• ベストアンサー

タイムカードの過小申告

furamankoの回答

  • ベストアンサー
  • furamanko
  • ベストアンサー率27% (564/2055)
回答No.8

仕事量が多すぎます ありゃま~失礼致しました。 そりゃ~会社が悪いよな従業員を増やせば残業しなくて済むのにね。

関連するQ&A

  • タイムカードを事務員が押す?!

    またまた同じ会社のことですません。 私が4月で退職した会社のことなのですが、正社員は殆ど自分でタイムカードを 押したことがありません。 なぜなら、出勤も退社も(ヘタすると休憩も)殆ど事務員が規定の時間通りに 勝手に押してくれるからなのです。 当然、早出をしようと残業をしようとタイムカードは基準の通り押されています。 (よって残業はつかない) 1年ほど前に、退職したかたがこれを告発(?)しようとしたようですが、証人 とかが出来ず結局何も出来なかったようです。 この、勝手にタイムカードを押すというシステム(?)は違法ではないのでしょうか?

  • タイムカードについて

    勤務先の就業時間が9:30~18:30です。(8時間勤務、1時間休憩) タイムカードで休憩時間なども打刻しています。 残業代は30分ごとの申請なのですが、タイムカードを押す時間のことでよく分からなくなってきたので、ご意見宜しくお願い致します。 (1)休憩時間は45分と15分の合計60分。 仮に、13:00~の45分休憩、16:00~15分休憩の場合は、それぞれ13:45と16:15までにタイムカードを押す。 →13:45と16:15を過ぎたら(60分を過ぎたら)何扱い? (2)退勤する際は、18:30~18:59までに押す。 →19:01では、30分残業した事で大丈夫ですか?上司に、18:59までに押してと言われました。 ちなみに19:00までには帰りたいです。打刻が19:01になってしまったからといって、19:31まで待つのは嫌です。 回答宜しくお願い致します!

  • タイムカードの時間ズレ

    最近バイトで入った会社ですが、タイムカードの時間がズレています。これは違法ではないのですか? たとえ30分ジャストの残業をしておしても25分扱いになり残業代は15分までになります。 まぁ残業代がつくことは一切無い、雇用契約書の控えも要求が必要で、用紙は丸まったファックス用紙といういい加減なサービス残業会社なのですがね。

  • タイムカード

    タイムカードなんですが、普通役職がついたりするとなくなってしまうものなんですか?うちの会社は課長以上はタイムカードがありません。今はまだ2年目で「ほら、残業しないように帰りなさい」とか言われてほぼ定時上がりなんですが、課長以上はタイムカードがないため、休みは自分たちのほぼ半分、残業も一日2,3時間です。残業をなくそうみたいなこと言っている労働基準局?はタイムカードがないことを許しているのでしょうか?

  • タイムカードについて

    私は、中小企業で働いています。ちょっとしたガテン系です。うちの会社の経理の人間が、よく給与計算を間違えます。(残業代はつきませんが、深夜残業代はつきます。普通残業代がつかないのに、深夜残業を1時間したとしたら30分間を休憩時間として引いているみたいなのです。しかも、深夜残業代の分単位を計算しやすいように切り捨てています。)  このようなことが続いているので、経理の一番上の人に今までのタイムカードのコピーを全部欲しいと依頼したら、くれると言う返事が返ってきました。しかし、その数日後電話がかかってきて、その話は専務に全部渡したからと言われ、その後専務と話をしましたが、そのコピーを何に使うのかとしつこく聞かれ、私は「計算を見直すためにつかいたいのです。」と返事をしました。そしたら、彼は「私が計算し直しておくから」と言いその場を終わらせてしまいました。以前にも他の人が同じめに会ったらしいです。結局は、タイムカードのコピーを渡したくないんです。その他に休みも2か月に2日しかなく、職場の仕事内容も不公平で最悪な会社なのです。 何か法律で追い詰めたりは出来ないのでしょうか?

