• 締切済み

嫌な気持ちになったこと。

教える、という行為は上の人から下の人へと伝えるようなものですが、その教えるという方法はやり方が様々あると考えます。 私はこれまで恵まれたことに私の分からない位置と同じ目線に一緒に立って教えていただけていたんだなあと強く感じました。 そのためこの場を使わせていただき感じたことは伝え方が下手なんだなあ、と。教えるという行為には伝え方も含まれていると私は思いますが、「こちらが分かっているのだから同じ言い方で分かるよね?分からなきゃおかしいでしょ。」という態度で来られるので少し驚いてしまいました。 なぜそんなに横暴なのだろう?と考えた際に知識をひけらかすのと相手に伝えることは別物なのかもなあと新たな発見をさせていただきました。 教える、という一言でもたくさんの種類がありますね。 こちらの拙く、長い文を最後まで読んでいただきありがとうございます🙇‍♂️ 皆様はこちらについてどう感じますか?

みんなの回答

回答No.7

このサイト(類似のサイト)に関しては、質問内容だけで質問者の理解している範囲や方向性まで察して回答しなければなりません。 質問内容に関する知識と質問文を読み取る読解力とは別ですから、質問者の理解と回答者の回答の前提にギャップがあることはやむをえません。 質問者も「私が知りたいのはそこではない」という補足をつけている場合がありますが、表現力と読解力のミスマッチは致し方ないですね。 その他、一般論であれば質問と回答までに何らかの予備知識を得る機会が双方にあるでしょうし、質問と回答の間の齟齬も修正していくことは可能でしょう。 それとは別に、人には「充分にできるけれども、説明できない」ということがあります。 たとえば、知識を得る(学ぶ)ことはできますが、学ぶことを身に着ける方法は難しい。もっというと、私たちは日本語を話すことは流暢にできますが、日本語をどうやって身に着けたか?はわかりません。 ですから、日本語の学び方を教えることはできません。 このように、自分はよくわかっていることでも「教える」となると、わからないのが普通です。そこをわかっていない人は一定数いますね。 ま、このご質問の中心的課題である「教えるのに上から目線なのはなぜ?」というのであれば、冒頭のように「教わる側の理解度を評価し、そのれ合わせた教え方ができるほど差がない場合」もありますが、ある意味「このくらいは分かっているでしょう」という忖度がある場合も考えられます。あまり初歩的なところから始めると「バカにしている?」と思われるかもしれない、と考える、と言うことですね。 最後に、これらのことはご自身が「教える立場」になったとき(特に知識や認識の差があまりないとき)に体験的に知ることができることです。こんなところで楽して知ろうとしていないで、体験を積むことが最高の回答かと思います。

Nmuu11
質問者

お礼

差があることに対しての違和感だったのですね。 言葉にして下さりありがとうございます。 私自身一緒に考えたり解決の糸口を与えるなど、教える、という仕事をしておりますが、質問で表記させていただいた方のような感覚にはならなかったため経験則も踏まえ不思議と思い質問させていただきました。 改めて私のこれまでの普通と世間での普通がかけ離れており、その乖離を踏める必要があることが分かりました。 ご丁寧にありがとうございました。^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2718/12250)
回答No.6

>ちなみに、少し気になったのですが、教えることについて伝わらなかったご経験などがあるのですか? はい、何度もあります。一つ一つの事例は覚えてないですが、例えば車の運転を教えるとなった時、このペダルを踏むと前に進みます、このペダルを踏むと止まります。なんて教えている時にペダルを踏んでも進みません、と言われる。よく見るとキーを回していない。キーを回さないと運転が始まらないというのはもう先に教えて覚えたはずなのに、それを無視してる。 そういう風になった時に、先にキーを回さないといけないよ、って言えるか、お前この前言ったのにできてないぞ、って言ってしまうか。それが教えてもらう側の態度だったり、若気の至りだったりで変化していくのですよ。たくさんの人に若くから教える立場になれたので、両方経験しています。今では恥ずかしい態度だったと反省できますが、若き日は車の運転するのに最初にキーを回さないでどうする?って知ってる人の常識で責めちゃうんですよ、知らない人にそれが解るわけないですよね。 できるだけ丁寧に解るように何度も我慢して教えていけると優秀な教え方ができるようになると思います。だけど、教えられる側も「解らないんで、しっかりと教えてください。ちゃんと覚えます」って態度と「仕事だから仕方ないけど、適当に覚えるわ」って態度なら、前者には熱心に教えたいと思うけど、後者はもう少し立場をわきまえろって、経験が浅いと怒りが先に来るときもありましたね。 後、覚える事を一度聞けば覚える人、二、三度聞けば大丈夫な人。期間が開くと忘れたりするけど、何とか覚える人。毎度毎度確認しないとできない人。こんな風に覚える能力にも大きな差がある事を理解していきます。その事を理解していない間はどうしても基準が自分にあって、この程度がなぜ覚えられないの?って感覚に陥るんですよね。 「こちらが分かっているのだから同じ言い方で分かるよね?分からなきゃおかしいでしょ。」という言葉はその典型でしょう。相手の能力はガン無視です。自分がそれなりに優秀で、優秀だから教える立場になれているのに、そのレベルをいきなり要求してしまうってのは間違っているって事に気づかないと上手には教えられないんです。 教える方も教えながら、学ばないといけないんですよね。難しいところはまさにその点だと文章を書きながら改めて気づかされました。

