えない色々な運転操作をするドライバーは沢山いますが、今回はこの不思議な運転操作に絞っての質問です) 右にハンドルを切る事で、どの車も曲ってゆく先では道路の中央寄りに大回りになったり、酷い車は対向車線にまではみ出したりしています。 この意味不明な運転方法をする多くのドライバラーさん達は、何処でこの不可解な運転方法を覚え、何の為に曲がる方向とは逆の方向に一旦ハンドルを切るのでしょう。 何方か、理由(原因?)が分かる方がいらっしゃりましたら教えて下さい。(推理でも結構です)

  • 運転席に振動が伝わります。致命的でしょうか?

    売り主は業者でした。業者はどこぞやから 車検切れの車を入手したらしくそれが15万 円で出品されていました。 すなわち業者はその車の状態は見える範囲 でしか解らない訳です。 落札し、車検を通して乗り始めましたが7 0km/h以上で走ると運転席、助手席に わずかですが振動がでます。(後部座席は 座ったことがないので解りません)でもハ ンドルはぶれません。 ハンドルがぶれれば、タイヤバランスかな? と思いましたが、ハンドルは微動だにしない のに座席では感じます。 どこが怪しいかわかりますか?もしかして致 命的でしょうか? 車検つけても30万くらいだし、真っ直ぐ走る し、止まるのでとりあえずは乗っていますが。 車はZ32と言われるフェアレディZです。

  • 今日の出来事何ですけど、車を運転していて少し細い道に入ったら、対向車が

    今日の出来事何ですけど、車を運転していて少し細い道に入ったら、対向車が来て自分も向こうも左右に避けたんだけど、対向車の方が横にあったコンクリートにすれてしまい、車に傷がつきました。しかも運転していた対向車は、知り合いでした。とりあえず修理に出すと言っていて僕にも半分金を払ってくれと言われました。こういう時って僕も半分払わなければいけないですか?教えてください。お願いします。

  • 車の運転が怖いけれど必要に迫られています。

    車の運転が怖いペーパードライバーです。 もう8年くらいハンドルを握っていません。 自分の運転する車で酔ってしまうし、 運転しているとき、判断するのが苦手で よくクラクションを鳴らされたりします・・・。 あと車庫入れも全くと言っていいほど苦手です。 免許を取るときに適性検査みたいなもので ほとんどDとか最低ランクでした・・・。 それから実技試験で3回落ちました。 自分にはセンスがないんだと諦めていたんですが 今後必要に迫られそうです。 というのも、結婚したら田舎に住まなければなりません。 そうすると車の運転ができないとかなり不便でなりません。 ですが怖いです。 ペーパードライバー講習にでも通おうかと思っていますが どうしたら恐怖心はなくなるでしょうか? どうしたら運転のセンスは上がるのでしょうか?

  • 蛇行運転をするクルマ

    車で家に帰る途中、自分の目の前の車が蛇行運転を繰り返していました。 暴走族がやっているような煽りの蛇行運転ではなく、自然自然に中央線に寄り、ハンドルを切ったら切ったで、今度は反対の路肩の縁石にぶつかりそうになるといった運転です。 酔っぱらい運転か、子供が無免許で親の車を乗り回しているような印象を受けました。 自分は危ないなあと思ったため少し離れてて、信号でも止まらなかったため誰が運転してるのかはハッキリとは分かりませんでしたが、バックミラーにチラリと写った顔では田舎のオバちゃん(orばあちゃん)が運転しているように見えました。 なお、車には枯れ草マークはついてませんでした。 対向車が来てない時など、何度か中央線を超えて反対車線側にまではみ出すことがあったため、よっぽど警察に通報しようかとも思ったのですが、運転中だったのと、我が家まで数百メートルで着いたため通報しませんでした。 こんな場合、やっぱり通報すべきだったんでしょうかね? とりあえず警察に電話して「危なっかしいのでなんとかしてくれ」と言って、蛇行運転を繰り返しているクルマのナンバーを伝えればよかったのでしょうか? みなさんはこんな場合、どうしましたか? アンケートっぽくなりましたが、一応質問なのでこちらで聞きました。 よろしくお願いします。

