• ベストアンサー

たわみますか?

DHHKの回答

  • DHHK
  • ベストアンサー率12% (3/24)
回答No.1

こんにちは! 合板の21ならよほど重い物を載せないかぎり大丈夫 です。 サポート金物はしっかり取り付けましょうー

関連するQ&A

  • 書棚(シェルフ)作り

    本棚(シェルフ)を自作しています。 1x4材を4枚スノコ状にしたものを側板として、幅1100mmの棚板を4枚使用します。 完成型は、目型の1方向出し入れを目標としています。 [1]背面に底面から80cmの高さにM型に筋交いを入れる。 [2]L型、T型金具で補強する。 [3]棚板はOSB合板(11mm)を使用。 [4]左右の側板どおしは上下背板(1×4材,1100mm)で固定。 この場合、棚板は1枚で大丈夫?2枚は貼り合わせる方が有効でしょうか? また、構造的に問題点があれば教えてください。

  • 陸屋根の合板にはコンパネが良いでしょうか?

    2x4で作った陸屋根が経年変化で中央が凹んできて、防水剤では雨漏りが治らない状態になったので勾配を大きくする大改造を計画しています。 陸屋根材としては、黄色いウレタン塗装のコンパネT12か、構造用合板T12ではどちらが良いのでしょうか? 材料費や寸法は無視で、どちらでしてもウレタン塗装してトップコートで仕上げるつもりでいます。 ご意見をお聞かせください。

  • 板ガラス搬送時の中央部のたわみ量算出方法について

    410mm(幅)x520mm(長さ)x0.5mm(厚さ)の板ガラスを両端のみ支持して 搬送した場合の中央部のたわみ量を以下にて算出したのですが、この値が 妥当かどうか教えて下さい。 両端支持は410mm(幅方向)で考えています。 算出式(2辺支持・等分布荷重の場合のたわみ) δ=α(W・a^4/E・t^3) δ:たわみ α:辺長比 b/a によって定まる係数 (0.164) W:等分布荷重(板ガラスの自重)MPa a:410mm(幅) b:520mm(長さ) E:ヤング率(7.16x10^4 MPa) t:0.5mm(厚さ) この式で得られる値は約 6.347mm になりますが妥当でしょうか? W は比重 2.5 で求めた板ガラスの重量より単位荷重を求めた値を kg/cm2 からMPaに変換(1.22583x10^5)しています。

  • はりの計算を教えて下さい。

    はりの計算を教えて下さい。 材料 t:0.1mm W:22mm L;300mm 材料の両端を50Nの張力で張り 材料の中央に3kgfの荷重を付与した場合 材料はどの程度撓むでしょうか? ちなみに材料はSUS304を考えています。 なお荷重方向は、t:0.1mm側から押します。 計算式も含めて御指導お願いします。

  • 塑性変形のしにくさ?

    SS400と超々ジュラルミン の300mm×300mm×t=10mm程度のプレートがあるとします。プレートの両端を受け上部から重りのような物を落下させプレートのそりと重りが落下したところの変形度合いを少ない材質を選定したい場合影響する特性は何でしょうか。 縦弾性係数でしょうか、降伏点/耐力を見るのでしょか。 縦弾性係数 SS400:2100MPa 超々ジュラルミン:740MPa 降伏点/耐力 SS400:235N/mm^2(降伏点) 超々ジュラルミン:490N/mm^2(耐力)

  • 金属の熱特性(膨張率)について教えてください

    みなさまこんにちは。 炭火までの距離が15cmという過酷な環境で使用するための金具を設計しています。 200mmX200mmX1.5mm(たてXよこX厚み)のプレートを加工して金具を作り上げます。 材料の候補は、スチールとステンレスです。 繰り返し洗浄する関係でステンレスを採用したいのですが、熱膨張率の高さが気になります。 400℃の熱が加わる環境で、はたしてどの程度プレートにソリが発生するものなのでしょうか? (プレートはネジで固定して使用するので、できればソリは小さいほうがよいのですが) また、加工方法(曲げ・絞り)によっても、ソリの大きさは違ってくるのでしょうか? 一般的なご意見でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 間柱のサイズの規定はありますでしょうか。

    構造用合板の継ぎ手部分ではなく、 構造用合板の中央縦(中心線)の固定に位置する間柱になります。壁の倍率を向上させる条件として間柱のサイズの規定はあるのでしょうか。 調べました限りでは、特に規定がないようですが、最小でも45x40mmを平で使用を推奨されているようです。幅30mm使用も割りにあるようですが、釘が間柱にうまく打てないという記載を見つけました。こういった条件で合っていますのでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 2X4で小屋を建てようと思ってますが外壁の合板についておしえてください。

    2X4で小屋(BIKEのガレージ兼小部屋)を建てようと思いますが。。。2X4材に張りつける合板は12mmのベニアタイプの合板でいいのか?アメリカで良く使われていると言われる チップ材で固めたような合板の方が良いのか、、、アドバイスいただきたいと思います宜しくお願いします。。。

  • 荷重を教えて下さい

    H形鋼100×100×6x8×3600mmを使用して1本で吊り天秤を製作します。I型に使用し、3600mmの端から800mmのところでワイヤー角度30度で天秤を吊り、3600mmの両端に荷を垂直に下げます。このとき荷は何tonまで吊れるでしょうか。計算式も教えて頂けるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 移動棚厚さ20mmの変わりに金属板は何mm(材料力学)?と購入先は?

    移動棚厚さ20mmの変わりに金属板は何mm(材料力学)?と購入先は? こんにちは。テレビ台の上の移動棚を薄くしたいです。現在、幅1150×奥行き400×厚さ20mmの合板です。 4角をL型金具(8×25mm)で支えています。L型金具は側面板のダボ穴に挿しています。 これを薄くするには、例えば、アルミ板なら何mmで同等でしょうか? 5mmだと薄いですか? また、購入方法も教えていただけると助かります。 宜しくお願い致します。