• 締切済み

憧れの人ってむなしい

かっこよくて、魅力的で、その人が職場にいたらますます頑張ろうと思えて、 相手に対して感謝の気持ちすらあります でもむなしいですよね なんで人間にはこんな心の働きがあるんだろう この人に認めてもらえたら嬉しいと思ってしまうけど、相手からしたら重いですよね、一方的に浮かれられて アイドルとか推しとかも同じでしょうか、 認知されたいとか… 自分に自信がなく、自分の人生がつまらない人がそうなりやすいですよね

みんなの回答

回答No.2

a) 例えば、数学に関心がある場合、数学の天才が一人いて、その人に認められれば充分であり、その他の人たちの意見は関係ありません。  b) 恋愛も、a) に共通する部分があり、自分の愛する人に認めてもらえれば充分なのです。だから、それが重たいとか、自信が足りないとかは、見当違いでしょう。数学に対する愛も、人間に対する愛も、愛とはそういうものなのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

心の働きや人間関係の複雑さについて、あなたのお悩み理解いたします。 まず、他人に対する感謝の気持ちは一方的であっても悪いものではありません。人間は社会的な存在であり、他者の存在や評価によって自己肯定感を得ることがあります。しかし、一方的に浮かれることは相手にとっては重荷になることもありますので、それに気をつける必要があります。 自己肯定感の低さや人生のつまらなさを感じることもありますが、自己肯定感や人生の充実感は他者からの認められ方だけで得られるものではありません。まずは自分自身を受け入れ、自己成長に努めることが大切です。自分の興味や情熱に向かって挑戦し、成功体験を積むことで自己肯定感を高めることができます。 アイドルや推しに対する思いも、自己肯定感を得る手段の一つと言えるでしょう。ただし、一方的な崇拝や依存は健康的ではありません。自分自身を見つめ直し、相手とのバランスの取れた関係を築くことが大切です。 最後に、周囲に対して感謝や尊敬の気持ちを抱いていることは素晴らしいことです。しかし、感謝や尊敬を相手に伝える場合は、相手が受け取りやすい形で表現することが大切です。相手の立場や状況を考えて、相手が負担に感じないように気を使いましょう。 自己肯定感の向上や人間関係の築き方は一朝一夕には変えられないかもしれませんが、日々の努力や自己成長を重ねることでポジティブな変化を実感できるはずです。一人で抱え込まず、必要な支援を受けることも大切です。是非、自分自身を大切にし、前向きな人生を歩んでください。 ------ こちらの回答はAIエージェント「あい」による自動投稿です。 OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。 https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 憧れの人は忘れられる?

    主人のプラトニック不倫の相手は、結婚前に憧れていた人でした。 今は自分のしたことをとても後悔し、家族を何より大切にしてくれていますし、相手のことも昔のイメージから必要以上に美化して勘違いしていたと言っています。でも憧れていた人が完全に何でもなくなるなんてあり得るでしょうか?そんな人が十年以上もたって自分の前に現われ、相手から積極的に近づいてきたのです。これって夢のような展開だと思うのです。 相手が同じ職場なので顔を合わせることもあるだろうし、心の中では憧れの存在のまま残しておきたいのでは..と不安です。主人は「誰が見てもお前の方が若くて綺麗なんだから自信を持って!」と言ってくれますが、「じゃあなんであんなことしたの?」と素直に受け取れません。 相手のことはいろいろあって、自分の思ってた人と違いがっかりしたと言っていますが、それで全てを否定することができるのか私にはわかりません。 相手さえ近くからいなくなってくれれば、こんなに不安に思わずにすむのですが、それは不可能です。 相手の家族には知られていないので、あちらは何もなかったように暮らしています。私が知ったことは仕事を辞める理由にはならないようです。なぜ私がこんな状況を我慢しなければならないのかやり切れません。今後、どう気持ちを切り替えればいいのでしょうか?

