• 締切済み

何のスキルもない低賃金労働者

noname#257420の回答

noname#257420
noname#257420
回答No.4

ピラミッドの底辺があるから頂点が成り立つ。 ビッグモーターも社員離れを何とか食い止めようとしていますよね。 クソタコも居なくなると困るのです。

関連するQ&A

  • 低賃金労働するくらいなら

    ニート、生活保護を受けるべきでは? 明日の飯のためとか言って低賃金労働していることが、社会全体の低賃金化に貢献していると気づいてますか? フルタイムで働いて年収500万以下の仕事はしてはいけない。残業は年収にカウントしない。

  • 生活保護が労働者の最低賃金を上回る逆転現

    生活保護が労働者の最低賃金や障害年金を上回る逆転現象をなんとかして!! 労働意欲がなくなりますよ 何とかならないのでしょうか皆さん?

  • 同一労働同一賃金違反は、バレないしチョロい

    同一労働同一賃金ってあるじゃん。厚労省の定めた法規みたいなものでしょうか?内容は、名前通りそのままなのかと。 コレ、違反してもバレないんじゃね?だって、同じ仕事内容の人と給与明細の見比べなきゃ分からないじゃん。そんなことやらないって分かっていて、同一労働同一賃金って発信しているでしょ。 「違反しちゃいけない」って言っても、違反したところで何もならないのなら、同一労働同一賃金なんて概念は無いのと同じですか?無意味な法規に効力を付けようとしたって、同一労働同一賃金だと無理じゃね? 例えば、 扇風機を作っているA工場で、xさんとyさんが働いてて、どちらもモーターの回転数を測る検査を同じ条件同じ時間だけしてるとするじゃん。んで、xさんの月給が30万円で、yさんの月給が20万円だとすると、同一労働同一賃金違反だね。んで、この違反を知ったとき、xさんは何の問題も無いのだろうけど、yさんは不満だよね。 しかし、yさんは真実を知る術が無いと思うが、ドーかしら?xさんから給与明細でも見せて貰えばいいけど、それをxさんが拒めば、その時点で真実は闇の中でしょ。 探偵なりスパイなりを雇って、xさんの給与明細のコピーをコッソリ入手して、証拠を掴むのかしら?んで、労基署にそれを突き付ければ、労基署からA工場に指導が行くの? xさんの給与明細を入手できなければ、労基署に行っても何も出来ずそのまま帰るしか無いよね?「たぶんxさんは私より多く給料を受け取っている」とか推測のレベルで話しても、「証拠を持って出直して来い」ってなるのが落ちだよね? 探偵もスパイも、非現実的じゃね?だとすると、厚労省が法規を示したところで雇用主は違反し放題であり、無意味なんじゃ。。。 最低賃金違反ならば、分かりやすい真実だよね。だって、法定時給は公開されていて、自分の給与明細と見比べられるから。「オレの給料は法定額より低いじゃないか、増額しろ!」って主張したら、法の保護を受けて増額できるかもね。それに対し同一労働同一賃金違反だと比較対象が真っ暗闇でしょ。だから、雇用主に同一労働同一賃金違反があったとしても、「アイツの給料より低い」って主張は、したくても出来ないよね? 平成末期までは、同一労働でも給料を雇用主の裁量で自由に定められたのかな?xさんとyさんを比べて、単なる好き嫌いを理由として給料に差を付けても、全く問題無かったのかと。だけど、令和になって同一労働同一賃金が効力を帯びると、給料の差がバレたときに労基署指導の対象になるのでしょうか?まー、シレーっと黙ってりゃバレないと思いますが。 少し話が逸れますが、そろそも変な法規じゃね?「オレの給料は他人と同一なのか?」って、そんなの大きなお世話じゃん。関心を持つべきは、自分の働きぶりに対してドンダケ給料を貰っているかでしょ。

  • 誰の為に賃金労働をするのか

    社会主義の分配に貢献するために、専業主婦が外で賃金労働しなければならないのですか? 専業主婦に賃金労働させることを待ち望んでいる階層はどのような層ですか? それよりも、累進課税や相続税を廃止していただいた方が、投資などで市場に金が流動するのではないでしょうか?

