• ベストアンサー

建築中の我が家、雨の災難!

建物条件付のフリープランで現在建築中の我が家。(2x4)やたらと台風が多かった今年。この影響をもろに受け、屋根も掛かっていない我が家の床や床下の基礎部分は雨でビチョビチョになりました。 さすがに水が溜まっていた床を見ると悲しくなりました。養生シートは張っていたもののその隙間から雨が染み込み数日間放置していたため逆効果となり、湿気を含み黒く変色してしまった状態です。床部分は張りなおしてもらうこともできるんでしょうか?それはハウスメーカー側が判断するんでしょうけど・・・ このような状態でも床の強度とかには影響がないんでしょうか?また、シックハウスとか最近問題になっているので湿気による問題がでないのかもとても気になっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#65504
noname#65504
回答No.4

#1です。 >天災という扱いになるのかと思ってましたが・・・ その通りです。施工者の養生などにミスがない場合は、天災になります。 この場合天災だからといって国などが補修代を出してくれません。 そこで天災による被害が生じた場合、誰が負担するかを契約書で取り決めているのが普通です(危険負担)。 #1で引用したサイトに請負契約書がありますが、これを見てもらえばわかると思いますが、請負契約書には施主負担と書くことが多いようです。 参考に宮城県の標準請負契約(15条参照)のサイトを改めて載せておきます。 これでも契約書で施主負担と書くことを標準としています。 実際どうなっているかは契約書をご確認ください。 但し請負金額に納まる簡単な修理の場合は、追加の費用は生じないようです。

参考URL:
http://www.pref.miyagi.jp/sibun/reiki_int/reiki_honbun/aa70008561.html
sakura-ba
質問者

お礼

ありがとうございました。施工者の養生などにミスがない場合は天災という扱いになるのですね。知りませんでした。自然がもたらした災害は全て該当すると思っていましたがミスがあればなのですね。勉強になりました。

その他の回答 (3)

  • taku223
  • ベストアンサー率50% (10/20)
回答No.3

災難でしたね。 基本的に、張直しは、出来ないとおもわれます。 ベニヤの性質上、水に濡れると黒く変色はいたしますし黒い水も出てきます。ベニヤ自身の剥離などがないと張り直しは、通常無理とおもわれます。強度的に1,2度雨に濡れたくらいでは、たいした強度劣化は起こりません。ただ、基礎部分に溜まった水は、排出してもらい、良く乾かしてもらって下さい。 何処まで工事が進んでいるのか分かりませんが、壁に断熱材まで入っていた場合、それが濡れていると問題があります。

sakura-ba
質問者

お礼

貴重なご意見をありがとうございます。我が家の床の場合は雨に濡れたというよりも、雨水に浸かっていたと言ったほうが正しいと思います。数日間その状態が続いていて、水を掻き出す作業が必要な程でした。まだ壁には断熱材は入れていない状態です。せっかくの新居だというのに、とても憂鬱です。

  • nakaizu
  • ベストアンサー率48% (203/415)
回答No.2

2X4の場合、床の合板の張替えはかなり困難です。 通常は床を支える木材等の上に防水シートを張り、その上に合板を張っていると思われます。従って、水の影響を受けるのは表面の板だけでその下は水の影響を受けないはずです。 合板も水ですぐにダメになるようなやわな物ではないので、よほどのことがない限り見栄えが悪いほかはたいした影響はありません。 この合板の端は建物の床より下の部分とそれより上の部分に挟まった状態にあるので、張り替えるには上の部分を動かす必要があります。 機械で床より上の部分全体を数センチ上げてから、床を張替えて、上の部分を元通りに下ろす作業になると思われます。 かなり大変な作業で業者はとても嫌がるでしょうし、工期も延びるかもしれません。建物の性能自体にはさして影響していないので施主が費用を負担することになると思われます。 これは防水処理がしっかりしてる場合で、防水処理が不十分だと深刻な影響が出ると思われます。

sakura-ba
質問者

お礼

貴重なご意見をありがとうございます。素人目からみると、雨によるシミが腐っているかのように見えたりしてしまいますが、やっぱりその辺はプロの目で見てもらわないとなんとも判断しにくそうですね。張り替えてもらえればとてもすっきりした気持ちになれるのですが、なかなか難しそうですね・・・

noname#65504
noname#65504
回答No.1

>床部分は張りなおしてもらうこともできるんでしょうか? できますが、施工者側に養生法などのミスがなければ、費用は一般的に発注者負担になります。但し保険をかけていることも多いようです。契約書と保険をご確認ください。 >それはハウスメーカー側が判断するんでしょうけど・・・ 技術的な面はメーカーが判断すると思いますが、費用の発生なども含めてメーカーとしてよく相談してください。 >このような状態でも床の強度とかには影響がないんでしょうか? これは材料の種類と状況によると思います。メーカーに相談してみてください。 なお、十分乾燥しない状態で工事を進めると乾燥により材料が変形して影響が出ることはあると思います。 またカビの発生なども考えられます。 >シックハウスとか最近問題になっているので湿気による問題がでないのかもとても気になっています。 シックハウスは材料に用いられている薬品などの影響による物なので、それを考慮して材料を選んでいるならば、それほど心配しなくてもよいと思います。