  • 運転が恐くて仕方ありません。

    5月に運転免許を取得してから半年間は車がなかったので運転は全くせず、10日ぐらい前から運転をするようになりました。 週末と、平日は2,3回家から5分程度のスーパーまでを往復するぐらいです。 まだ運転を始めてから10日目なので当たり前かもしれませんが 運転に全く慣れず、恐くて仕方ありません。 スピードが出せないとか車庫入れが上手く出来ないと言う事ももちろんありますが、 一番恐いのは右折先が微妙に渋滞していた時です。こんな時はどこで待っていたら良いんでしょうか。 中途半端に行ってしまうと、入れずに交差点内で止まったまま信号が変わってしまったり 対向から来る左折車が切れなくて入れずに他の車の邪魔になってしまったり 立往生してしまって信号が変わってしまったりする事が恐いです。 だからと言って慎重に様子を見て交差点手前で待っていたりすると、後ろの車から 『行け!』とクラクションを鳴らされてしまって「あ、今ぐらいだったら行けるのか・・・」と その辺の判断がまだ自分で出来ません。初心者中の初心者だから当たり前なんでしょうか? あと左の感覚が分からず、路駐してある車にこすりそうなぐらいギリギリになってしまいます。 対向車線にはみ出る方が恐いと言うのもあるし、自分では結構開けているつもりが 実際は全然開いてないみたいで、左の感覚がなかなかつかめません。 きっと私みたいなドライバーは、他のドライバーの迷惑になってしまっていると思います。 どなたか運転のアドバイスをください。

  • 運転中の事です。対向車との事故なのか分かりません

    運転中の事です。 本日大雨の中、夕方に少し狭い道で時速40キロ程で運転中。私の前後にも車数台あり。対向車の前後にも車数台あり。 運転席の方から『ドンッ』というデカイ音がしました。身体に響くくらいの音で『対向車とぶつかった?!!』と思い近くのコンビニに車を止め、降りて確認しましたが特に目立った傷はなく対向車もそのまま走っていってしまったので原因も分からずにそのまま家に帰りました。 帰ってから懐中電灯で確認した所、サイドミラーに1ヶ所擦ったような跡、そして運転席側の後部座席の方の下の方←しゃがまないと確認できない様な場所に1ヶ所擦ったような跡がありました。 2ヶ所とも爪で擦ると落ちます。 凹みや傷は見当たりません。 これは対向車にぶつかったのでしょうか? それとも他の何かが原因ですか? 同乗していた友人曰く『車にぶつかってたらこんな傷じゃすまないよ』との事なのですが。 警察に届けた方がいいのでしょうか? 原因もはっきりせずに届けて意味があるのでしょうか? 対向車だった場合、対向車の方がドライブレコーダーを搭載していたり警察に届けていた場合 こちらが警察に言っていないと当て逃げになるのでしょうか? 初めてのことで少々パニックになっています。 アドバイスお願いいたします

  • コンビニに入ろうとして急ブレーキ

    コンビニに入るために右折、対向車までの距離70M通常なら安全な距離だが、ハンドルを切りミスって縁石のあるところに前タイヤが当たりそうに!!オーバーステア!!キューブレーキキキキーABSなんてついていないから意外なほど大きな音が( ̄□ ̄;)しかし前タイヤは宴席を乗り越えて停車。対向車の車も急停車、そして私はハンドルを切りなおして何度か切り返しをしてコンビニに入ることができましたが対向車の運転手がこちらを睨む・コンビニのエロ本コーナーのやつらにも睨まれる、これで相手がピーピーー鳴らして腹が立つことこの上なし(怒) とにかく、私悪くないですよね?? これくらいの事は日常茶判事ですよねいちいちラッパ鳴らすなと。 クラクションを鳴らしたVOXYのナンバーはしっかりとメモしました。 車が大きいからと横柄な態度をとるドライバーは最低ですよね。

  • 男性の上司と女性の部下、どっちが運転します?

    ちょくちょく仕事で上司(男性)と車で外出することがあります。仕事上、単独で私も小型車にはよく乗っています。 上司と行くときは、ハンドルの重い、ちょっと高そうな普通車です。私が車庫入れする時など上司の顔がやや引きつっていますが、まあ運転できないことはないです。 運転技術は、上司のほうが上です。 どっちが運転したほうがいいのでしょう? 明らかに上司のほうが地理に詳しい時は、上司に運転してもらっていますが、それ以外だとお互いに「私がします」「いえいえ私が」「いえいえそんなそんな」…となってしまいます。 あと、上司に運転してもらうとき、私は助手席と後部座席のどっちに座ればよいか、これも悩みます。ご意見よろしくお願いします。