  • タイムカードが勝手に押される

    飲食店でアルバイトをしている大学生です。 閉店時間は23時までで、23時過ぎまでお客さんが居ると 片付けなどで全ての業務が終わるのが23時半過ぎになることがあります。 給与は30分単位で貰いますが、23時半過ぎまで働いても23時01分でタイムカードが勝手に押されてしまいます。 これは違法でしょうか。またアルバイトでもこのようなことは当たり前なのでしょうか。 サービス残業についての質問はいくつか読みましたが、タイムカードを勝手に押されてる ような事は書いていなかったので質問しました。 わかりにくい文章で申し訳ありませんが、どなたか回答していただけるとありがたいです。

  • タイムカード

    タイムカードについての質問です。 私が正社員として勤めている会社(週休2日)では今までタイムカードがなかったのですが、今月から手書きで記入するようにということで毎日書き込んでいます。会社からは6:00始業と言われているのですが、実際は準備等もあり5:00始業になっているのが現状です。なので実際の労働時間は5:00~17:00(うち昼休み1時間、午前と午後に15分の休憩あり)なのですが、カードには毎日6:00~15:30と記入するように会社から言われましたので、皆そのように記入しております。タイムカードというのは実際働いた時間を記入するものだと思うのですが、こういった記入方法は問題はないのでしょうか。もちろん残業代はでておりません。 よろしくおねがいいたします。

  • タイムカードがないがいいのか

    製造業の工場事務スタッフです。 現場の方はタイムカードがありますが、事務スタッフにはありません。 元々私は残業手当てがつかないのですが(決して管理者とは言えないのに)休日出勤した場合に申請すればつけてもらえます。 大抵は代休取得しろ、と言われますが。 普段も毎日1~1.5時間は居残っています。 営業マンとの打ち合わせが主体です。 タイムカードがないのは残業手当をつけないようにする為の会社側の作戦でしょうか。 二部上場してますので、下調べはしてるでしょうが。 違法性がないか、ご存知の方いらっしゃいませんか。

  • タイムカードの集計

    エクセルでタイムカードの集計を考えております。 色々調べたり、自分でやってみたりしましたが どうしてもうまくいかない為、こちらで相談させてもらいました。 勤務時間は以下の通りです。 8:00~17:00 普通出勤時間 10:00~10:10 休憩時間 12:00~12:40 休憩時間 15:00~15:10 休憩時間 ここまでの休憩時間は合計1時間になります。 17:00~17:10 休憩時間 19:10~19:20 21時まで残業の場合の休憩時間 19:10~19:30 22時まで残業の場合の休憩時間(夜食を取る為) 残業時間の勤務形態は以下の通りです。 17:00~17:40 30分残業 17:00~18:10 1時間残業 17:00~18:40 1時間30分残業 17:00~19:10 2時間残業 17:00~20:00 2時間40分残業 17:00~20:30 3時間10分残業 17:00~21:00 3時間40分残業 17:00~21:30 4時間10分残業 17:00~22:00 4時間30分残業 17:00~22:30 5時間残業 17:00~23:00 5時間30分残業 以上のようにとても複雑で、計算するにも大変です。 22時以降の残業は基本的にありませんが、22時以降は 30分刻みで計算しています。 こんな勤務時間の計算でも、エクセルで出来るのでしょうか? また、フリーでなくてもかまいませんので、 上記のような計算が出来るソフトがあればご紹介頂きたく存じます。

  • エクセルのタイムカードで悩んでいます。。。。

    エクセルのタイムカードで悩んでいます。。。。 今、エクセルでタイムカードを作っています。 飲み込みが遅い初心者なものでなかなか進みません。。。。 教えてください(>‐<。) 会社はサービス業です。 ・基本就業時間は9:00から~18:00の1時間休憩の8時間勤務の15分刻みになっております。 ・早出や遅出等もありますので、その場合は1時間休憩は無しの時間を求めます。 ・8時間以上の場合で9:00前と18:00以降は15分単位で残業となります。 @時間単位を15分単位できることができません。 一応、教わりながら関数を作ったのですが、どうしても15分単位できることができません。。。。 A1 出勤時間 B1 退勤時間 C1 就業時間 →→=IF(A1="","",IF(B1-A1>TIME(8,0,0),B1-A1-TIME(1,0,0),B1-A1)) D1 残業時間 となってます。 C1の関数式で15分単位にする場合の式を教えて下さい。 言葉足らずで解りずらい説明ですが・・・・ 宜しくお願い致します。