Nmuu11
質問者

補足

あなたの体験談聞かせていただけて想像しやすく助かりました!ありがとうございます^^ 少し教える、というものがこのサイトだけでなく広い範囲になるのですがら教えてもらう側に興味を持たせることも相手がなぜそのような行動を取ったのかを考えてやり方を変えるなども教える方の力量だと感じて生きていたためこの部分にも葛藤は生まれるのだなあと思いました。 そのような方々に囲まれていましたので私自身教えるということを上記のことを気をつけて行っておりましたが、改めて素敵な環境にいたことを感じ、私が他人に求めすぎていたことをあなたのおかげで理解することが出来ました。ありがとうございます。 最初あなたの言い方とても気に入りませんでしたが、私との会話の中で気づきがあってなんだか嬉しく感じます。 誰しもも初めての時があるのに初めての感覚を忘れてなぜ分からないの?となるのはとても面白いですね。 あなたとの会話で私なりに思った事なのですが、対等に対話をすることが大事なのかな、と。 〜してあげる、〜してもらうという関係性には甘えが、お互いに生じるのかなと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2718/12250)
回答No.5

教えるという行為はとても難しいのですよ。自分は(完璧に近いぐらい)知っている。相手はおそらくほとんど知らない。そういう状況から、自分の知識を伝えないといけない訳です。その時に教えた事を何も把握していないとか、教える内容の以前の事がまともに理解できていないとか、そういう状態であるとイラっと来るわけです。そこで我慢強く見てあげないといけないのはそれなりに経験を重ねて、解りましたが、経験が少ないとか、若くて感情が先に来たりすると、ついなじってしまうのです。 (私がちゃんと解っている事が)何故解らない?ってなってきちゃうんですよね。それではダメなんですけど、どうしてもそういう思いが先に来てしまう人もいる。教えられる方も必ず学ぶ、という姿勢が見えるようにした方がいいとは思います。 そのへんのすれ違いがあるとあなたの言う横暴な態度が出てしまう時もあるって話だと思いますよ。それぐらい、教えるって大変なんです。

Nmuu11
質問者

補足

稚拙な文章を読み、答えるというお時間をいただきありがとうございます^^ 貴方が教える際に感じる気持ちを教えていただけて、そのように受け取ることもあるのか、と知ることが出来ました。ありがとうございます! ちなみに、少し気になったのですが、教えることについて伝わらなかったご経験などがあるのですか? 私も教えてもらう立場に立った時教えてくれる側に何がどの程度分からないのかお相手に説明してこちらの分からないものを広い範囲から狭い範囲に狭めることが大事なんですね! 教えることの難しさ、ご教授していただきありがとうございます😊

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

どうなのでしょうね。 少なくとも、教育学部という機関があって、教師として働くことを夢見る若者が概ねそこで学ぶことが普通であることからみても、教えるという行為がそう単純なことではないことは当然だと思いますし、今さら言うことでも無いと思います。 また、専門機関で習得したからと言って教える事がうまいとも限りません。学校の先生よりも予備校の講師の方が教え方がうまいという事があることからも間違っていないと思います。 さらに、ある分野にかけては卓越した能力があってもそれを後進に教授することに関しては並、ということだってあるでしょう。有名なとこでは、湯川秀樹御大の例がそれです。 OKwaveも含めたQ&Aサイトでの場合に限るなら、そもそも宿題丸投げのような投稿をする方に努力の欠如があると思ってるので、『自由に質問する権利』があるなら『自由に回答する権利』も当然あるべきなので、質問する側にとって印象の良い回答であるべきか、厳しい印象を受ける回答であるべきかなんてそもそも本質ではありません。 ぶっちゃけこういうところで宿題丸投げのような質問をする人にとっての本質は『解答とそこに至るまでの簡潔なプロセス』だけでしょうけどね。 インターネットが普及するまでは、身近にあるモノ、ヒトだけで解決するしか方法が無かったのが『常識』でしたから、いま、インターネットが普及して簡単に答えだけ得られるようになったからといって、質問する側の一方的な常識を回答する側に求めるor期待するのがそもそも間違ってると思いますけどね~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuzu7x1
  • ベストアンサー率19% (247/1252)
回答No.3

初心忘れるべからずみたいな感じですかね? 誰もが1度は子供だったけどみんな忘れてるなんて言いますもんね。 だからこそ、過去の知らなかった自分を悪く思わず、また相手にも教えることで改めて多面的に物事を見ることが出来る姿勢で居たいですね。 謙虚と尊重を重んじたいと思いました。 屈辱を感じられるのは、尊重をされた人にしか分からない経験だと思います。

Nmuu11
質問者

補足

はい、私は幸せ者です^^ ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DPICMM864
  • ベストアンサー率47% (26/55)
回答No.2

教えるという行為は、相手に合わせた伝え方が必要なのかなと思います。相手の理解が足りない部分を把握し、それに合わせて教えることが重要だと考えます。知識をひけらかすのは単に自慢しているだけです。私はここまで知っているんだぞって自慢して自己肯定感を高めたいだけであり、相手の事など気にしていません。相手よりは自分の方が上という気持が優先してしまいますね。相手がどこを理解できていないのか、ではどう伝えたら、相手が分かってくれるのかを良く考えて、上手に丁寧な言葉でわかりやすく教えることが大切でしょう。 評論家、コメンテーター、アナウンサー、学校の先生、上司、講師等、説明が下手な人もいます。わかりやすい言葉で端的に言える人が 上手だなと感じます。 ご自分でお気づきになられたのであれば、大したものです。

Nmuu11
質問者

補足

極論を言えばお互いの歩み寄りが大事な気がしてましたので、それをより分かりやすく言葉にしていただきありがとうございます。 いくつかの回答の中言葉に棘があるものも多くありましたが、稚拙な文章の中から私の言いたいことを汲み取っていただきありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1725)
回答No.1

偉そうに捉えられるとは思いますが・・・ できれば、 考えてもらう 気づいてもらう ように、回答をしています 普段でも目上の人にも、失礼にあたらない方法なのですが、言葉の表面しか読めない人、行間が読めない人には通じないことが多々あります それはその人のそのときの力ですので、そちら側の問題として処理します また、URLを貼るときも、しっかりそのURLを先を見てもらいたいのですが、これがなかなか叶いません

Nmuu11
質問者

補足

私の出会った方が皆がみんなあのような横暴な方ではないと貴方の回答で分かったのでそれだけで嬉しく感じました。 また、御相手の力不足の際相手の際で終わらせて斬ることをせずに対応ができる点を私自身見習いたいと思いました。 URL問題は根深そうですね💦 稚拙な文章の中から私の伝えたいことを汲み取っていただきありがとうございます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無知な私が原付を買おうとしています、、

    原付を買おうと思っているのですが、知識がなさ過ぎてこの場をおかりして皆さんに聞きたいことが沢山あります。 どんな種類があるとか、いくらぐらいするのかとか、全然わかりません。 あと、運転するのが下手なので、乗りやすいのがいいんですけど、、どういうのが良いでしょうか。 中古車を買おうと思っていますが、あまり安いのを買うとすぐ壊れると友人から聞いたのですが、中古車の相場はいくらぐらいなのでしょうか。 ちなみに、メーカーにはこだわってないので、乗りやすいやつで安ければ何でもいいです。 あと、年間維持費はどのくらいかかるでしょうか。 また、種類によって同じガソリン量で走れる距離が違うんですよね・・・?どういうのだとたくさん走れるのでしょうか。。すみませんこんな質問して>< 最後に、スクーターと原付の違いは何なのでしょうか。 初心者的は質問ばかりだと思いますが、知識あるかた、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • この気持ちはどうしたら・・・

    こんにちは。聞いてください!! 少し前から好きな人がいます。でも、その人は年下です…。私よりも3歳下。 この前偶然その人を交えて飲む機会があり、うきうきしながら飲みに行きました。彼は私の事を知らず、その日にお初です、みたいなカンジ。私は前から知ってるけど。 最初は全然席も遠くって話しすらできなかったんですが、途中からみんな酔ってきてあちこち席を移動するようになって。私にもチャンスが回ってきました。サシで2人で話せた!!うれしかったです!!夜の九時位から朝までずっと飲んでたのですが、途中近づいたり離れたりしながらも何回か話せました!! で、朝帰る時に15、6人はいたのでダラダラと駅に向かって長蛇の列で歩き、彼とはかなり離れた位置で、あーもうこのままさよならも言えずに終わりか・・・、と思ってたら 彼が最後にフラっとやってきて(話してる時に年齢の話題が出て年上とゆーことがバレてしまってたんです。年齢は教えなかったけど)んで、「ババ、ババ、だもんね?」ってジョーダンぽく言われた!!ショック!!あーもうお先真っ暗!!ってカンジ。せっかく最後に話せたのにぃ「ババ」はないよねーーーー。 その一言で私はアプローチをあきらめました。だって見込みなさそうでしょ?でも、この想いはとめられなーーい!!もうどうしたらいいんでしょう…。 聞いて下さってありがとうございます

  • キスやセックス、冷静に考えて気持ち悪くありませんか?

    今時は中高生から性的な行為を喜んでする風潮があるようですが、 単純に考えて性的行為(キス・セックス、粘着な付き合い等)は皆さん気持ち悪くないんでしょうか??笑 キスなんか唾液の交換だし、他人はおろか実の親でも「唾液をペトっと口に付けられる」なんてみんな嫌なハズ!です。 サラリーマンのおっちゃんが「ペッ」と吐いたツバも、キスをする相手のツバも同じものですよね… 性器を触ったり、触られたりなんてご自分のモノを考えれば一目瞭然、長年排泄物と密接した雑菌の温床です。 私などは少女の頃から漫画のキスシーンすら気持ちが悪くて見られませんでした(;^^ ウン十年前の学生時代に、いきなり知らない男子生徒に口づけをされて気分が悪くなり…その場で盛大に戻してしまい過呼吸になり、救急車に乗った情けな~い思い出もあります。 性行為なんてされたら、ちょっと大げさですがその場で首を吊ってしまいそうなほど気持ちが悪いです。 なぜ、普通なら触るのもイヤなはずの体液やツバ、性的な目線を平気で受け入れられるのか、「年配の人は無理でも若い人なら大丈夫」のような感覚も人それぞれあるのか、是非お聞かせ願いたいです。 ※ちなみに、潔癖症などではありませんので…  あくまで、物理的に不衛生な行為がなぜ美化すると平気になるのか、が知りたいのです。

  • 英語 please

    pleaseの入れる位置 pleaseの入れる位置は文の最初(Please~?)と最後(~,please?) だけだと思っていたのですが他の場所に入れる場合って有るのですか? 例えば「Would you please~?」とか。 何種類もあるとすれば全て教えて欲しいです><

  • メールの返事

    ある友人にメールをしたとき メールを送るのは私の方からなので たまにはそちらからもメールしてねという意味で文の最後に「よかったらまたメールしてね」と送りました すると相手の返事は 「うん、またメールしてね」の一言でした 文を読まずに適当に返事をされているような 気がして悲しくなりました。 同じようにメールでそっけない態度を とられた方はいらっしゃいますか?

