• ベストアンサー

ヤマトの配達 荷物を運ぶのを手伝わされる

うちの会社はビル1棟使用していますが、オフィス部分が4階のため4階に配送の荷物を届けてもらっているのですが、最近会社に来るヤマトの配送の人が変わったみたいで、荷物が多いと1階から運ぶのを手伝わされます。 前の人にはこんなこと言われたことはなく、1回で運べない場合は2回に分けて持ってきてくれていたりしました。 これは営業所に苦情を言ってもいいでしょうか?

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2589/11511)
回答No.3

基本的にはビルの玄関先渡しとしての料金になっています https://faq.kuronekoyamato.co.jp/app/answers/detail/a_id/3488/~/%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%84%E8%8D%B7%E7%89%A9%E3%82%84%E9%87%8D%E3%81%84%E8%8D%B7%E7%89%A9%E3%81%AF%E3%80%81%E5%AE%B6%E3%81%AE%E4%B8%AD%E3%81%A7%E5%8F%97%E3%81%91%E6%B8%A1%E3%81%97%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F なので苦情を言うのは難しく、「4階のオフィスまで運んではいただけませんか?」と本人に確認しましょう あくまでも過剰なサービスを期待している立場です。 「いきなり本社にクレーム」とかは、今後のお互いのためにはメリットがありません、というかデメリットありすぎです。 営業所にも同様です、まずは本人に確認しましょう。 今までの人はそれをしてくれていたかもしれませんが、人が変わればまた過剰サービスをしてくれるかは別のお話です

htdfbxdgsa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ビルと言っても元々別世帯が入っていたビルを部屋が空くごとに借り上げていって今全ての部屋を借りている状態なので、入口は4階にある状態です。 2階には大家さんに許可をとって別の仲間の会社が入っているので、そこは2階までお届けしています。 なのでどちらかというとマンションに住んでいて、4階の住人が1階のマンション入口まで荷物を取りにいっているような状態かなと思います。 とりあえずまずは本人に聞いてみようかと思います。

htdfbxdgsa
質問者

補足

リンク先を見ると 家の中へ入ってお荷物の受け渡しはできません。 ヤマト運輸のサービスは、集荷・配達のいずれも玄関先でのお荷物の受け渡しとなります。 と書いてあります。 ビルの玄関とは書いていないですね。 玄関までということであれば、玄関は4階にあるので、やはり4階まで持ってくるということになると思います。 このリンクを見た限り、その4階のドアの先までは運べないという意味かと思います。 マンションの4階に住んでいて、ビルの入口までしかヤマトが運んでくれなくて、1階まで住人が取りに行くことなんて聞いたことないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2589/11511)
回答No.12

補足拝見しました ご質問には「ビル一棟使用している」という表現でした それならばやはりビルの一階までです しかし実態は、「ビルの他のフロアも利用しているが、玄関は4階である」ならば、配達は4階までしてもらえる可能性はあります ご相談者ですら曖昧な表現をされるような現状ですので、配達員さんも正しく理解できなかったのでしょう これは担当者に「弊社の玄関は4階なので4階までお願いします」と伝えて解決すべきことかと思います これでダメと言われたら営業所に相談してみてください 担当者に説明もせず本社や営業所に苦情を入れるべきとは思わないです

htdfbxdgsa
質問者

お礼

荷物がひとつの時には何も言わずに4階まで持ってくるので、玄関が4階とわからなくてそうしているわけではないと思います。 ただ2往復しないといけない数の時に手伝わされますので、単純に2往復したくないだけかと思われます。 次に言われたら本人に言って、難しければ本社や営業所に相談しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#261478
noname#261478
回答No.11

法人住所として4Fに設定したままである、という現状なんですかね。 調べた感じでは法的に問題はないような、正直よくわからないです。 ただしそれが許されるとすると、例えば20F建ての本社ビルの20Fのオフィスまで持ってこい、が通ってしまうことになるので、配送業者としてはたまったもんではないですよね。 新しい配送員も慣れてなくてへばっているだけかもしれないし、前のベテラン(?)には出来たことなら、もう少し長い目で見てあげたほうが安牌かもしれません。 あまりつつき過ぎて配送員が逆上すると、借り上げ住所に気づいて、営業所とのトラブルに発展しかねないと思いますよ。 出来る範囲で手伝いつつ、冷たいお茶でも出して上げて、頑張れよ、ぐらいが一番ではないでしょうか。

htdfbxdgsa
質問者

お礼

配送先の住所は4階になっています。 それが許されるとすると、、、というか、むしろマンションの4階に住んでいて、ヤマトが建物の1階の入り口までしか運んでもらえなくて、1階まで取りに行ってる人なんて逆にいますか? そっちの方がレアだと思うのですが。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#261478
noname#261478
回答No.10

受け取り住所で考えると分かりやすいかと思います。 インターホンの場合 ○○マンション401 ○○様 会社が4Fだけのとき ○○ビル4F㈱〇〇様 現在 〇〇ビル㈱〇〇様 2階の別会社 ○○ビル2F㈱△△様 一棟借り上げになったことでビル全体が会社の住所となったので、その物理的な入り口である1Fへの配送までが運送業者の仕事である、というのが私の見解です。

htdfbxdgsa
質問者

お礼

住所は4階宛になっています。 だからその人も1階で引き渡しではなく、4階まで持って上がっているのだと思います。 手伝ってもらえますかと言っているので、自分の仕事が4階まで運ぶことで、あくまでも手伝ってもらっているということは理解していると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

手伝わされると思うからクレームをしたくなる。 4階まで運ぶのは大変だから手伝っている。と思えば気持ちいい

htdfbxdgsa
質問者

お礼

特別な事情のある時にたまになら良いですが毎日だとこちらも難しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#261478
noname#261478
回答No.8

入り口、というのは会社の入り口の意味で、建物の入り口は一階ですよね。 四階の部屋から会社を立ち上げて、3→2→1Fと借り上げていったのだとしても、建物の機能としての物理的な入り口と、会社の機能としての入り口とは別ですから、運送業者としては1Fまでの配達で役割を終えていいのではないかと、そう思うのですが。 4階が入り口、はあくまで、質問者さんの勤め先の都合に過ぎないですよね。

htdfbxdgsa
質問者

お礼

>入り口、というのは会社の入り口の意味で、建物の入り口は一階ですよね。 玄関が4階なので、今までの方も4階に持ってきていたのだと思います。 オートロックのマンションで1階でインターフォン鳴らして、住人が建物の入口まで取りに行かないですよね? >四階の部屋から会社を立ち上げて、3→2→1Fと借り上げていったのだとしても、建物の機能としての物理的な入り口と、会社の機能としての入り口とは別ですから 逆に言えば、ヤマトの人はうちの会社が全ての部屋を借りていることはわかりようがないということなので、あまりそこは関係ない気がします。 他の部屋は倉庫や打ち合わせ室などで、そこがうちの会社なのか、よその人が使っているのかなんて外部からわかりようがないので。 現に2階に入っている別の会社は2階の玄関まで届けていますし。2階の会社の入口は玄関で、4階の会社の入口は建物の入口というのは聞いたことがないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MT765
  • ベストアンサー率57% (1980/3458)
回答No.6

確かに宅配便の規定で言えば玄関でしょうが、法人相手の場合は「受け入れ場所」まで持ってくるのが一般的です。 御社の受け入れ場所は4階という事になると思うので一応ヤマト運輸に確認してみるといいでしょう。 >これは営業所に苦情を言ってもいいでしょうか? 苦情ではなく問い合わせをしましょう。

htdfbxdgsa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 法人の場合は今までも確かに受け入れ場所まで持ってくるということしかなかったです。 西濃運輸とかはわざわざビルの1階での引き渡しですとか書いていったりしますけど。 とりあえず本人に聞いてみて、よくわからないようであれば本社か営業所に問い合わせてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#261478
noname#261478
回答No.5

