• ベストアンサー

誰のかわからない小銭について

誰のかわからない小銭に自分の自販機で買ったさいの小銭が紛れて自分の小銭がどれかわからなくなった場合  置き忘れるべきですかね

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

取り忘れ小銭のおつり、 やはり、そのままがいいかと。 今の時代、どこに防犯カメラあるか わからんし、 忘れた持ち主が取りに来るかもしれないし、小銭で警察沙汰になりたくないし。 その小銭取ったからといって ラッキーではなく、 窃盗による小犯罪事件で、 冷や汗かくような 一日を過ごしたくないし。 自分に正直に過ごされた方が 良いかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

No.3です。 警察に届けて、落とした人が判明しなかった場合には、保管期間が経過した後の2か月間、拾われた方がその落とし物を受け取ることができます。(受け取る権利を放棄された方等は除かれます。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

警察に届ければよいかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • furamanko
  • ベストアンサー率27% (564/2054)
回答No.2

置き忘れるべきですかね 昔から諺に正直者馬鹿を見ると言う諺が有る。 せちが無い世の中だから次の人がゴッチと成るのが殆どだろう。 嘘と思うかもしれないが此が現実の世の中だよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小銭をストックして簡単に取り出せる装置を探しています

    小銭をストックしておき、必要なときに必要な枚数を簡単に取り出せる装置を探しています。 まず見つけたのがこちらです。 【自販機BANK】 http://item.rakuten.co.jp/plusmart/4991901681657/ 小銭の取り出し方については思い描いた通りの作りなのですが、ストックする際に一枚ずつ投入しなければならず面倒です。 次に見つけたのがこちらです。 【浅野工業 釣銭器】 http://www.nsgd.co.jp/sbd/morder_catarog/koin.htm#3 これは仕様としては完璧なのですが、値段が高すぎます。業務で使うわけではないので、自販機BANKのような玩具レベルで十分です。 以上の2製品はどちらもボタンを押して小銭を取り出しますが、他の方法でもかまいませんので、私の要求を満たす装置をご存じの方がいらっしゃいましたらご教授願います。

  • 小銭を正しく出すのってそんなに難しいのですか?

    コンビニのバイトをしています。 自販機に10円玉を押しつけられたとかバスに乗るから小銭を多めに持ってるとか貯金用に500円玉をとってるという人は別にしての話ですが、小銭を(お釣り硬貨の枚数が最小になるという意味で)正しく出さない人、あるいはお財布がすごくジャラジャラしてる人が結構います。小銭っていうのは正しく出せば各硬貨2枚ないし5枚以上にならないわけで、1円玉→5円玉→10円玉という順序で出していけば計算という計算をしなくても正しく出せるわけですが、小銭を正しく出すというのはそんなに難しいことなのですか? 例えば会計金額が126円で、120円出してからおもむろに1円玉を1枚ずつ出して、5枚しかないことが分かると一枚も残さず全部財布に戻してしまう人とかがいますが、最後に1枚残せばお釣りが5円玉でもらえるという計算がそんなに難しいのでしょうか? 「めんどくさい」というのは分かるのですが「難しい」ものなんでしょうか? 普段買い物をしないような会社員がなんでもかんでも1000円札で済ますのはまだ分かるのですが、明らかに買い物慣れしてそうな主婦の方でもお財布がジャラジャラになっているのはちょっと不思議です。主婦の方って言うのは往々にして僕たちの知らないような生活の知恵豆知識をたくさんご存知なイメージがあるのですが、そういう方々が小銭の正しい出し方を知らないっていうことはないように思うのです。 レジに並んで待ち時間に見るからにイライラしている方に限って小銭を出すのに時間をかけたりすることがあります。レジが混む最大の原因の一つが「ちょうどあると思います」と得意げに言いながら溜めに貯めた小銭をこのときぞとばかりに寄せ集めて1円玉6枚10円玉5枚100円玉7枚を無秩序にトレーに残しスタッフがまずどこから数え始めてよいのか戸惑っているうちにレジを立ち去ってしまうような人にあるということに気づいていないのでしょうか。 小銭の出し方こそ小学校で教えてほしいと思うのですがいかがでしょうか。 日本国政府はこのことを問題視していないのでしょうか。お客さんが小銭と格闘してる間他のことをするわけにもいかずレジに突っ立ている我々の人件費による経済損失はかなりのものだと思いますが。 コンビニでなくスーパーマーケットだともう少しマシだったりするのでしょうか。 どこの国でもこんなものなのでしょうか。 ご意見おお願いします。

  • 犬の散歩で落ちている小銭を見つけますか?

