• 締切済み

病院に脅されてます

現在入院中です。 両膝が悪く人工関節置換術を行う予定です。 それで退院後にヘルパーなどを利用するために 介護申請をして8月29日に入院している病院へ 調査員が調査に来ます。 それに当たり病棟師長から、自分の病院(今入院している病院)にケアマネが居るので、介護認定された後はそのケアマネを選んで下さい。医師に介護認定されやすいように意見書を書いてもらいますので。と言われ、私は黙っていました。 これってやっぱりいけないことですよね。 調査員が病院に来た時に正直に話すべきでしょうか?、私はその3日後の9月1日に一度退院します。 人工関節置換術は12月頃に再度入院して行う予定でいます。

みんなの回答

回答No.2

>病院に脅されてます 脅されてる部分の本文が丸ごと抜けてるので、 これでは、判断はできないと思います。

回答No.1

何がいけないのか、これだけではちょっとよくわかりません。 師長さんは「病院のケアマネを選べば、医師との疎通がうまくいって、病院側もあなたもラクだからそうしたらどうか?」と勧めただけなのではありませんか? 「医師に介護認定されやすいように意見書を~」というのも、何も不正をするとかの意味じゃなくて、あなたが入院している病院のケアマネなのだから、病状を正しく反映した意見書を書ける、という程度の意味じゃないかと思いますよ。 「脅されている」というのは、「病院のケアマネにしないなら退院しろ」とか、難癖でもつけられたのでしょうか? ほかに具体的に考えていたケアマネさんがいて、「その人にしお願いしたい」あなたが言ったら「ダメ」とか言われたのでしょうか?

関連するQ&A

  • 腱板断裂の治療法

    65歳の母が、両膝の骨壊死のため人工関節術を受けて入院中です。入院中に、以前より認めた両肩痛がひどくなったので、MRIで検査したところ、水がたまっていて、腱板断裂と診断されました。 7月と8月に膝の手術をして、現在、膝のリハビリ中です。肩に対しては、今のところ保存的治療中。10月に一旦、退院予定ですが、今後どのような治療が良いのでしょうか? 保存的治療で良くなりますか? 手術が良いのでしょうか?

  • 主治医意見書はいかなる状況にせよ、主治医が書く?

    この質問は出来ればケアマネさんに答えていただきたいです。要介護認定を受ける時に必要な主治医意見書はいかなる状況にせよ、主治医が書くのが決まりなのでしょうか?一昨年の1月、要介護認定の申請の直後に母は入院し、主治医側からは主治医意見書は退院までは書けないと言われました。しかし、入院から1週間も経たないうちに認定調査の日程に関する連絡がありました。要介護認定を受ける流れから考えて、こんなに早く認定調査の話がくるのはおかしいと思い、ケアマネに連絡しましたが、「ほかの誰が主治医意見書を書いたと言うんですか?退院したら真っ先に依頼してください。」と言われました。市役所の担当課に尋ねてみると、入院先の担当医が主治医意見書を提出していたことがわかり、市役所の職員から「主治医の意見書の提出がないと、訪問調査はできません。そんなこともわからないなんて、ダメなケアマネさんですね」と言われました。入院先の担当医が主治医意見書を提出していたことをケアマネに報告したら、「入院の有無に関わらず、主治医意見書は主治医が書くのが介護保険上の決まりです。入院先の担当医が勘違いしただけです。早くことが進んで良かったじゃないですか。」と言われました。主治医意見書はその時点での本人の状態が一番よくわかっている人が書けば良いのだから、入院先の担当医が書くケースもあると聞いたことがあります。ケアマネはその後、変更しましたが、前のケアマネの愚痴はこぼしていません。しかし、今年は2回目の要介護認定の更新がありましたが、今のケアマネが「主治医意見書の提出がないと、訪問調査に進めないので、お医者さん次第。」と言っていましたが、これが正しいですよね?主治医意見書は主治医以外の先生が書いてはダメですか?

  • 外科学会の内容を知りたいのですが

    人工膝関節置換術(両膝同時)を検討しているため私なりに色々調べています。 そこで、「第34回日本リウマチ・関節外科学会」で発表された「本邦で開発された人工膝関節の成績と課題」の内容を知りたいのです。 私は一般患者ですが、知る方法はありますか? よろしくお願いいたします。

  • 医師より病院を出て言って下さいといわれました

    両膝関節鏡手術のため病院に入院しました。 病院名は言いませんが、担当の整形外科医より手術後1日たったとき「もう貴方にする医療はありません」「退院されていいですよ」と言われました。更に「当病院は3次救急病院なんで・・・早くお願いします」と言われました。  まだ膝が痛かったのですが・・・ 医師の言い分も分かりますが、もう少し患者の立場に立って発言してほしいものと思いましたが私が間違っているのでしょうか?