下のかたの回答で納得ですね。 自宅集荷に例えれば「二階まで荷物を上げて欲しい」と同義と言うことです。 ビル一棟での受け取りですので。

htdfbxdgsa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ビルと言っても元々別世帯が入っていたビルを部屋が空くごとに借り上げていって今全ての部屋を借りている状態なので、入口は4階にある状態です。 2階には大家さんに許可をとって別の仲間の会社が入っているので、そこは2階までお届けしています。 なのでどちらかというと自宅の例えで言うと、マンションに住んでいて、4階の住人が1階のマンション入口まで荷物を取りにいっているような状態かなと思います。 とりあえずまずは本人に聞いてみようかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#257893
noname#257893
回答No.4

なんで目の前の本人に言う前に営業所に苦情いれるんですかね? まず本人に言えばいいじゃないですか...

htdfbxdgsa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一度本人にお聞きしてみようかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>>これは営業所に苦情を言ってもいいでしょうか? NO1の方と同じく本社にメールやらで苦情入れればいいかと。 そしたら、その営業所にもそのことがすぐに伝えられるので改善されるかとおもいます。

htdfbxdgsa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 営業所より本社が良いのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

苦情を言う先は、まずヤマト運輸の本社が良いかなあ。

htdfbxdgsa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 営業所より本社が良いのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クロネコヤマト配送の荷物が届かないことについて

    ネットで買い物をしたところ、送り主から今月6日にクロネコヤマトで発送したとの連絡がきました。 伝票番号から配送状況の問合せをしたところ、6日に大阪の営業所で発送という表示でした。 しかし、9日の今現在も、配送状況問合わせをすると、変わらず同営業所で発送という表示のままです。(私の居住地は東京です) 今回の荷物は、容量的にメール便かもしれません(送り主からはヤマト運輸で配送としか書いていませんが)。そうだとすると、自宅の最寄りの営業所から自宅への配送に時間がかかるのであれば、まだ頷けます。 しかし、最寄りの東京の営業所止まりならまだしも、大阪の営業所止まりで荷物が動いていないことが少し不安です。 こういうことはよくあることなのでしょうか。この営業所に電話で問い合わせた方がいいのでしょうか。

  • ヤマトの営業所止め

    急きょ引っ越しをしなければならないのですが、 その際ヤマトの営業所止めで荷物を送りたいのですが、 その止めた営業所からさらに、新居まで配送と言うような 事は可能なのでしょうか? それとも自分で取りに行くしかないのでしょうか?

  • ヤマト運輸 配達店とは

    ヤマト運輸を通じて荷物が届く予定です。 某ネットショッピング会社の説明書を読むと、再配達は配達店到着後、1週間以内を指定とのことでした。 この、配達店とは、受取人である私の住まいのエリアのヤマト営業所のことを指しているのですか? よく事情がわからないので教えてください。

  • クロネコヤマトのサービスについて不満があります

    ある通販で、商品を、クロネコヤマトの代引きで、別々に2回買いました。 先に届いた方が不在票が入っていたので、都合のよい日に再配達をお願いしました。 その再配達の日が来る前に、もう1つの方の荷物が発送されたという連絡が来たんですが、 いつもだと、発送の連絡が来た次の日の午前中には届くのですが、それが届かなかったので、 ヤマトに荷物の問い合わせをしたところ、最寄りの営業所の方で、勝手に、1個目の荷物と一緒に届けるように、日時指定されていました。 2個目の荷物が届く日と、再配達の日は1日しか違わなかったので、いいんですが、、いくら、同じところから同じように代引きといっても、別の荷物ですし、日時指定を配送会社が勝手に決めてもいいものでしょうか? 実際、2個目のは、今日払おうとお金も用意していて、受け取る予定を立てていたので、なんで・・・と思いました。。。 苦情を言うまでではないですが、ちょっと不満を感じました。 でも、これは当たり前なのかな?とも思って、皆さんの意見を聞かせて頂きたいと思いました。 宜しくお願いします。