参考URL:
http://www.to-yama.com/tonet/form_koujiukeoi.htm
sakura-ba
質問者

お礼

貴重なご意見をありがとうございました。養生法などのミスがなければ費用は一般的に発注者負担となるのですか?天災という扱いになるのかと思ってましたが・・・

関連するQ&A

  • 建築中の雨により

    2×4工法で我家を建築中の者です。 先日は釘打ちについて質問し、参考になる回答を頂き感謝しています。 今回は床下~基礎部分です。 現在は屋根下地合板が付くところまで終わりました。 10日ほど前に降った雨の影響により、床下は今もジメジメよりもう少し水がある様な状態です。 降った直後は数センチ程、水に浸かっていましたが、 「ポンプで抜きます。」と監督さんが言ってくれまして、たぶん抜いてくれたと思います。 しかし、最近も雨が多くて余計に乾きにくいのか、上記のような状態が続いています。 昨日、気がついたのですが基礎の立ち上がり部分と、ベース基礎の打ち繋ぎ部分から、水分がじわじわと染み出しているのを、数ヶ所発見しました。 この現象はよくあることですか? また構造上影響等はありますか? 基礎表面ははモルタル刷毛引き仕上げとなっています。 基礎のジメジメについては、過去の質問、回答を読んだのですが、あまり気にしなくてもよい、乾燥させたほうが良い。半々位の感じがしましたが、どんなものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 建築中の床の雨濡れについて

    大手2×4ハウスメーカーで家を新築中です。 2階の床まで出来上がっていますが、まだ屋根が上がらない状態でこのところの雨でずぶ濡れになっています。 1階の床(合板?)には水溜まりができていて、雨が上がった後も床に水が染み込んで変色しています。 ここ暫く雨続きで、完全に乾燥しない可能性がありますが、 この後仕上げの床を張った後の影響が心配です。 完成後、家が湿気たり、カビが生えたりする可能性がないものでしょうか?

  • 建築中の家の養生

    娘夫婦が一戸建てを着工したところです。 私は隣県に住んでいますが、散歩の途中で建築現場を観察すると、基礎ができた段階でも天候に関係なくきっちりとシートで覆って養生してある現場と全く養生をせず、雨が降るとベタ基礎に水が溜まり、まるでプール状態、金魚が飼えそうなところまであります。 基礎に水が溜まる状態は、言ってみれば、床下浸水したようなものなのではないでしょうか? 心配になって娘に業者に尋ねさせたら、「水抜き穴があるので、基礎に水が溜まっても大丈夫」という返事だったそうです。 これっておかしくはないですか?湿気は残るでしょう?うちの近所では屋根がついていないのに、養生もなく、ザーザー降りの中、床の下貼りや柱がずぶ濡れ状態で工事をしている建売の現場もありました。 ビックリ仰天して見ていましたが、養生は普通どれくらいすれば合格なのでしょうか?べた基礎は濡れても大丈夫なのですか?

  • 建築時の雨対策

    現在、Sハウスで建築中です。外壁まで完成した時点で祝日の為、工事は休みとなりましたが雨となってしまいました。 担当者及び工事の方は、このような状況で雨が降る事は想定内の事であり、各部材への処理は施されているので大丈夫との事でした。  しかし、  (1)床(ALC板:撥水処理済との事)は大丈夫か。乾燥するまで待    っていた方が良いのか。 (2)壁面内側(Dコンクリート)への影響はないのか。  (3)その他鉄骨等への影響   等が心配です。(ブルーシート等での養生も完全には防げないとの   理由から対応しないとの事)   メーカー側で大丈夫との説明であれば、長年の実績と対応策からの   判断なのでしょうが、当然雨に濡れない方が良いと思います。    その影響の差を知りたいのですが、どなたかお分かりになる方の   アドバイスをお願い致します。よろしくお願い致します。

  • 建築中(木造在来)の雨について教えてください。

    建築中(木造在来)の雨について教えてください。 現在自宅新築中です。工法は木造軸組みで、ベタ基礎を採用しています。現在の状態は、筋交い等が全て入り、壁パネルが張られ、壁パネルから窓の部分が繰り抜かれています。屋根は上棟後すぐにルーフィングが施され、今は瓦を葺いている最中です(瓦のタラズ分を取り寄せているとか…)。瓦は少なめに発注して工事に入り、瓦をあらかた葺いた上で残りの必要枚数を確認して足らず分を追加発注するそうです。それが普通だそうです。本当かなぁ…。またバルコニー部分はFRP防水工事が完了しています。 この状態で本日雨が降りそうです。業者に確認したところ「問題ない」の一言でした。 私の素人考えでは、壁パネルの窓部分から雨が降りこみ、ベタ基礎の中に雨がたまったり、根太が雨に濡れたりして、決して「無問題」とは言えないのではないかと思います。せめて、ブルーシートで養生するべきではないかと思います。でも、何の問題も無いことだとしたら、素人がヘタに口出しをして「何も知らないくせにうるさい施主だ…」ということになってしまいます。 どんなものなんでしょうか?

