• 締切済み

窓の柵は外せますか?

窓に柵のようなものがありますが外したいです。 素人では難しいのでしょうか? 外し方を教えてください。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • kissabu
  • ベストアンサー率36% (271/735)
回答No.4

外し方は前の方の回答の通りですが、かなり古いようですのでビスが錆びて固着していそうです。CRC5-56を吹いてしばらく置いてから金づちなどでビスの頭を軽く叩いて振動を与えると外しやすくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nephyrs
  • ベストアンサー率36% (144/391)
回答No.2

木枠側のジョイント部分のネジ(画像に写っているもの)をドライバーではずせば、棒状の柵の部分が、窓側に向けてカパッと外せるはずです。 後は、ジョイントと木枠を止めているネジが露出するはずですので、それもドライバーで取り除き、ジョイント部分のアルミ部品も外せば完了だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

ネジを外してみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 窓の柵

    我が家のキッチン窓は、高さも位置も、人が出入り出来ちゃうくらいの窓です。 防犯用に鉄の柵のようなものを取り付けたいのですが、どこに頼めばよいでしょうか?いくら位かかるものですか?

  • 廊下側の窓に、防犯用柵をつけてもらうには。

    賃貸住宅を探していて、希望条件の部屋が見つかったのですが、 廊下側の窓に、防犯用の柵がありません。 しかし、両隣の部屋には柵があります。 「廊下側は共有部なので、オーナー側で取り付けて欲しい。」と希望したところ、 「両隣の柵は、過去の入居者が、入居者側で取り付けたのだから、あなたの負担で取り付けて下さい。」と仲介会社の方に言われました。 一生住む訳ではないし、どんな柵を付けて良いのかも分からないし、てっきりオーナーが取り付けるものだと思っていたし、退去時の事も考えると安易に取り付けられないし。 廊下側の柵をオーナー側に取り付けてもらうにはどうすれば良いのですか。

  • 中古のアルミ柵の価格はいくら

    100戸余の住戸のマンションですが窓のアルミ柵が錆びてきましたので新しいアルミ柵に取り替えることになりました。 錆びたアルミ柵はどの程度の値段がするのでしょうか。アルミ缶は業者がいて、良い値で買い取っているようですが。新しいアルミ柵も高いですので節約できないかと思っているのですが。アルミ柵とは 泥棒の侵入を防ぐため窓の外に設置する柵です。

  • 窓用エアコンについて

    壁用エアコンが取り付けられない部屋があります。 なので、窓用エアコンを付けたいと思ってるんですが 我が家は賃貸マンションで、窓用エアコンを付けたいと 思ってる部屋が、通路に面してる部屋なので窓には 柵がついています。 柵があっても窓用エアコンは取り付けられるものでしょうか? 分かる方、教えてください。お願い致します。

  • 窓の高さについて

    賃貸マンションに住んでいます。 南向きの窓についてアドバイス頂きたいです。 床から65センチの高さ窓があり、不自由しています。 建築の法律等は全くわかりませんが、 窓を開けたりする際に落ちてしまいそうです。 せめて、窓に柵のようなものがあれば怖い思いをしなくて すみそうです。 詳しい方がいらしたら是非、アドバイスお願いします。

  • しがらみについて

    自分は成果を出すも毎度、邪魔をされ上にあがれません。権力者に倒されます。これまで沢山の人達に「あなたには才能があるが運がない」と言われ続けてきました。そのことをある一人の友人に相談すると「あなたは運がないのではなくしがらみに負けている。しがらみをうまくものに出来ていないだけだ。」と言うのです。しがらみは人生においてそんなにも重要なものなのでしょうか?人と人の繋がりが人を呼ぶという法則があります。成功されている方はしがらみをうまくものに出来ているのでしょうか。嫉妬というしがらみはどのようにして切り抜けておられるのでしょうか。成果を出すということは一歩抜きに出るということです。目立たぬようにしていれば嫉妬されることはあまりありません。成果をものにし、成功したいのですが…世の中にはどれだけ努力してもしがらみに捕われれば全て台無しになってしまうことがあることを経験してきました。どなた様でもご意見頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 3階建ての窓について

    今年建て替えを考えています。 土地が狭いので木造3階建てを考えているのですが、3階と2階の窓をどうするかで悩んでいます。 高い位置になるので、やはり誤って落ちてしまいそうで怖いのですが、3階建ての窓は普通どのように施工してもらうのがいいのでしょうか? 腰より上からの窓を設置 膝より上からの窓を設置 腰より上からの窓を設置(柵を設置) 膝より上からの窓を設置(柵を設置) 完全に開かない窓を設置(ホテルのように) この辺くらいしか思い浮かばないのですが、実際のところどんな窓がいいのでしょうか? ちなみに子供は全員中学生以上です。

  • マンションの非常階段への柵の設置

    隣に新しくマンションが建つことになりました。お互いの建物は1m離れる予定です。 私の部屋の窓の横に非常階段がくるそうなのですが、この非常階段に目隠しや天井までの 柵を設けてもらうことは建築基準法上不可能なのでしょうか。 1mしか離れていないため、簡単に乗り越えて侵入されそうで怖いです。 (マンションの住人というより、外部の悪意の第三者に侵入されることを危惧しています。) こちらのマンションには侵入防止用に非常階段の天井まで柵が設けられていますが、 現在の法律では天井までの柵を設けることは不可能になったのでしょうか。 また、目隠し、柵を設置していただく以外になにか安心できるような対策は ありますでしょうか。 例えば法律上非常階段側の対策が無理ならば、こちらの窓に格子を付ける費用を出して いただく等の交渉は可能なのでしょうか。

  • こういう柵みたいのってありませんか?

     私はゴミをベランダに溜め込むんですが、溜め込むとどれがどのゴミなのか確認するのが面倒です。  そこで、柵みたいので種類別にエリアを区切りたいんですが、手ごろなもんがありません。  段ボールで作ろうと試みましたが、うまくできない+強い雨が振ったらへなへなになるという点からやめました。  よく、室内用のペットが侵入しないようにする柵みたいながありますが、ああいうので安いものはないでしょうか?

  • しがらみをなくして

    全てしがらみを捨て、逃げた場合、身も捨てたいと思うときはないですか?

転職活動中の会社対応について
このQ&Aのポイント
  • 転職活動中の社会人が不誠実な企業の対応にイライラしている
  • 書類選考や面接での不誠実な対応について具体的な事例を挙げている
  • 転職活動を通じて成長しているが、精神的に参っている
回答を見る