  • 足首人工関節の症例の多い病院を教えてください

    担当医師に、足首人工関節置術か足首固定術のどちらかを選択するよう薦められております。 新潟県在住、右足首変形性関節症の57歳女性です。 40歳の時に脳腫瘍摘出で右足首に後遺症が残り、その後足首捻挫を繰り返し、今は痛みで歩行が困難です。 足首固定術の決心がつかず、人工関節置換をやりたいと思ってますが、足首の人工関節は症例が少ないと聞きます。 足首人工関節の症例の多い病院を教えてください

  • 病院に入院中の、ケアマネさんとの関係。

    病院に入院中の、ケアマネさんとの関係。 80歳になる私の父が、認知症の治療で病院に入院することになりました。 主に介護しているのは私の母です。 これまで、デイサービスやデイケアは利用させてもらっており、担当のケアマネジャーさんはいます。 体の方は特段悪いことはないのですが、暴言暴力が激しく、家族(特に母に)はもちろん、 施設の方々にも手を出すことが頻繁になったので、入院治療が必要との医師の判断となったようです。 母の話では、今回の入院に際し、担当のケアマネさんから、「これで、一旦担当は切れますから」と、 言われたようです。 色々疑問が湧いてきたので、不勉強で申し訳ないのですが、質問させてください。 (1)いわゆる「担当のケアマネさん」というのは、どういう立場の人でしょうか。    介護を希望する人(や家族)が、個人的にお願いして、担当してもらっているのでしょうか。    それとも、公の立場で「この人の担当はあなたですよ」と、任命(?)されているのでしょうか? (2)「担当のケアマネさん」がつくのは、介護サービスを受けている間だけなのでしょうか?    今回のように、治療(認知症の)での入院中は介護サービスは全く受けないことになるので、    その間は「担当のケアマネさん」というのはなくなるのでしょうか。    つまり、現に介護サービスを受けているのが条件であって、一時的にでも、病院に入院して    医療保険の対象だけになると、「担当のケアマネさん」との関係はなくなるのでしょうか。    入院期間の長さにも依るのでしょうか? (3)病院から退院して、また介護サービスを受けるようになった時には、また新しく    「担当のケアマネさん」がついてもらえるのでしょうか。    その時は、以前と同じ人になるのでしょうか。それとも、違う人にお願いすることも    できるのでしょうか。 (4)作成してもらっているケアプランも、一旦白紙になるのでしょうか? 退院した後に、改めて    新しいケアマネさんに作成してもらうことになるのでしょうか。 (5)今回は認知症での治療入院ですが、たとえば怪我や他の病気での入院でも、扱いは全く同じ    なのでしょうか。 長々とすみません。 一番苦労しているのは母で、少し、ホッとしている様子ではあります。 よろしくお願いいたします。

  • 股関節形成不全の手術で悩んでいます。

    うちのゴールデンレトリバー(メス・1歳半)が股関節形成不全で病院へ連れて行きました。 人工股関節全置換術(セメントレス法)か骨頭切除法かで迷っています。獣医さんに聞き忘れてしまったことを教えてもらいたいのですが 人工股関節全置換術を選択し手術した結果、状態が思わしくなかった場合は骨頭切除法へ移行するのは知っているのですが、骨頭切除法を選択し、術後に改善が見られなかった場合は人工股関節全置換術を行うことはできるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ご存知の方、教えて下さい。

    ご存知の方、教えて下さい。 以前より変形性股関節症と診断されており、来月に人工関節置換術を受ける者です。 人工関節を置換後すぐではなくて、数ヶ月後、数年後にもし感染症が発症した場合、 (1) どの様な処置をするのか (2) 入院期間はどの位なのか (3) 入院中の医療費はどうなるのか などなど 発症した場合、入院が長引くとしか聞いてませんので、ご存知の方、感染症を克服された方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 後遺障害の等級について

    母が交通事故遭い、入院・手術・リハビリの後、症状固定と診断され、先日後遺障害の等級が認定されました。 母は右大腿骨頚部内側骨折で、右大腿骨人工骨骨頭置換術を受けました。 認定された等級は10級11号(1下肢の3大関節の1関節の機能に著しい障害を残すもの)というものでした。 素人考えで考えると、関節そのものは人工関節に代わっていて、機能は全く失ったので、8級7号(1下肢の3大関節中の1関節の用を廃したもの)、または8級9号(1下肢に仮関節を残すもの)のどちらかが該当するように思うのですが…。 認定証には「可動域角度が2分の1以下にせいげんされていないことから…」うんぬんの説明がありますが、人工関節イコール8級とは限らないのでしょうか?これは妥当な認定なのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくご指導をお願いします。

  • 障害者認定について教えてください

    77歳の母のことですが、昨年の6月に心筋梗塞でステントを2本入れました。その後、今年の2月に脳梗塞となり右不全麻痺になりました。 3月に急性期の病院から療養型医療保険病棟の病院へ転院したのですが、痴呆が進み転倒し、大腿骨骨頭内側骨折となってしまい、また急性期の病院に戻り先日大腿骨骨頭置換術を受けました。 介護認定は要介護5ですが実際は利用していません。痴呆もかなり進んでしまい、現在の状態では在宅は私の仕事の関係で出来ず、また転院となる予定です。 当然のことですが入院費もバカにならず(月12万円)かなりの負担です。 このような状態で障害者認定を受けられないでしょうか?大腿骨骨頭置換術を受けたら障害者認定が降りるのではないかと聞きましたがどうでしょうか? また、脳梗塞の後遺症との関連もありどの位の認定が降りるかもわかりません。 認定を受けたほうがいいのか、このまま介護保険のまま(現実には利用していませんが)でよいのでしょうか教えて頂けたらと思います。 保険は私の社会保険の扶養家族となっています。