• 締切済み

小規模住宅評価減

400m2の土地に2軒の住宅を建築する場合、建築確認では敷地を仮想的に区切れば良い と聞いてます。 一方、200m2までの小規模宅地の特例(1/6の評価)を最大限に活用するには文筆する必要があると聞きました。例えば200m2x2とする文筆登記は必須ですか。

みんなの回答

  • sebsereb
  • ベストアンサー率19% (66/333)
回答No.1

小規模宅地の特例を使いたいというのであれば、文筆になるのでは。 そんな高い土地かもわからないので、小規模宅地の特例は必須かどうかは分からないです。

daikoku99
質問者

お礼

補足をご覧ください。

daikoku99
質問者

補足

固定資産税かに聞きました。 文筆の必要はなく、その筆にある当該住宅数x200m2に適用されるとの事。

関連するQ&A

  • 相続税の小規模宅地特例の考え方

    相続税の小規模宅地特例の考え方について教えてください 宅地面積最大400m2まで、小規模宅地特例としての評価減の件です 土地A(200m2)と土地B(600m2)の土地の相続をしようとしています 土地Aは、賃貸の駐車場にしています 土地Bには、賃貸マンション棟(10階建のうち1階のみ自宅利用)と 賃貸テナント棟(3階建)の建物を立てて個人事業をしており、土地Aも土地Bも 特定居住用宅地又は特定事業用宅地になるかと思っています 宅地面積最大400m2までの小規模宅地特例を受けようとするときに 土地Aの200m2と土地Bの200m2から減額することはできるのでしょうか 理由は、土地Aの路線価格が土地Bのそれより大きいため評価の高い土地から 評価減してもらいたいためです よろしくお願いします。

  • 小規模宅地等の評価減の特例

    小規模宅地等の評価減の特例とは どのようなもののことなんでしょうか?

  • 「小規模宅地等の評価減の特例」と「相続人の課税評価」について教えてください

    「小規模宅地等の評価減の特例」と「相続人の課税評価」について教えてください Aさんは以下の財産を持ってます。Aさんが死亡した場合、相続人B~Gまで、相続税の課税評価は どうなるでしょうか?。小規模宅地等の評価減の特例は相続人全体で減額金額が最も大きくなるように適用してください。 ○Aさんの財産 (1)土地(借地権割合は60%) ・甲土地(Aさんの自宅敷地 240m2 1m2当たり25万円) ・乙土地(貸しアパートの敷地 200m2 1m2当たり35万円) (2)家屋(借家権割合は40%) ・甲土地上の自宅建物(固定資産税評価額1200万円) ・乙土地上の貸しアパート5室、空室なし(固定資産税評価3000万円) (3)その他財産 ・現金3000万円 ・上場株式2000万円 ・生命保険金2000万円(契約者・保険料負担者はA) ○相続財産の取得内容 ・妻B 甲土地、自宅建物、生命保険金1500万円 ・長女C 乙土地、貸しアパート、現金2500万円 ・長男D 上場株式2000万円 ・次男E 生命保険金500万円 ・孫G(長女Cの子) 現金500万円

  • 小規模宅地の評価減の特例について

    現在親の土地に敷地内同居しています。 家は別棟で建てており、その際に分筆登記しております。(土地の名義は親のまま)門構えの位置が離れてしまったため、住所の番地の号数が異なっています。でも、親とは仲がよくほとんど一緒に暮らしている状態です。 小規模宅地の評価減の特例で、「故人と生計を一つにしていた親族が相続開始から 申告期限まで自分の居住用に供していた場合、240平米まで評価を20%で取扱う事が出来る。」と聞きましたが、万が一の場合、このような状況で適応されるのでしょうか?以前国税局で、水道・電気などの支払いが共同になっていれば良いと聞きましたが・・・具体的にどういう状況が適用されるのでしょうか? (すでに門が別のため住所が違うので・・ダメなのでしょうか?)

  • 小規模宅地等の評価減の特例について

    お世話になっております。 問題を解いていてどうしても解答に納得がいかないので教えてください。 Aさん68歳 自宅敷地300m2(1m2当たり路線価300千円) 自宅建物5000千円(固定資産税評価額) アパートA敷地200m2(1m2当たり路線価500千円) アパートA建物20,000千円(固定資産税評価額) (借地権割合60%借家権割合30%賃貸割合100%) アパートB敷地100m2(1m2当たり路線価1,200千円) アパートB建物10,000千円(固定資産税評価額) (借地権割合70%借家権割合30%賃貸割合100%) で、Aさんの相続が開始した場合、小規模宅地等の評価減をどの宅地 から順番に適用するのがもっとも減額金額が大きくなるか、およびそ の減額金額を示しなさい。なお自宅敷地は特定居住用宅地等に該当するものとする。 という問題で、解答解説には「減額金額を1m2当たりの価格(適用対象面積と減額割合を考慮した調整単価)で比較するとあり アパートA敷地 500千円×(1-60%×30%×100%)×200m2/240m2×50% とあります。 アパートだから貸付用宅地ということで200m2まで50%の減額 となって200m2/200m2じゃないのかなぁと思ったのですが 何故上の解答例では200m2/240m2なのでしょうか? 全角半角入り混じって読みにくいと思いますがどなたかわかる方 教えてください!

  • 小規模宅地の特例は持分登記の各々で使えますか

    父・母・子3人の家庭です。 3人の居宅の土地は1筆600m2で、父・母が1/2ずつ持分登記していました。 H22に父がなくなり、父の持分300m2(600m2の1/2)について子が相続し、 小規模宅地特例(240m2を80%減)を使い、税務申告しました。 現在、母・子が1/2ずつ持分登記となっています。 ところがH24に母がなくなり、母の持分300m2(600m2の1/2)について子が相続するとき、 これも小規模宅地特例(240m2を80%減)を使っていいのでしょうか? 結果的に、600m2中480m2を80%減評価となるので、認められないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 相続税の小規模宅地特例

    相続税の小規模宅地特例で、貸付事業用宅地では200m2までは50%減の評価ということですが、 これは、各土地毎に認められるのでしょうか?、それともその人が所有している全ての貸付事業用宅地を合算して200m2まで認められるのでしょうか?

  • 別荘の家屋の固定資産評価額がわかりません。

    未登記の固定資産税の払っていない別荘があります。 土地は宅地で評価されたました。 宅地は小規模住宅の特例の固定資産税で評価されており、 額が小さいため支払いは無かったです。 今回、父が亡くなり、家屋が固定資産税の評価にも 載っていませんでした。 名寄帳に載っていませんでした。 相続税は実情に合わせてすると聞いたので、 家屋の分の相続税評価額がしりたいと思ったのですが、 建築費がわかりません。 税務署で建築費を減価償却すればいいと聞きました。 どうしたらいいのでしょうか。 後で追徴課税になると困るので 支払いたいと思ってます。 よろしくお願いします。

  • 小規模宅地の評価減について教えてください。

    母名義で300m2位の土地をスポーツ店に貸し、賃貸契約をしています。その区画は店の駐車場となっています。小規模宅地の評価減は貸し駐車場にも適用されるとのことですが、相続時に適用されるのでしょうか?貸し駐車場として運営してないとダメでしょうか?ちなみにアスファルト舗装で駐車スペースには区画線が引いてあります。たぶん店舗の駐車場ではダメな気がしますが念のため教えてください。

  • 小規模宅地等の評価減の特例は海外土地にも使える?

    相続時の制度である小規模宅地等の評価減の特例は、死亡した人が海外で所有している土地に対しても8割減の適用になるのでしょうか? ご存知の方教えてください。 参考になるURLがあれば、併せて教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう