• ベストアンサー

旧来型の産業からITやら何やら新産業に労働者が?

旧来型の産業からITやら何やら新産業に労働者がどんどん移行できるようにした方がいいと思うんですけど、立憲やら国民やら労組に支持されてるところだと、それ主張できないんじゃないですか?

  • 政治
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10478/32953)
回答No.2

>どうやったらデジタル人材を増やせるんだろう? そもそもそういうIT系の人材で教えられるレベルの人が絶望的に少ないというのが原因だと思います。講師のレベルが低ければ、基本的に生徒は講師のレベル以上にはなりません。IT系の人材というとオタクのイメージがあり、オタクは説明ベタというイメージがあります。 で、我が国は明治維新の昔から、そういうときは海外から「お雇い外国人」を招聘して学ぶということをしてきました。 あるいは空海や最澄のように、優秀な人材を国家で留学させて帰国後に彼らから習うということもしてきました。 だからインドやアメリカあたりから技術も優秀で教えるのも上手そうな人を雇って日本に連れてきて、そこで見込みがありそうな日本の若者に教えることなんじゃないかなと思いますよ。 サッカーのオシム監督とか、ラグビーのエディ監督みたいな感じでね。 でもはっきりいうと、中国にIT知識も豊富で日本語も堪能な若者っていっぱいいるんですよ。パソコンのサポートって中国にあることが多くて、確かにネイティブの日本人に比べると細かいニュアンスは伝わらないけれど、日常会話レベルなら支障がない日本語レベルで、パソコンの知識は豊富なんですよね。パソコンにこれだけ詳しくて中国語が日常会話レベルにできる日本人がどれだけいるんだろうかと考えると、よく「中国より日本の技術の方が優れている」なんていってられるなって思います。 おそらく彼らの中には単なるパソコンのサポート業務だけではなくて、他のIT技術を持ち合わせている人もいるのではないかと思います。 あと在日のインド人も日本語が堪能な人が多い。彼らはだいたい英語も堪能です。そういう人たちの中にIT技術者もいるんじゃないかなと思います。 今は日本企業ってその保守性からかプライドからなのか彼らをスカウトするという考えがないですけれど、彼らが彼の国でいくらで雇われているのか知りませんが、もしそんなに高くないなら彼らをスカウトしないのはむしろ経済合理性に欠けているということになるんじゃないかって思います。 ただそれは「世界的に見て生産性が低い日本人ホワイトカラーが、生産性が高い外国人に仕事を奪われて上司や高給取りが外国人ばかりになる」ということになりますから、まーそうなったら仕事を奪われた優秀ではない日本人はどうなるかって話ですね。アメリカの頭が悪い白人が優秀な移民に仕事を取られてトランピストになるみたいな感じになるでしょうね。

rameznaam
質問者

お礼

またまた興味深いお話を教えていただき、ありがとうございます! 私的には、インドのIITと全く同じような大学を日本に作るか、IITに日本の若者を半強制的に大量に送り込むしかないんじゃないかな〜と思うんですけどね。国内にIIT的な大学を作るのであれば、ホリエモンに校長先生だか教頭先生だかを打診してもいいんじゃないかと思います。彼も昔は国政選挙に出たくらいだから、お国のための仕事とあらば引き受けてくれるんじゃないかな〜?と思うんですけどね。

その他の回答 (2)

  • cse_ri4
  • ベストアンサー率22% (45/199)
回答No.3

中国やインドにデジタル系の人材が多いと主張している方もいますが、現場を経験した観点から言うと、彼らは使い方が難しいです。 某パッケージメーカーのサポート担当の中国人には参った。日本人的感覚では、仕事に責任感がない。証拠となる資料を全てこちらで用意しないと、自分から動くことはなかったです。 一方、システム開発ではそこそこ優秀だった。日本人が上に立って現場を指揮していたので、日本人の指揮下で動く分にはそこそこ働いていました。 結論として、外国人のIT系人材は、使い方次第ですね。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10478/32953)
回答No.1

>旧来型の産業からITやら何やら新産業に労働者がどんどん移行できるようにした方がいいと思うんですけど それができりゃ誰も苦労しないんですけどね。質問者さん、どのくらいパソコンやスマホを使いこなしていますか。世の中特に旧来型の産業で働いている人は「私はそういう機械が苦手で覚えられないから、この業界で働いているんだ」っていうのが多いのです。 IT系の業界は、特に優秀な人材は常に不足しているんですよ。例えば今話題のChatGPTを使いこなせるエンジニアってのは多くの企業が喉から手が出るほど需要があります。給与もいいのが期待できるでしょう。 でも、ChatGPTを使いこなせるエンジニアってのが絶望的に不足しているのです。なにせたった半年前くらいから世に出たものですから。

rameznaam
質問者

補足

それは確かにそうですね…(汗) どうやったらデジタル人材を増やせるんだろう?

関連するQ&A

  • 「労働集約産業」の対義語は?

    IT業界でよく使われる「労働集約産業」や「労働集約業務」の 対義語は何というのでしょうか? 人手を介さない産業や業務を指す概念になるのかと思いますが 具体的に何という言葉になるかがわかりません。 お知恵の拝借をお願いします。

  • 労働金庫と全労済は系列?なのに、どうして、労働金庫

    選挙前に書いていいのかわからないですが、労働金庫と全労済は系列?なのに、どうして、労働金庫は共産党系で、全労済が民主党系(現在の立憲民主党のほうですか?それとも前原さんのほうですか?)なんですか? どちらも共産党系な気がしそうなんですが。 さきほど、「共産党系組織」と調べてみたら、全労済は入っていませんでした。 全労済も労働金庫も共産党系だと思っていました。 ※無党派層なので、共産党支持者とかではありません。 興味本位で聞きたいです。

  • 成熟産業から成長産業への移動なんて無理では?