  • ヤマトの配達員の無駄話に付き合わされる件

    俺の地区担当のヤマトの配達員K氏は、荷物を届けてくるたびに勝手に業務以外のことを話し始める。仕方がないので軽く相槌を打つと、仕事の内情や会社の内情や家族の内情や自分のこと近隣のことと、いくらでも勝手に話している。こちらは軽い相槌だけだ。特に親しいわけではない俺に話す内容か?それにしてもだ、ヤマトの配達員は時間が足りないとテレビニュースで報道していたし自分でも言ってたが? それだけではない。俺に届く荷物の内容からの詮索や問いかけもしてくる。俺はこの配達員にその説明をする必要はないと思うのだが、説明すべきだという意見の人はいますか? 内容物は法的に問題になるものでは無く、ごく常識的な物であるので、配達員の関心が強いのが気色悪い。この感じ方をするのは普通ですよね? それから、ヤマトが再配達を防ぐために時間帯指定のシステムを作っていたので俺も心で賛同して時間帯指定をしていたのだが、この配達員は指定時間帯から30~60分は遅れることが5~6回続いた。さすがに、また遅れたね?と怒ったら逆切れした。 時間帯指定は配達員にとって負担だから無くすという報道が始まったので、指定しないで大型の荷物をタイミングよく受け取れたときに、こんな大型の荷物で不在は困ると延々と言い出したその判断力はおかしいぞと言いたいのを俺は抑えて相槌だけ打っておいたが。不在じゃなく1度目で受け取っている俺が不在は困ると不満を言われてる意味がわからないのですが、このヤマトの配達員の不満は正当なんでしょうか? そして、この後も、このヤマトの配達員の無駄話は繰り返されているのだが、粘着質系なこの配達員に絡まれないで荷物を受け取れる方法を教えていただけますか? どうしても配送会社を選択できない荷物や、配送先をコンビニに指定した場合に自宅まで自分で運ぶのは難しい荷物の場合があるのですが。 宅配ボックスを検討したが、建物に埋め込んで設置するものではないボックスはボックスそのものが盗まれるか切り裂いて中の配達物だけ盗まれるような造りのものやロックが時間に追われている配達員に任されているのはロック忘れがあると思われるという点と、受領印のある伝票を配達員が持っているが荷物が宅配ボックスに無い事態が生じたとき、そのとき高額な品物だった場合でも泣き寝入りせざるを得ない状況であると考えられたため、使えない。 結論として、ヤマトとしか契約していないところの品物は買わないということしかないのですか?困っている俺に教えてください。

  • クロネコヤマト 荷物破損 遅配 荷物を勝手に空ける

    クロネコヤマト 荷物破損 遅配 荷物を勝手に空ける アマゾン遅配 クロネコヤマトのヤマト運輸株式会社についてですが 荷物が遅れるならまだしも、●数日遅配し予定通り届かない ●勝手に荷物が空けられる●壊れたのを隠し箱を入れ替えられる 数ヶ月ですでに十件以上事故があります、●過去に高額な商品を落とされて商品が壊れていた事があり,その時は嫌々謝罪に来たのですが、最近は謝罪するのも面倒みたいで勝手に調査中が1日~2日続き配達後データーが改ざんされてしまいます。 (ちなみに クロネコヤマト 神奈川県 の 厚木~ がほとんどです ) 仕事で間に合わないと困るので 別の地域ではアマゾンにお金を払いamazon お急ぎ便でなんとか間に合わせてたのですが このトラブルの多い地域ではamazon お急ぎ便でも結局遅れて届くので困っております。 (勿論遅れた保障もありません) 営業所の責任者に苦情を出しても、いいかげんな感じで、!「2度としません」~ 良くなるどころか既に十件以上事故があり約束も守られず企業として疑問もあります。 ヤマト運輸本社はまともな苦情処理やこの様なトラブルの多い支店を監督する部署はないのでしょうか? ●長期間質問を受け付けますので、皆さんの経験談や解決策のご回答お待ちしております みなさま宜しくお願い致します。

