• ベストアンサー

思わぬウイルス感染。

takochann2の回答

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2096/5793)
回答No.1

適切な運動と食事をすること。精神的なストレスを避けること。病気があれば治すこと。

76keeplo
質問者

お礼

こんにちは。 熱などで今までまともに食事ができなかったです。 栄養をとって回復に向かいたいです。 ストレスを少なくします。 運動はできるような状態ではありません。 ご回答ありがとうございます。

76keeplo
質問者

補足

訪問看護師が肺炎になっていたのは分かっています。 どんなウイルスがわかりません、

関連するQ&A

  • しつこい咳・・・

    5日前から咳に悩まされています。 咳は1日中でますが、特にひどいのが夜中です。 咳で目が覚め、一回でるととまらなくなり呼吸困難・・・とまではいきませんが息苦しくなります。  この時期花粉症でよく鼻水・鼻詰まりがありますが今回は鼻症状はなく、咳だけです。熱は平熱です。 花粉症症状で咳もあるのですか?  実は子供が1週間前からマイコプラズマ肺炎になってしまい、先生から「大人もうつりますよ」と言われました。 肺炎に感染していたら高熱がでますよね。   病院受診するのなら、耳鼻科より呼吸器内科の方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大人のマイコプラズマ感染について

    数年前から、なぜか年に数回必ず喉が痛くなり、酷い咳と声枯れを起こします。 熱は出ないのですが、嘔吐がこみ上げるほどの咳が長引き、とても苦しいです。 市販の咳止めを服用してもあまり効果はなく、病院で処方される咳止めは多少効きますが咳の発作?のようなものが度々起こります。以前はジスロマックがよく効き1週間ぐらいで治りましたが、最近は一度症状が消えてもすぐにぶり返すため、結局1ヶ月ぐらい苦しむことが多いです。 内科ではこれまで「気管支喘息」、耳鼻科では「副鼻腔炎をこじらせたもの」と診断されていましたが、最近になって子どもの受診のついでに小児科で検査したところ「マイコプラズマ検査で陽性」と診断されました。おそらく今までの年数回の激しい咳もマイコプラズマ感染であったろうとのことでした。 マイコプラズマは幼少時に一度感染し、肺炎で入院寸前まで行きましたがその後数十年間は無縁でした。なぜ最近になってこんなに頻繁に感染するのだろうと不思議に思います。また、けっこうな確率で合併症を起こすことがあると聞いて不安になっています。 うがい、手洗いはしっかりしているつもりなのですが、感染を防ぐにはどうすれば良いのでしょうか。 のど飴を舐めたり、濡れマスクをして寝ても、咳が引いたあと数日間声が全く出なくなってしまうことが多いのですが、どうすればそれを防げるのでしょうか。また、家族に伝染させない方法などはあるのでしょうか。 詳しい方、何卒助言をお願い致します。

  • 風邪の感染について

    バイトで同じ時間帯のシフトの人が風邪や熱が出ていた場合、わたしは感染予防でマスクをしていますが(風邪、熱をだしている人はマスク無しの場合)マスクすることはどのくらい効果があるのでしょうか? くしゃみや咳から直接感染するよりもドアの取っ手部分などからの間接的な感染が多いと聞いたので質問します

  • コロナに感染して復帰した人に会っても大丈夫なの?

    質問の通りですが コロナに感染して復帰した人に会ってあっても 感染することはないのでしょうか? 熱が下がって肺炎が治った場合はウイルスは死んでるの? もし免疫ができただけでウイルスが生きているのなら 感染する確率は高いということなのでしょうか

  • マイコプラズマに感染

    3歳半の息子のことです。一ヶ月前、熱と咳と嘔吐で病院に行きました(夜の為救急病院へ)そこではインフルエンザと言われ、次の日熱は下がり、かかりつけの小児科に行きました。その後2週間通院しましたが、薬がほとんど効いてない?と思うほど、咳が激しく治りませんでした。その2週間、夜中はほとんど寝ずに咳き込んでは吐いていました。2~3日おきに通院して「肺炎ではないが、咳が長引く時はマイコプラズマに感染しているかもしれない。肺炎になる子もいれば、ならない子もいる」と言われ4日分の今までと同じ薬をもらい、ひどいようならまた来るように言われました。その4日後、夜に吐かなくなり、その後も絶え間なかった咳も少しずつ減ってきました。それでも咳がなくなることは無く、治らずにいたのですが、元気だったので病院に行きませんでした。これが悪かったかもしれないのですが、そのときは2週間以上抗生剤を飲み、あまり効いてないように感じたからです。息子は頻繁に風邪、ウイルス性の扁桃炎、胃腸炎等かかり、体が弱めで、いつも同じ名前の抗生剤を長々飲んでいることが多いので、そのため免疫力が低下している気がしてならないんです。昨日熱がまた出て、咳も一気に出始め嘔吐を繰り返すようになりました。休日診療の病院に行き、今までの経過を話しました。そこで今までどおりの抗生剤と(ムコダイン、アスベリン、セフゾン)今までにない気管を広げる薬と咳を止める薬と嘔吐止めの座薬(ベラチンドライシロップ、リン酸コデイン)をもらうと、夕方には熱も下がり元気になりました。安心したのですが、夜になると薬が切れたのか、咳がまた出て吐いています。長くなりましたが、マイコプラズマに感染していると思っているのですが、どのくらいで治るのでしょうか?まだまだ、長引くのでしょうか?即効性の薬(出来るだけ副作用等がきつくないもの)などはないのでしょうか?

