• ベストアンサー

内定者懇親会での質問など

来年度からの新社会人です。 明日内定者懇親会があります。おそらく、他の新入社員の参加はなく、私一人に対して複数の先輩社員が付く形で先輩社員との交流が目的の会になるかと思われます。ですので、用意しておく質問の数は多い方が良いかと思いまして。 ただ正直、したい質問などはないので当たり障りのない質問など募集したいです... 異動について(積極的な希望や拒否はできるのか)、残業について、昼休憩の時間は指定されているのか(可能なら13時から取りたい派)、先輩方のこれまでに一番の失敗談、先輩方が入社前に不安に思っていたこと これらの質問はひねり出しました。 ついでに聞きたいこととしてひとつ。服装の指定はない場合、半袖のワイシャツにネクタイで大丈夫ですかね? ちなみにオンラインです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17840/29778)
回答No.1

こんにちは 内定おめでとうございます。 >ただ正直、したい質問などはないので当たり障りのない そこはご自身で考えるべきではないでしょうか? 業種も判らないのに、他人に募集しても得られるものはあるのですか? ご自身の中で会社のことは全て把握しているということですか? 大変失礼ですが、考えた質問はマイナス点が多く 話す方の言葉を引き出すのが難しいと同時に余りいい印象が 無くなってしまう気がします。 >、先輩方のこれまでに一番の失敗談、先輩方が入社前に不安に思っていたこと  これとか全部逆の質問のほうが良いのでは? 失敗ではなく、成功例 入社する前にこれをやりたいと期待したこと 大丈夫、失敗なんて誰にでもあるよと好意的に受け止めてくれる人ばかりならいいですが ちょっとでも厳しめ、プライドが高いと・・・どうなんでしょうね。 >、半袖のワイシャツにネクタイ ビジネスシーンではいません。 半袖ならノーネクタイ。 会社がクールビズを推奨しているのなら半袖でも大丈夫です。 改まった会社なら長袖にネクタイです。 https://www.ordersuit.info/info/article/shirt/no-tie-shirt-dress/#header-1

rmkff
質問者

お礼

ありがとうございます。 マイナスな質問が多いというのは自分では気づけなかったのでもう少し考えようと思います。 業務内容に関しては職場見学やこれまでの面接で十分質問して理解しており、その他のことに関してはどうでもいいことか実際に働かなければ浮かんでこないような質問しかないと感じたので質問しました。 服装に関しても長袖にしようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 懇親会の服装について

    今度、内定者懇親会があるのですが、服装について質問です。 会社からは、ノーネクタイ推進中なので、 クールビズでお越し下さいと書いてありました。 質問なんですが、当日はノーネクタイ・ノー上着で行って良いんでしょうか? ノー上着とは書いてないので、上着は着ないといけないのかなと 思ったのですが、今持っているスーツが夏用ではないので、困ってます。(買うにもお金が無いのと、数日後なので時間も無い。) あと、ワイシャツは長袖と半袖では、どちらが良いんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 内定後の懇親会

    今度入社が決まった企業の懇親会があるのですが、 初めてなのでどんなものなのかわからず緊張しています。 そこでいくつか質問させて頂きたいことがあります。 1.懇親会にはどのくらいの人が参加するのでしょうか?   内定者は10人前後と聞いているのですが、   たくさんいる社員も全員参加するのでしょうか? 2.懇親会ではどのようなことをするのでしょうか?   ホテルで食事をするみたいなのですが、   詳しい情報はありませんでした。   席なども決まっておらず自由にいろんな人と交流してくださいというふうに放置されるようなことはないですよね? 3.懇親会では内定者同士でアドレス交換をしたりするものなのでしょうか?   また、入社までに会って遊んだり飲みに行ったりすることはあるのでしょうか? 回答を頂ければうれしいです。   

  • 懇親会での接し方

    会社でプロジェクトメンバーとの懇親会が不定期で開催されています。 懇親会には取引先のマネージャークラスの方も多数出席していますが、私はまだ若手社員で仕事関連の話題にもなかなかついていけず、コミュニケーションが取れずにいます。 上司からは、懇親会では粗相のないよう交流しろと言われていますが、先述の理由もあり、特に立食形式の場合はいつも居場所に困ってしまいます。 懇親会に慣れている皆さんは、普段どのように意識して参加されているのでしょうか?

