• ベストアンサー

車にジェットエンジン

Sasakikの回答

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1668/4839)
回答No.11

>どれくらい実用的ですか? って >ジェット燃料は無限に湧く 仕組みの実用性と同じくらいとしか(^-^; 既回答のとおり、ジェットエンジンには高温/高速のブラスト(排気の噴射)があるため、他の車や建物に数百メートルは離れる必要がある。 また、ジェットエンジンは、スロットルに対する反応がガソリンエンジンほど早くないという問題もある(機体比で旅客機の数倍強力なエンジンを搭載した戦闘機なら”パワー”で急加速が出来るけど、その分、ブラストも強力になる)。 ジェットエンジンを搭載した車はいくつもあるけど、殆ど全部がスピードの追求のために実用性を無視した”レコードブレイカー”で、レスポンスは必要ないからで、ジェットエンジンを搭載した実用車の構想もあったけど、ことごとく失敗している。 ”逆噴射”をエンジンを逆回転させていると思い込んでいる人もいるようだけど・・・逆噴射は言葉のアヤというか・・・エンジンナセルの一部を開いてブラストを前方向に向けるもので、ジェットエンジンを分かっている人は「逆推力機構(スラストリバーサー)」と呼んでいたりするんだな。 また、30年以上前から旅客機のジェットエンジンは”ターボファン”エンジンになっている。 安価だけど燃費等の効率が悪すぎるターボジェットは、模型や”使い捨て”のミサイルなどに使われているだけになっている。

Pppppapp
質問者

お礼

ありがとうございます ミサイルもターボエンジンを使ってるんですね

関連するQ&A

  • 自動車にジェットエンジンの燃料を入れると早く走りま

    自動車にジェットエンジンの燃料を入れると早く走りますか?

  • ジェットエンジンの燃料噴射について

    最近ジェットエンジンについて調べていて気になることがあります。 それは燃焼室に燃料を噴射する過程についてです。 ジェットエンジンは燃料を適当に噴射し続け、常に燃焼室で燃焼をさせているということはなんとなく分かったのですが、その燃料はどのように制御され、どのような力で噴射されているのでしょうか? また、ノズルより手前の燃料に引火してしまうのはどのように防いでいるのでしょうか? エンジンはタービン、パルスジェット、ラムなど種類を問わずです。 基本的すぎるのか、調べても見つからなかったのでお願いします。

  • ジェットエンジンの推力について教えてください

    ジェットエンジンの燃料消費率は正味推力を1時間出し続けるのに必要な燃料量なのでしょうか? やはりそれは少ないほうがいいのでしょうか?

  • ジェットエンジンについて

    国産のジェットエンジンの中で、最もスペックの高いものは何か教えて下さい。 また外国に国産を上回るものがあれば、それも教えていただけると助かります。 また、最大馬力、持続馬力、燃料効率のなどの用途別の観点から、各種の最高水準を記述してくだされば幸いです。

  • 車のエンジンがかからなくなった。

    キーをいれて回しても車のエンジンがかからなく なりました。困っています。 燃料のところを見るとF(満タン)のところで 針が止まっています。エンジンかかっていないのにです。 何もおかしなことしてないと思うんですが。 どうすればよいのでしょうか?

  • 自動車はなぜジェットエンジンにしないの?

     航空機ではプロペラ機やヘリコプターもジェットエンジン(ターボプロップ及びターボシャフト)が主流ですが、自動車にジェットエンジンを利用しないのは何故なのでしょうか?(試作車ならあるのかもしれませんが、市販車は無いですよね)  航空機部門のある三菱やスバルあたりが作ってもよさそうに思うのですが、大きさや、騒音などで技術的に難しいのでしょうか?

  • ジェットエンジンの仕組みについて

    HISTORY CHANNELの戦闘するデザイン「メッサーシュミット ME-262」の話でイギリス人技師フランク・ホイットルが試作したパワージェット社のジェットエンジンは一度エンジンを始動すると回転が増大し続けホイットルはエンジンが壊れる様子をだだ観察するしかなかったと紹介されています。またターボの部分が重すぎとても航空機に搭載できる大きさではなかっとも紹介されています。現在、私たちが普通に目にするジェットエンジンは、回転数及び出力のコントロールとターボ部分の小型化をどのようにやられているのでしょうか?もしよろしければ概念でいいので教養のため教えてください。

  • ジェットエンジン、燃焼室の効果

    ジェットエンジンに関する疑問なのですが、 ジェットエンジンが吸気、排気によって推力を得ていることは理解できるのですが、 その過程にある燃焼室での燃焼の効果がよくわからなくて、質問させていただきました。 空気と燃料を混合させ燃焼することで何の効果が得られるのでしょうか? 空気を送り出すことと、空気を暖めて送り出すことは得られる推力が違うのでしょうか? 初歩的な質問だと思いますが、書籍やネットでもあまり詳しく説明されていないので、理解できずに困っています。 よろしくお願いします。

  • クルマ以外の乗り物の燃料、エンジン

     クルマでは、ソーラー、バイオ燃料、ハイブリット等 ありますが、それ以外の乗り物(航空機、船舶)では、 クルマ程 見ないのですが、利用者が、少ないからでしょうか? ・また、どんな新しい燃料、エンジンが、あるのでしょうか? ・クルマの技術をすぐに転用可能なのでしょうか? ・原子力潜水艦が、ありますが、やはり自動車の動力にするには、 危険すぎるエネルギーなのでしょうかね?

  • 空気で動く車

    新聞に出ていましたがフランスで空気で170Kmも走れる車が開発されたそうです。 電気自動車開発でやっきになっていた自動車業界も、「目にうろこ」状態だと思います。 3分間の補充で、満杯になって、また、170Kmも走れるそうです。スピードは解りませんが、充分実用に耐えるそうで関心しています。本当に思いもよらなかった開発です。 これが充分実用になるようであれば、関心させられますし、思いもよらなかった駆動方式です。電気自動車、燃料電池、とかといった、すごい技術ではないことが、すごい発想だと思います。 実際のところはどうなのでしょうか? また、このことをどう思いますか?