  • 赤ちゃんの尿路感染症

    経験ある方いらっしゃいませんか? 長男からうつったのか、数日前から生後2ヶ月の次男に咳と鼻水の症状があり、昨日朝に小児科受診。熱はなし。 夕方から発熱。38.5℃~39.0℃。 救急に行きまだ2か月なので即入院になりました。 レントゲンで肺炎の検査、髄膜炎の検査、尿検査、血液検査をしました。 特に異常なし。 今日になり、熱はすっかり下がり、機嫌も良くミルクもよく飲みます。 しかし、もう一度血液検査をしたら数値がグンと上がっていました。 何らかの細菌に感染してるだろうと。 濃厚なのは尿路感染症かな?と医師に言われました。 菌を培養?するのに1週間位かかると言われました。 尿路感染症って咳や鼻水など他の症状も出るんですか? 検査結果が出るまで入院になるのかなと。。 まさかの入院で不安になってしまいました。 日曜日で担当医が不在なのでこちらで聞いてみました。

  • RSウイルスに感染して以降ゼーゼーします

    現在7ヶ月の男の子です。 去年の12月にRSウイルスに感染しました。ぎりぎり入院まではしなくて済みましたが、そのときは咳とゼーゼーがひどく、1ヶ月以上かかってようやくよくなりました。 ところが、また先週あたりから咳をしはじめ、小児科にも受診しましたが今もゼーゼーがひどい状態です。 一昨日の夜中には39.3度の熱が出て、朝には熱が下がりましたが、心配で再度小児科を受診しました。『ゼーゼーするのも風邪からくるものだからいずれよくなる』と言われました。 ただ、12月にRSウイルスに感染する前には風邪をひいてもゼーゼーすることはなかったし、上の子も風邪をひいてもゼーゼーすることはありません。 こんなふうにゼーゼーなるのはRSをこじらせて喘息になったのではと心配です。というか、喘息がどういうものなのかも分からないのですが。

  • マイコプラズマはどのくらい感染力が強いですか?

    マイコプラズマになっても、患者がマスクをしていればうつらないそうですが、 食事の時にはマスクを外しますよね。 一緒の部屋で食事したらうつりますか? 密集した席で隣、とかじゃなければ大丈夫? うがい、手洗い、アルコールで手を殺菌、はしていますが、 常に患者がそばに居るのはどうなんでしょう? 患者の人は、常にマスクをして、食事の時も咳が出そうになると タオルを顔に当てて咳をしています。 咳エチケットは完璧だと思います。 本人に言いにくいし、肺炎は辛そうだし、でちょっと悩んでいます。 どのくらい覚悟しておいたら良いか知りたくて質問しました。 あまり感染の危険がないなら、普通に一緒に食事をしたいです。 よろしくお願います。

  • 尿路感染症について

    熱が出たので内科に行って症状を言ったら、 尿路感染症の疑い???と言われ尿検査もせず、 フロモックスって抗生物質もらって帰ってきました。 確かに尿路感染症だと思います。 もう4日たち、熱はそこそこ下がってきたのですが、 この腰の激痛はいつ頃、治るのでしょうか。。。 赤ちゃんがいるので困ってます。

  • 1週間前、風邪を引き

    1週間前、風邪を引き 熱、鼻、喉にきました。 今週は回復したものの咳だけが治りません。 去年の同じ時期 同じような症状に悩みました。 その時は、血液検査で100日咳と言われ 喘息の人が処方される吸引?する薬で治りました。 今年は、100日咳の免疫があるのに咳だけ治りません。 いつもは内科を受診しているのですが 呼吸器科を受診(セカンドオピニオン)をしてみようかな と考えました。 が… 『それはちょっと、大げさじゃない?』とも思っています。 今年は大学3年生で就活が始まるので 風邪引いている場合じゃないのですが。 咳が止まらない場合は呼吸器科行ったり 対策をしたり何かした方がよいのでしょうか。 今のところ対策は 薬を飲み続け、マスクをし 喉が乾かないようこまめな水分補給をして 食事も3食栄養バランスを考えて食べて なるべく睡眠もとるようにしています。