  • 内定者懇親会について

    新卒の男です。今度内定を頂いた会社の懇親会に出席します。 懇親会の服装ってどんなですか? 一応普段着で良いといわれましたが、社員の方は仕事後なのでスーツらしいです。 普段着で良いと言われたなら普段着で問題なしというのはわかるんですが、浮いてしまいそうで。他の内定者の方は全く知りません。 経験談などありましたらどなたかお願いします。

  • 内定者懇親会があります。

    就職活動中はお世話になりました。 内定をいただいた会社から 7月に懇談会を行うとお知らせが来ました。 内定者懇親会に出席する上で、いくつか疑問点があります。 ■内定者は全部で4人。 私は北海道から東京へ日帰りで行きます。 終了時間は14時頃ですが、懇親会後の交流があることを考えておき 飛行機はなるべく遅めな時間をとるべきでしょうか? ■社員の方々にどのように接すれば良いか。 第一印象ってかなり大事だと思います。 こんなことは聞かないほうが良い、とか、こういう新人は印象が悪い など、漠然としていて申し訳ないのですが 何かありますか? (髪は黒髪、リクルートスーツで 外見上失礼はない状態だと思います。) 敬語もまだろくに使えませんし、気配りのできる性格でもないので不安です。 ■個人的な理由で、携帯電話に男性の登録をすることができません。 もし内定者の中に男性がいて皆で連絡先を交換しようということになったら…やはり、個人的な理由を解決していくべきですよね。 他、疑問への回答ではなくても ここ何年かで懇親会の経験のある方がいらっしゃり、何かお話があればどんなことでも良いので聞かせていただきたいです。(会社、新卒 どちらの立場の方でも良いです。) 長くなりましたが、どの部分でも良いのでよろしくお願いいたします。

  • 内定者懇親会について

    先月の終わりに内定を頂くことができました。 皆様のご質問・回答を参考にさせて頂き、円滑に活動を進めることができました。ありがとうございます^^ そこでご質問なのですが、来週内定者懇親会が開かれると企業から連絡がありました。 この懇親会とは具体的に何を行う会なのですか? 時間は午前中なのですが、その後に内定者同士の集まりがあるとかいうことはあるんですか? また内定者同士で連絡先の交換などは行ったほうがいいのでしょうか? 友人でもまだ懇親会のような場に参加経験のある人はいないので緊張しています。参加経験のあるかた是非教えてください。

  • 企業 内定後の懇親会 行くべきか

    僕は理系院生で、このたび就職の内定をとりました。その企業の懇親会があるのですが、行くべきでしょうか? 内容はガイダンス、社員との懇談、懇親会となっていますが、説明会には何度も行っているし、地理的にかなり遠い会社なのであまり行きたい気が起こりません。また知らない人ばかりのなかで話すのもあまり好きではない性分なので正直行きたくないです。大きな会社なので一人欠いたところで問題はないと思いますが、とはいうものの入社までの懇親会は一度きりだし、ネットワークをある程度持っていなければ後々後悔するかもしれないという気持ちもあります。 懇親会へ行った時の感想、参加・不参加の割合、参加したかどうかで後に影響がでたか、などを、特に経験者の方、社員の方に答えていただきたいです。

  • 内定者の懇親会(鞄とシャツイン)

    内定者の懇親会があり、服装はスーツ以外とのことです。 懇親会の内容は食事のみのようです。 私の性別は男です。 1つ目の質問ですが、鞄は持って行くべきでしょうか? 普段の外出(友達と遊びに行くなど)では邪魔になるので、鞄を持ちません。 懇親会でも、邪魔になりますし、持ち物は財布と携帯電話程度で ポケットに入るので、鞄は持って行かない方向で考えているのですが、 常識では鞄は持って行くべきなのでしょうか? もし、持って行くべきなら、どのような大きさで、 どのようなデザインの鞄が適していますか? 2つ目の質問ですが、ポロシャツはズボンの中に入れるべきですか? Yシャツ+スラックスならYシャツをズボンに入れるのは自然だと思うのですが、 ポロシャツ+綿パンで、ポロシャツをズボンに入れるのは抵抗があります。 ポロシャツでもズボンに入れるべきでしょうか? どちらの質問も感性に関わるので明確な正解はないかもしれませんが、 どちらか一方の質問だけでも助かりますので、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 内定者懇親会について