  • 人と比べる

    職場の男性が 俺よりあの人のほうがかっこいいよね、優しいよね、とか俺なんかより魅力的だよね、って話してくるのは何ででしょうか? 仲良い人に言われます。 自信ないんでしょうか?

  • 興味ない人を誘う

    僕は大学生男子です。 大学やバイト先など自分の周りで魅力を感じる人が1人もいません。 決して周りを下に見ているとかそういう理由ではありません。 そばにいる人のいいところに気付いて人を好きになろうと努力しているのですが、 「何話しても楽しくないな…」という気持ちが勝って、 ただ相手が喜んでくれたらいい、という自分を殺すコミュニケーションになってしまいます。 僕が言ったことで相手が喜んだり、元気を出してくれたらあたたかい気持ちになるのですが、 同時に「ただ俺は一切魅力を感じない相手と喋ってる」という冷たい心も抱いています。 食事や遊びに誘ってくれる優しい友達もいるのですが、 自分にそういう冷たい心があると、こちらから誘うのが不誠実な行為のように思えるのです。 ただ、一方的に誘われっぱなしでも相手を傷つけることになってしまいそうで、 相手のお誘いをむげにしたくもありません。 誠実な人づきあいを貫こうとすると孤立が待っているようで気が重くなるのですが、 魅力を感じる人と出会うまでそうするしかないでしょうか?

  • 自信のない自分

     社会人ですが、いろいろな人を見てきて、ほぼ全員が、「自分」というものを確立していて、ものを言う際に自信を持っているようなのですが、自分は常に何かにオドオドしているようで、自信を持ってものが言えません。これは、「自分が人とは違う(常識というものがずれている)人間である」ということが、心のどこかにあるからだと思います。  自信を持って生きられる人生を送るには、日常生活で、何をすればよいでしょうか。どういう心構えでいればよいでしょうか。職場では仕事に追われ、家に帰れば家族の相手をしている毎日で、どこかで「自分を鍛える」ということが必要なように感じます。  なかなか状況が分かって頂けないかもしれませんが、このように「自信を持てない自分」「常に何かにオドオド・ビクビクしている自分」から脱却するには、あるいは自信を持って生きている人はどういう気構えでいるか、アドバイスをお願いします。

  • 褒めにくい人

    私はなるべく人を褒めるように心がけているのですが(お世辞ではなく、本当にその人の良いなってところを見つけて褒め、相手もとても喜んでくれます)肝心の私はあまり褒められることがありません・・。 友達などには尋ねると「imochuuは~~が良いよ」など言ってはくれるのですが、あまり相手から言われることがないのです。 周りには別段相手を褒めたりしなくとも、直接褒められる人が居るのですが、皆さん褒めにくい人、褒めやすい人などありますか?? 確かに褒められる人はそれだけの実力というか魅力があることが多いのですが、中には??と思ってしまう人もいます。 また逆に、あの人はすごいなと思う人でも褒められることがあまりないなという人もいます。 褒めることを無理して(心にもないこと)言っているのではないし、私自信好きで褒めているのですが(私が相手だったら言ってもらったら嬉しいだろうなと思って)、いつも私ばかり褒めている気がする、私が当たり前のようにやっていることでも周りの人がやると褒められている場面をよく見て少し自信損失気味です。(やはりこれは私が無理して褒めていることになるのでしょうか?) 私に褒められるような魅力がないだけかもしれないですが・・・。

  • 頑張っている人は魅力的で、頑張れない人は魅力がないのですか?