     安倍政権が解雇規制緩和を進めるそうです。その理由に「成熟産業から成長産業へ、失業なき円滑な労働移動を行うことにより、産業競争力を強化する。」というものがあります。  しかし実際問題、成熟産業から成長産業へ転職なんてできるのでしょうか?例えばずっと製造業の製造現場で働いていた中年社員が解雇され、医療やIT産業に転職できるとは思えません。経験も資格も無い中年を雇っても戦力にならないからです。政府がプログラマーや看護師の職業訓練(何年もかかります)をしてくれるのでしょうか?  どうも納得いきません。「成熟産業から成長産業への失業なき円滑な労働移動」について、皆さんの考えを教えてください。

  • 産業革命と国民国家

    19世紀にイギリスに産業革命で遅れをとった諸国はこぞって国民国家になりましたが、国民国家体制が産業革命に与える影響はなんですか?僕が思いつくのは ・義務教育 ・プロレタリアートの労働意欲の向上←国民としての 意識 ・国家によるインフラ整備 くらいなんですが。

  • 東京電力の労働組合の支持政党は?

    原発事故の収拾がつかない中、損害賠償などの東電負担を少なくするような肩を持つような政策に変わってきていますよね。 すごい変だなと思います。 東電が賠償を払えるだけ負うとなれば当然社員の給料や関連会社の人も含めて給料が減る事が予測されます。管理職に限らず一般社員=労働者へも及びます。 労働者へ減給はやはり労働組合の腕を問われて組合の支持力が下がります。 そこでちょっと気になったのは、どこの労働組合もそうですが必ず選挙などで支持をする政党が決まっていますよね? それが民主党なのかな?と思うわけです。自分は関係者じゃないのでわかりませんが、もし民主党を支持している組合ならこの東電の社員の給料を左右する賠償問題が民主党の票に影響してしまうわけです。 東電は原発政策では自民と組んできた歴史が長いですが、労働組合とは別ですよね? 鉄道会社の労働組合の支持政党が民主党が多いですが「整備新幹線の建設」は自民の政策で行われてきたように。 というわけで東電や関連企業がやっている労働組合の支持政党はどこなんですかね? というのが質問です。 ご存知の方、教えてください。 民主党は大手企業や教職員の労組から大きな支持がありますよね。 だから、大手企業や教職員(=公務員)が加入する労組の組合員に不利になるような事が起きれば票に大きく影響するのは素人が考えてもわかる事です。

  • 会社は労働組合の役員をクビにできますか?

    労働組合の役員をクビにすることはできますか? 会社の重役達に対する個人的な恨みつらみを晴らすために役員に就任して労組を率い、会社体制全てに闇雲に対抗しようとする、困った労組役員がいます。正当な根拠のない彼の言動に(労組役員の主張だからと)いちいち対応させられ業務を妨害されて、重役達のみならず、他の従業員達も非常に迷惑しています。組織がめちゃくちゃに混乱し始めてきました。 重役達が彼の処遇をどうするつもりなのかは私にはわかりませんが、実際のところ、会社は彼のような人をクビにできるものなのでしょうか。

  • 労働組合の今後

    労働組合は現在衰退の一途を辿っています。 過剰な闘争による国民の不支持、平成不況、非現実的な政策と活動内容など理由は多々あるとは思いますがこのまま労働運動が尻すぼみになってしまう事が国民にとって益の多いことのようには思えません。 労働組合は今後盛時の勢いを取り戻すことはできるのでしょうか? またその為にどのような方策が採りうるでしょうか?

  • 立憲民主党、国民民主党も韓国批判せず。なぜ?

    立憲民主党、国民民主党も、韓国を批判をしませんが、 何をしているのでしょうか? また、これらの政党を支持している方は 韓国が正しくて日本が間違っていると思っているのでしょうか?

  • ブルーオーシャンの産業、事業を教えてください

    就職活動をしている学生です。 進路に迷っています。下記の質問にご回答お願いします。 1.ブルーオーシャンと呼ばれる産業、事業を教えてください。 2.将来もITに代替されない、仕事は何でしょうか? 質問理由です。 1.日本の産業の大半が飽和状態にあり、人件費の切り詰めによる消耗戦を戦っていると思います。 特に、製造、外食、介護、IT(ソフト・システム開発)などは顕著だと思います。 私にはこうした業界で働く勇気がありませんので、将来性のある市場で働きたいと考えています。 2.キャリアを形成する上で、仕事がITによって代替されるのを最も恐れています。 業種によっては、業務の効率化どころでなく、業務のプラットフォーム自体がITによって奪われるものもあると思います。通信、マスコミ、金融、小売、各種仲介業などでしょうか。 こうした業界では人員があぶれ、職を追われるか、仕事を奪い合い、 上記のような消耗戦に突入すると考えています。 また余談ですが、ITへの代替が進んだ結果、労働は二極化(単純←→高度)すると思います。 私は単純労働の奴隷になるのは嫌なので、ITに代替されない専門性を身につけたいと考えております。 --- 以上、ご回答よろしくお願いします。 厳しい社会ですが、何とか希望をもって働きたいです。 今の社会を見てると、労働に対しては絶望的な気持ちにしか、なりません。

  • 産業化の分野についての質問です。

    産業化の分野についての質問です。 今回レポート課題で「産業化が公共に及ぼす影響を600文字以上で示せ」というものだったのですが、産業の定義が「より付加価値が高い産業への移行を含む産業構造の変化」ですが、それをふまえたうえで公共の定義とはなんでしょう。また、今回の課題の産業化が公共に及ぼす影響とはどんなものでしょう。詳しい方いましたら返信お待ちしております。