  • 家を建てている時の雨

    今2×4で家を建てているんですが、基礎が出来て床下の断熱材みたいなのを入れた後床の下地をコンパネみたいなので張っている状態なのですが雨が降っても何もかけてくれてない様なのです。夜見に行くといわゆる雨ざらしなのですが大丈夫なのでしょうか?

  • 2x4、雨続きで壁がかなり濡れています

    10/4(水)に2階の壁まで立ちました(現場にはいけませんでしたが、夕方少々の雨があったと思います) 10/5(木)に屋根をかける予定でしたが、雨のため延期になり、屋根部分に養生シートを掛けた状態です。 10/4(水)に2階の壁が立ってから雨続きで、壁の木材が濡れた状態が続いているように感じます。 天気の状況を見つつ10/7(土)に屋根を掛ける予定と聞いていますが、雨続きで壁が濡れた状態のまま屋根を掛けてしまっても大丈夫なのでしょうか? 一日でもからりと晴れた日があれば大丈夫だろうと思っていましたが、2階の壁が立ってからというもの雨ばかりです。今見ることは出来ませんが、屋根部分にかかっている養生シートから水が漏れているのでは、などと心配になってしまいます。 窓になる部分も大きく空いていますし、窓部分には養生シートはされていません。大丈夫でしょうか?

  • 基礎工事の防湿シートと雨

    こんにちは。 現在、新築中の家の事で疑問に思うことがあります。 ハウスメーカーでの基礎工事の事ですが、 布基礎が出来上がり、最後に防蟻防湿シートをひいて 土間コンを打ちました。 夕方作業が終了して間もなく雨が降り始めました。 養生などなく、翌朝見てみるとあちこちに水溜りが 出来ていました。 かなり雨が降って夕方にはやみましたが これをそのまま放っておいて 今は自然に乾いた状態です。 こんな状態で、防湿シートやコンクリに問題はないのでしょうか? 詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 雨で濡れた土台が乾く前に床合板を貼っても大丈夫ですか?

    現在新築中で(木造軸組み、主要構造材はヒノキの無垢材、確かネダレス工法)、床組みが終わり上棟日を待っている段階です。 床組み(土台、大引、根太など?)が終わった翌日見に行ったら、雨でズブ濡れになっていました。 心配で色々調べたら乾燥材なので雨で濡れても中まで浸透していないので、乾けば問題ないそうですね。 ですが、翌日も雨で乾く間もなく、すぐに床合板が貼られてしまっても大丈夫なのでしょうか? その日は雨が降っていたので、(大雨ではありませんでしたが、1日中降ったりやんだり状態)工事はお休みだろうと思って現場を見に行きませんでした。 その翌日念のため見に行ったらすでに床合板が貼られ今度は養生してありました。 昨日雨の中、濡れた土台などの上に床合板を貼っていた事になります。 濡れた木材を乾く前にぴったり覆ってしまったら、その後も中々乾かなそうだし、カビとか生えてしまわないのでしょうか? それとも隙間とかがあってそこから乾いていくのでしょうか? 上棟予定日までずっと雨の予報です。 こんな乾いていなそうな状態ですぐ上棟しても大丈夫なのでしょうか? 色々調べてみたのですが、このような状況例を見つける事が出来なかったので質問させていただきました。 土台が腐ってしまわないかととても心配です。 詳しい方いらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いいたします。

  • 「ベタ基礎」の断熱材は?

    今回、「ベタ基礎」で家を新築しましたが、気になることがあります。 それは、1階の床断熱材が入ってないことです。基礎の外周(横壁部分)はぐるりと(配管部分は隙間あり)断熱材が囲っておりましたが、床下にはなかったのです。 聞いたところ、「動物が地下で冬眠するように、地面は暖かいのです」ということでしたが、今まで「底冷え」のする家に住んでいたので、にわかに信じられません。 どなたか、教えていただけないでしょうか? それから、もうひとつ、配管が通っているコンクリートの隙間から雨が入ったら、密封された床下の湿気対策は、どうなっているのでしょうか? 唯一の床下の開口部は床下収納のふたになるのですが、そこに水がたまっていたらと思うと恐怖です。 心配しすぎですか? よろしくお願いします。