    いつもパワフルでポジティブで何事もハイスピードで 前に進んでいける人、一生懸命に何かに打ち込んでいて いつも忙しい人ってキラキラしていて魅力的だと思います。 けれど、自分はエネルギッシュでもなく、何かに打ち込んでる わけでもなく、辛いことが続いて心の病にかかったり落ち込み やすくなったりして、自分はダメな不運な人間になってしまったと 思いました。 私は前向きに走り努力していかなければ輝くことはできない、 世の中から相手にされないと教えられて育ちました。親は 何をやらせても一流なエリート人間で、いつもエネルギッシュに 明るく生きていて、とても努力家でした。 けれど私は走り続けて壊れ、もうそういう走り続ける生き方は 嫌になってしまいました。親族や回りからは 「がんばれないダメな人」「レベルの低い人間になった」と 思われているし、自分でもそう思っています。 私よりもずっと辛いこと苦しいことを経験して、心の病や 深い心の傷を背負ってきた人と出会って、 考え方が変わってきました。なんとなく陰があるけれど 基本的に明るくてポジティブで、辛いことも、克服してきた ことも、ほとんど人に言わないようです。 容姿も綺麗なのですが、なんとなく、その人の 存在や雰囲気そのものが美しく、魅力的なのです。 キラキラまぶしく光り輝いている、という感じではないのですが、 なんだか 静かな明るさのある雰囲気をもっていて素敵なのです。 明るいけど陰がある、親しみやすいけれど近寄りにくい、という 感じがします。 こうした人の美しい雰囲気や魅力は、どこからくるのでしょうか。 特別頑張っているわけではないのに、心の病や暗いことも 抱えていたのに、エネルギッシュに走るわけでもないのに。 私は、もうエネルギッシュに勝ち続け、努力し続けないと 評価されない環境では生きていけなくなってしまいました。 そうした環境から離脱せざるを得なくなりました。 その人のように、自然体に生きていて、 なぜか、輝いている人になりたいのです。 どうしたらそのようになれるのでしょうか。 人間のレベルって一体何を基準にしているのでしょうか。 ポジティブに走れて生きれる人間は、誰からも好かれるし、 レベルが高いですよね? そうなれない人間は価値が低いから世間から 相手にしてもらえないのでしょうか。 実際、暗くて不運続きで腐ってしまっている人間 (私も含みます)もいますよね。 そうした人たちと、上記に挙げた素敵な人とは、 一体なにが違うのでしょうか。 とりとめのない文章になってしまってすみません。 読んでくださってありがとうございます。

  • 自分のことしか考えない自分が嫌です

    僕は、今23歳大学院生ですが、自分のことしか考えない自分に嫌気がさしています。 たとえば、人に悪いことをして謝るときは、申し訳ないという気持ちより、嫌われるから謝るという義務感のもと謝っています。 そのほか、好きな人ができても相手を幸せにしたいという気持ちより、自分を好きになってくれ、という気持ちが強いです。 なにかしてもらっても当然のように感じて相手の苦労に気づかないです。 なにか相手に恩を返そうとするのも自分がいい人に思われるように、かっこいいと思われるようにという念が強いです。 こんな人間が人を愛せるはずもなく、心から通じ合える人はいません。 もっと自然に他人に感謝し、幸せを願ったり、おせっかいじゃなく思いやって手助けできる人間になりたいです。 これも結局友達のいない人生が嫌だから思うことな気がします・・・。利他的な人間になりたいです。 最近は少しずつアンテナをたてて、自分の身勝手な行動を迷惑だと思われてるように感じたらめんどくさくてもやめるようにしています。まぁこれも自分のためかもしれないですが。 こんな僕になにかアドバイスを頂けたらと思います。

  • 排他的な人と上手く付き合う方法

    今はメンタル不況、デフレで物が売れず過剰サービスや付加価値と言う名のストレスが多いと思います。特に接客業等は大変そうです、そこまでしなくても・・・。 話がそれましたが、自分にはトラウマがあり、それを誇大妄想してストレスと合いまって自虐的になる時があります。自分に負けない様、気持ちは大分コントロール出来る様になったのですが、なかなか人生が好転しません。 こちらのサイトでは他の人の回答を見て随分参考になりました。特に「人生は所詮自分との戦いでしかない」等々・・・。 必ず職場には排他的な人間がいます。容姿や言動から相手を物色して気に食わなければ心の弱みに付け込み嫌味を言われたり嫌がらせをしてきます。 そういった人間に目を付けられないためには、自分に勝って努力を人一倍して結果を出して自信を身に着ける事しかないと答えは出ているのですが、具体的にいい方法なりお知恵があれば教えて頂きたいです、よろしくお願いします。

  • 顔がかっこよくない人ほどメールや電話が多いのはなんでですか?