  • ヤマト便について(口割れ)

    本日ヤマト便にて荷物が届きましたが、3つまとめて届くはずの家具が2つしか届かず口割れしていました。 届けてもらう前に電話で口割れのことで謝られ、もうひとつ届き次第配送するといわれましたが、こんなことはしょっちゅうあるのでしょうか? 会社に苦情のメールなどを出したほうがいいでしょうか?

  • ヤマト運輸からのメール

    【急募】 ヤマト運輸からの荷物が届くのですが、LINEのメッセージで配送担当店という欄に近くの営業所の名前がありました。その営業所止めで荷物は受け取る予定だったのですが、配送担当店ということはそこから自宅まで届いてしまうのでしょうか?自宅の住所も記入した買い物だったので…(自宅以外での住所で購入できるため、そこで受け取るように入力したのですが) 教えてください!!

  • amazon ヤマト

    先日、amazonで注文したのですが、発送がいつもの佐川急便ではなくクロネコヤマトでした。 ヤマト・佐川・JP(日通)などの配送業者があるようですが、ヤマトで来るのは初です。 (お急ぎ便を使用するとヤマトというのは調べると判りましたが) 注文したのは、本と機械類ですが大した金額ではない(7000円弱)ですし、なぜヤマトかなと疑問に思い質問しました。 まあ、ヤマトのほうが荷物扱いは比較的良いですし、午前中に持ってきてくれるので助かります。 佐川はお急ぎ便を使用しなくても翌日に届けてくれることもあるが、2トン車の配送員だと平気で夜の8時過ぎに来たりする・・・(軽トラの委託はそんなことはないのですけど)

  • ヤマト運輸の怠慢。

    12月20日過ぎに数個荷物が来ていたのにも関わらす一つだけ配送忘れ。 1月10日過ぎにヤマト運輸の受付らしい女性から電話が来て、荷物を何時引き取りに来ますかと言う突然の話。 何が何だかわからす、何時、この件の連絡をよこしていたのかと聞いたら、何回も連絡していたとの事・・・電話の向こうで鼻で笑っているのが聞こえた。 こちらは連絡をされていた覚えがない。 当方の留守電やら着信記録にも痕跡なく、不在通知も入っていない。 どうなっているのか。 意味が解らず厳しく言ったら地区担当の運転者さんがその荷物を持って届けに来た。 が、担当女性の言っている意味も解らなくそのまま引き取っていただいて、その女性にも来ていただいて注意はしたが、それで終わりにするという事ではなく、ヤマト運輸全体として改善策にしてほしい。 12月20日前後にも近頃までも荷物が来ているのに、届ければ良いのにと思います。 送ってくれた相手にも申し訳なく。 荷物が悪くなるものであればどうするつもりなのか。 ヤマト運輸・・・しっかしりてほしい。 改善をしていただくの苦情は何処どこに出せば良いですか。

このQ&Aのポイント
  • 学生時代って本当に幸せな時だったの?でも、それを言う人には常に疑いを持ってしまう。
  • 今幸せかどうかを知るのは難しいし、自分の人生の幸福度を比較するのはもっと難しい。ただ言えるのは、私たちは明確に不幸ではない限り、かなり幸せだということだ。
  • 構文分析から考察すると、文のつながりや関係代名詞の使い方などに注目することで、より深く文章を理解することができる。
回答を見る

専門家に質問してみよう