    現在大学4年生の女子です。 就活も無事終わり来年の四月からは晴れて社会人です。 ほっとしたのも束の間、今週「内定者懇親会」があります。 時間は2時間程度、印鑑持参、参加者は内定者、人事、若手社員の方。 服装はカジュアルな服装(スーツ不可)との案内が来ました。 そこで質問なのですが、 (1)服装(服、靴、鞄等)について (2)人事の方、社員の方との関係について (3)内定者の方との関係について この三つに関しての留意点、アドバイス、忠告をいただけたらと思います。もし可能であれば具体的に、こんな服装はダメとか、こんな言動は注意すべき等も含めて教えていただきたいです。また、実際にご自身が内定者懇親会に参加して驚いた出来事や失敗談等もぜひお聞かせください。些細な事でも結構です。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 懇親会でのつらい出来事

    先日内定をいただいている会社の懇親会に出席しました。 同期や先輩はどんな人がいるんだろうと期待と不安を持っていたのですが、参加してみると同期は男は自分一人しかいなくてあとは全員女子だったのです。 そのようなことになるとは全く想像していなかったので戸惑い、懇親会ではほとんど同期の人と喋ることができず、特に最初の頃は若干孤立気味でした。終わりのほうで自分の状況を察して話しかけてくれた数人の人と少し喋りアドレス交換をした程度です。 懇親会が終わった今、このような環境でやっていくことに不安を感じています。女子と接するのは苦手なので喋ると緊張してしまうし、積極的に話しかけても下心があると勘違いされて嫌われるのも困ります。このまま距離を置くのもどうなんだろうと思っていますし・・。 同期に女子しかいないという中どのように接していけばいいんでしょうか? また、懇親会で先輩社員に若干感じが悪いと思うところがありました。 食事の際に先輩社員にいろいろ質問をして積極的に話しかけたのですが、自分の質問には少し答えるだけで、すぐに周りにいる女子とばかり話し始めるのです。なので会話が続かずここでも一人になってしまいやりきれない気持ちになってしまいました。 まあおじさんだから若い女子と話したいんだろうとは思うのですが、 それにしてもあからさまな態度の違いに、この会社に入るのは辞めたほうがいいのではとまで思ってしまいました。 自分が受けたようなひどい態度はどこでもあるものなのでしょうか? 自分としてはショックだったのですが、気にすることではないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 船舶に油圧ホーラーを設置する際の油圧配管径は、油圧ポンプとホーラーのニップル径によって選ぶ必要があります。油圧ポンプのニップル径が3/8であり、ホーラーのニップル径が1/2である場合、どの管径を選べば良いか悩むかもしれません。そこで、適切な油圧配管径を選ぶためには、専門家のアドバイスを受けることをおすすめします。
  • 船舶に油圧ホーラーを設置する際の油圧配管径の選定は重要です。油圧ポンプのニップル径が3/8であり、ホーラーのニップル径が1/2である場合、どの管径を選ぶべきか悩むかもしれません。適切な油圧配管径を選ぶためには、船舶の使用環境やホーラーの性能などを考慮し、専門家の意見を参考にすることが重要です。
  • 船舶に油圧ホーラーを設置する際の油圧配管径は、油圧ポンプとホーラーのニップル径によって決定されます。例えば、油圧ポンプのニップル径が3/8であり、ホーラーのニップル径が1/2である場合、適切な配管径を選ぶことが必要です。使用するホースや銅管の直径によって、正確な配管径を計算することができます。専門家に相談し、適切な配管径を選ぶことをおすすめします。
回答を見る