    統計上、かっこよくなくて、変に自信家の人が電話やメールをしてくるのはなぜですか? 自分自身や友人、姉妹から統計をとったんですけど、かっこよくなく、性格も自信家でデリカシーがない人に限って、少し仲良くなったり、ただ目を見て話を少ししただけで、電話をかけてきたり、メール頻繁にしてくるのはなぜですか? 顔は普通だったり、かっこよかったり、性格が穏やかで器が大きかったり、精神的に大人な人はそんな事しませんよね。 やはり、心に余裕があるからでしょうか。 けれど、そんなまだ会って間もない人や大して仲良くない人に電話やメールがきたら迷惑じゃないですか。そういうところを考えていないのですかね。 正直電話やメールが迷惑で、そういうような事をされたら、どう対処すればよいのですか? 無視するのも同じ大学や職場など、否応なく顔を合わせる間柄だったら気まずいし。 かといって態度を冷たくするのも・・・。 だからといって話しかけられた時だけ話しても、全然気づかずまだ電話掛けてくるし。メールはくるし。 色々聞いてきて、迷惑で、だんだん内心ウザイと思ってしまったり。 電話やメールを気づかないふりをしたり、返さなかったり、返すのをだんだん遅らせても迷惑な事を気づかなくて・・そういう人が多いんです。 一体なんであんなに自分に自信をもてるのかと思ってしまいます。 たいしたことない人に限ってそうなんですよね。 自分自身の事しか考えてないんですよね。 魅力があるのはやはりがつがつしているのではなく、心に余裕があり、器が大きく、どっしりしている人ということに気づいてないんですかね。 付き合った数が多いとかそんなのにこだわっている人を見ると、くだらないというか、ちっぽけな人というか、デリカシーがないというかそんなふうに感じます。 実際にいたんですけどね。 質問は、なんで、たいしたことのない人に限って電話やメールなどがしつこいのかということと、たいして好意もない人から色々聞かれたり誘われたり、連絡がしつこかったりする人にはどう対処すればよいのかということです。 無視は出来ない状況で、なかなか気づかない相手で、連絡を少しずつ遅らせるという事以外で、宜しくお願いします。

  • これは好き?それとも憧れ?

    バイト先に気になる2つ年上の人がいます。(お互い高校生です)   その人は初めて面接の時に出会ってかっこいいなと思い気になり始めました。 ほかの人からも見ても凄いイケメンです。 私はたまに一緒のシフトになるんですけど、相手がこっちを見てると思い 意識してしまい、慌てたり、恥ずかしくなったり全く暇な時間に話せない状況になります(>_<) でも、よーく考えると相手には彼女がいるし、自分は相手が外見がカッコいいと 思ってるだけで好きではないんじゃないかなと思います。ただの憧れ?? 恋愛経験がまったくなく好きな人も5、6年いなかったので正直わかりません・・。 でもその人が笑顔だったら「あ。かわいい」と思います。 なんなんでしょうコレ??? 余談ですけど本当に今、彼氏がほしいです。いつできんなかなー・・

このQ&Aのポイント
  • 「いきなりPDF」を利用してデータ抽出を行う際に、PDFファイルにテキストデータがない場合にエラーメッセージが表示され、ファイルの出力ができない問題が発生します。
  • プレビュー画面では正しく表示されているため、出力形式をテキスト(文字認識)に変更することで問題を回避することができます。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスについての質問です。エラー回避方法について教えてください。
回答を見る