  • 私が悪いですか?夫の理解できない言動・・

    くだらない内容ですみませんが、第3者のご意見をお聞きしたく、お願いいたします。 夫はとてもユーモアのあり人なつっこい性格ですが、気が立つととてもアグレッシブになります。暴力こそふるいませんが、怒鳴ったり、汚い言葉を発したり、態度もとてもきつくなります。 昨日、私がトイレから出てドアを閉めると、前にいた夫が大声で何かを怒鳴りすごい形相でいました。私は何が起きたのかわからなかったのですが、何か痛い目にあったのだとは思いました。ただ、あまりのアグレッシブな言動に、ぞっとしてとにかく気分が悪かったのです。私のせい、というような顔をして怒っていましたが、私は気分が悪く嫌悪感さえいだいていたので、びっくりしたあああ、と言ってその場を離れました。少ししてから、ドアのチョウツガイの下のところに指を置いていたようで、私がドアを閉めたときにはさんだようだと理解しました。それは痛いと思います。 少しすると私のところに来て、なんで謝らないんだよ、といきなり責めたててきました。私は、彼のアグレッシブな態度で気分が悪かったことと、その言い方に余計疑問を感じ、なんで私が謝らないといけないの?事故でしょ?そもそもなんでそんなところに手を置いていたの?私はトイレから出てドアを閉めただけなのに、いきなり怒鳴られて、状況が良くわからなかったし、と説明しました。すると、事故でも悪気がなくても謝るのが普通だろ?と責めるのをやめません。 心配こそしても、謝るという行為はその場では自然に出てこなかったと思うんです。私間違っていますか。変ですか。 それを伝えると、だったら大丈夫の一言くらいあってもいいじゃないか、とどんどん責められ大喧嘩になりました。私としては、大丈夫?の一言がでなかったのは、トイレを出た瞬間に、私を責めるように怒鳴っていたことでショック状態で精神的にかなり変な状況になっていたし、その後の態度もとても嫌だったからです。 よくよく考えると、普段の様子が影響してるのは明らかだとも思いました。私がちょっと悲鳴を上げても何の言葉もかけてくれない人です。病気になっても面倒を見るのを嫌がる人です。なのに自分がちょっと風邪でもひくと手厚い看病を求めてきます。私はパートナーの面倒を見るのは嫌ではありませんでしたが、彼がそういう人なんで、彼の世話をしてあげるのはあまり気が進まないのは事実です。そういう背景から、彼の心配をする、ということが自然にできなくなってるのかもしれません。 それでも、彼の痛い!という反応が、お前のせいだ、という感じでなかったのなら、人を殺しそうな形相でなかったのなら、大丈夫?の一言くらいでたのは事実です。 長くなってしまいましたが、そもそも、指を挟んだのは、私のせいですか?私はその場で謝るべきでしたか? ご意見をお願いします。

  • これって八方美人の人の社交辞令対応?

    以前別の職場で一緒だった女性と新しい職場で久しぶりに会いました。 向こうから自分かなー的感じで目線感じました。翌日朝目線が合いお互い久しぶりー的感じでこれまで何してたのみたいな会話を仕事開始時間までしてました。休憩時間違う事多いようなのでLINE交換しよと誘いOKになりました。 しかし、その夜からLINEしたら数時間して一言のそっけない受け身的返事…。あれれ、会って話すときと全然違う。それが2,3日…。 自分から何でと聞く気もおきず。以前の職場でも同じチームの人には男女問わず皆にフレンドリーな態度しているのを思い出しました。 やっぱりその場で嫌われたくない、気まずくなりたくないでLINE交換応じた八方美人女だったのでしょうか。

  • 彼の本当の気持ちを知りたいです。

    バイト先に好きな人がいるのですが彼は私をどう思っているのでしょうか?彼は難関国立大学の1年生です。 好きになったキッカケは仕事中にチラチラ彼が赤い顔で横目で見てきてそれが1週間続きこちらも意識する様になりました。ただ見られて間もない頃は店内で噂になると嫌なので「見ないで。好きにならないで。」みたいな目線を送っていました。でもその様にしてたら彼の方も段々私を意識しなくなりそれが妙に悲しくて切な過ぎたので私も我慢しないで好きという態度を(声には出さないけど)しようかなと思い、彼を見る時は好きという気持ちを態度に出す様にした所、即座に彼は再度私を意識し出しました。私がシフトで店に入ってくると一番に気付いてくれます。しかしすぐ赤くなって下を向きます。でも私は彼が超肉食系なのにあえて草食系を装ってる感じがします。理由は彼は大学でサッカーをしていてバイトのシフトは夕方から深夜です。顔は超イケメンで体はガッシリ系で身長は170程度。たまに彼の大学やサークルの女友達が店に来ては店頭で品出ししている彼にキャーキャー言っています。で、その子達にも草食系を装っています。要はモテモテなのです。不思議な事に私は顔は普通か少しブスで(化粧はちゃんとしています。)猫背で痩せ型、よく疲れた感じに見られるタイプです。私も深夜にシフトが入ってるので店仕舞いで最後にゴミや色々特殊な重いボックス等を毎回運ばなければなりませんがなぜか頼んでもいないのに目の前に来て手伝ってくれます。しかも量が少ない時や重量が軽い時で疲れを感じない時は側にいないのですがなぜか重い!とか大量のボックスが!と思う時はすぐ手伝いに来てくれます。その時は顔が赤い時もあれば赤くない時もあります。この前は赤黒い顔で恥ずかしそうに「大丈夫ですか?手伝いましょうか?」と言ってきました。後もう1 つ気になる点で帰り仕度を終えて更衣室から出てくると毎回決まった位置に立っていて鞄の中を探る動作をして(この立ち位置と動作がなぜか毎回一緒)真っ赤な顔をして横目で私をチラッと見ます。ただ私が話かけると赤かった顔が元に戻るのでアレ?という感じです。後隣に私がいるとき彼はお客様がコンドームの話をされているのを見て激しい咳払いをしていました。彼の私についての印象はどんな感じなのでしょうか。