  • 正規労働者は非正規労働者の低賃金をどう考えますか?

    正社員です。 平均からすると年収は低いと思います。 でも社会保険やボーナス、有給があるなどを考えるとマシなのかなとは思います。 私が勤務する会社の現場では正社員と非正規動労者の仕事内容はぼぼ同じです。 「責任と仕事」もほぼ同じように思います。 実際は正社員が指示を出していますが差はあまり無いと思います。 「同一労働同一賃金」にならないと駄目なのかなとは思いますよ。 でも同一労働同一賃金になったら非正規動労者の方と同じ給料にしたいと会社は思いますよね。 私の能力は何となく分かります。 給料が実力主義などになったら間違いなく下がります。 なので何となく今の体制で落ち着いて欲しいと思っています。 親戚の紹介で今の会社の正社員になりました。 実力ではなく「運」です。 非正規労働者には能力があるのに時代背景などの不運によって非正規になってしまった人が大勢いると思います。 今後は正社員などの区別を無くし実力主義、能力主義で給料を決める社会が平等なのでしょうか? 年収1億と年収100万円の実力社会が到来した方が誰もが納得する社会なのかなと思います。 正社員の方は勉強や就職試験を頑張ったから今があると思いますか? 非正規労働者の為に給料が下げて非正規労働者の待遇改善をしてもらいたいと思いますか?

  • アメリカの同一労働同一賃金について

    今、「日本社会のしくみ」という本を読んでいて アメリカでは20世紀に労働者と労働組合が経営者側に同一労働同一賃金、差別禁止などを要求したことで定着した。とあります。 労働者は不当な解雇や査定があった場合に企業に訴訟やストライキを起こし、勝ち取ってきたのだと思いました。 要求→訴訟→勝訴の間に裁判があったと思うのですが、 労働者が勝ったのは、要求や訴えが正当なものだったと認められたからなのか (裁判所は第三者機関として公正に判断した) 当時の裁判所も労働者の味方だったからなのか気になりました。 時代の流れで国の後押しもあったとの記述もあり。 なにかそういったことが詳しく書かれた書籍などがあれば教えていただきたいです。 本はまだ途中なので、読み進めていけば出てくるかもしれませんが。 下手な文章で失礼いたしました。 よろしくお願いします。

  • 生活保護より安い賃金は、法律違反ではないのでしょうか?

    生活保護より安い賃金は、法律違反ではないのでしょうか?  1、労働条件は、人たるに値する条件でなければならないと労働法前文にあります。  2、生活保護より安い賃金は、人たるに値しない金額ということになります。

  • 全給与所得者数における最低賃金労働者の割合

    4割超の人が最低賃金水準で働く現実。最賃はもはや家計補助賃金ではない https://hbol.jp/196324 この記事をザーッとながめたのですが、 給与所得者のうち最低賃金で働く労働者の数がいまいちわかりません。 この記事のタイトルでは4割越えと書いてありますが、 これは、最低賃金の5割増し賃金で働く低所得者のような書き方をしている 気がします。 実際の、最低賃金労働者(生活保護水準以下の賃金)の労働者数は 全体の何%なんですか? おしえてくださいよろしくお願いします。

  • 頭脳労働につくのはスキルと運のどちらが重要なのだろ

    頭脳労働につくのはスキルと運のどちらが重要なのだろうか? 社会カテゴリー皆さまの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 1.スキルがない人間が肉体労働者と蔑まれる社会につ

    1.スキルがない人間が肉体労働者と蔑まれる社会についてどう思われますでしょうか? 2.なぜ肉体労働者は蔑まれるのだろうか? 3.肉体労働者の利点欠点とは? 社会カテゴリー皆さまの ご回答のほど、 お待ちしております。