    犬の散歩をすると、犬が危険な物や有害な物を踏んだり食べたりしないように、 地面を注視しているせいか、落ちている小銭を良く見つけます。 主に、車の乗り降りをする場所で、よく小銭が落ちているのに気づきます。 よく落ちていそうな自販機周辺や側溝で落ちている小銭を見つけたことは、 一度もありません。 特に、不法投棄が多い未舗装の砂利道などを日中に散歩すると、 土地勘がない人の不慣れな運転でできたと思われる、 乱暴な新しい轍(わだち…車輪の跡)ができていると、 そのUターン箇所の周辺に、かなりの確率で地面に落ちている小銭を見つけます。 他の犬の散歩をしている方も見つけますか? 真っ暗な場所で不法投棄するので、 車の鍵をポケットから出し入れする際に落とすのだと思っています。 あるいはお金が落ちたことも気付かない、 酔っ払い運転の人が落としたんだろうと考えています。 落とし主とゴミの持ち主などが同一人物であるかどうかは何の根拠もないですが、 どうしても関連付けてしまいます。 ただの都合のいい解釈や言い訳かも知れませんが。 どうせ名乗り出ないと思って、私はありがたく頂いています…。 初めて見つけた時は「たった〇円だし、汚いからいらない」 などと思って無視していましたが、何日経っても落ちたままだったので、 「落とし主は落とした事に気付いていないか、落としても困らない人なんだ」 と思い、それからは拾って自分の物にしています。

    • ベストアンサー
  • 小銭どうしてますか?

    私は、レジで小銭をきっちり出すことによって時間を取られ後ろに並んでいる人の迷惑になるだろう。ということで、小銭をあまり使いません。その結果大量に小銭が余っています。 (銀行に入れるとき大量の小銭の場合、手数料とか取られると聞いたので貯金もできない) その結果、数万円分の小銭が、貯金箱の中にたまってます。 皆さんは小銭をどうしてますか? 使ってます?たまってる?

  • 小銭での引き出し

    出金伝票をつかって、口座から引き出しをする際に 小銭を指定した場合 両替あつかいになるのでしょうか? 50枚以上だったか手数料かかりますよね? たいてい・・。

  • 小銭はどうしたら…

    うちには、一円玉、五円玉、十円玉と言った、小さな金額の小銭がたくさんあるんです。お釣りでもらったものがたまってしまったりしたものを集めたものです。 お財布にいれておくと、パンパンになってしまうので、そのつど袋に入れていたのですが、その結果、山のような(と言ったら誇張ですが…)小銭ができてしまいました。 両替をして、100円玉、500円玉に両替したり、小銭だけを自分の銀行口座に入れることは可能なんでしょうか?

  • 余った小銭どうしてますか?

    よく財布に1円玉だけで10枚以上残ったり、 10円玉だけで10枚以上残ったりすることがあります。 買い物の時にきっちりと使い切れば問題無いでしょうけど、 自分の場合は残ってしまうことがあります。 捨てるのもどうかと思いますし、 最近は両替拒否の店ばかりですしね。 みなさんは余った小銭どうしてますか?

  • レジでのおつり(小銭)の渡し方を教えて下さい!

    レジ経験者の方、教えて下さい!! スーパーのレジで働き始めました。 自動釣銭機ではなく、手でおつりをお渡しするレジです。(コンビニのレジみたいな感じです) お札は3回ぐらいチェックするので間違いはないのですが、小銭が合いません(涙) 代金を受け取る時は、トレイの上で指で1枚ずつ硬貨をはじいて数えます。 おつりをお渡しする際は、お札を先にお返しし、小銭はレジ台のトレーから金額別に取り(心の中で数える)そのままお渡しします。 受け取る時、お渡しする時、1回ずつしか数えてないので違算が起こって当然ですが、以前は代金を受け取る時は、トレイの上で指で確認→お金をしまう時に確認(2回)、おつりをお渡しする時は、金額別に取る時に確認→自分の手の平に硬貨別に並べお客様に見せてお互い確認してからお渡しする(2回)としていました。しかし、先輩パートさんからこれだと遅い!!と指摘されやめました。 何かよい小銭の確認方法がありましたらお教え下さい(>_<) z ちなみに、以前のバイト先は自動釣銭機でしたので出てきたものをお渡しすれば良かったので手動レジに戸惑っています。

  • 財布の中の小銭

    郵貯でさえ小銭貯金に手数料取るような時代、財布に小銭が貯まってきたらどうやって使ってますか? 駅の券売機でチャージ?セルフレジに流し込む?賽銭箱や募金箱行き? 色々なやり方があると思いますが、あなたの小銭処分方法を教えてください。

  • 入出金を小銭で。

    口座に小銭が残ってます。それを0円にしたいのですが、郵便局から自分の口座に小銭で振り込んで千円にしてからおろせますか?

このQ&Aのポイント
  • NURO光の開通工事注意事項で疑問があったんですが、アンテナ工事が完了しないと、光の工事が出来ないんでしょうか??
  • テレビアンテナ工事をお申し込みの方は、アンテナ工事完了後にNURO 光の工事予約を行ってください。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららについての質問です。
回答を見る