  • 態度が大きい人への対処法

    とても態度が大きい人へ、どのように対応して良いのか困っています。 私は20代女性、彼女は50代女性です。 違う会社の方ですが、よく仕事を一緒にしています。 彼女は、実際会って話すときはもちろん、電話でも私に対して上から目線でしゃべってきたり、「は?」みたいにバカにした態度で接してきます。 会社同士は、同等の立場です。 言い返してもいいのでしょうが、あちらが年上なので遠慮してなかなか言えません。 (私が気に障る事をしてしまったのかとも思ったのですが、心当たりはないし、他の会社の方や同僚で私にそのような態度をとってくる人はいません。) その一方、彼女は私の上司などには態度をがらりと変えて下手に出ています・・・。 だから、上司は彼女のことをいい人だと思っているかもしれないと、上司にも相談出来ません。 彼女も私も所属していない他の会社のいろいろな人(5、6人)が、彼女の態度の悪さに腹を立てているというのは耳に入ってきますが、まさか他社の人たちに相談する訳にはいかず。 私は友好的に仕事がしたいと我慢して対応しているのですが、そうすると彼女の上から目線がますます増幅し、こちらがしたてに出ている感じになってしまいます。 どうしたらいいのでしょうか・・・? 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 兄の引きこもりの生活態度について

    初めまして。 文書を書くのが苦手なので、お見苦しい所があるかもしれませんがお許しください。 私は、通信制高校に通う22歳の女性です。 高校には通っていますが、現在はうつ病のために休学していて、半ひきこもりみたいな生活を送っています。 相談というのは、私と私の兄についてです。 兄は29歳で引きこもりです。 引きこもり自体は、私も人のことは言えないで、どうでもいいのですが、兄の横暴な態度には耐えられません。 横暴な態度とは、 1.家族の誰とも、最低限の返事さえしゃべらない(私とは、私が14歳頃に兄から暴力を振るわれたことから、もともと仲が悪くしゃべりません) 2.私、父、母のお金を盗む事件があったのですが、一言も誤らないどころか「なんで、俺が謝らなあかんねん!」と。開き直る。 3.家族とすれ違ったとき、ぶつぶつと小声で悪口を言う 4.ゴミをゴミ箱へ捨てない 等です。 両親には、「もう耐えられない。」「なぜ、怒らないのか!」と聞きますが、「怒りたいけど、怒ったらあかんねん。」と言い怒りません。 これは、保健所かどこかで引きこもりの会みたいに参加しているらしく、そこで言われた模様です。 できれば実家を出て行きたいのですが、費用がありません。 私は、どうしたらいいでしょうか? それと、両親の「怒ってはいけない。」は正しいですか? 私は、怒るときは怒らなければ、逆に兄のためにならないと思うのですが・・・。

このQ&Aのポイント
  • Windows11にパソコンを変えたらポスター印刷ができなくなりました。A3をA4×2枚で印刷したいのですが、どうすれば解決できるでしょうか?
  • Windows11でポスター印刷ができないトラブルに悩んでいます。A3サイズをA4×2枚で印刷する方法を教えていただけませんか?
  • ブラザー製品のHL-3170CDWでWindows11でのポスター印刷ができなくなりました。どのように設定すればA3をA4×2枚で印刷できるのでしょうか?
回答を見る