• 締切済み

仕事関係

私は仕事で小学生に勉強を教えています。 この仕事を始めるまで、勉強を教える事を知らず。それに、私自身が全く勉強が出来ない上に小学生の算数など2年生止まりでした。 過去にそれを克服しようと勉強を始めた事もありましたが、出来ない上に自分は馬鹿だから一生無理だと決めつけて逃げ続けていました。 でも、今こうして子どもたちに勉強を指導するようになり、将来自分みたいになってほしくないと思い1から勉強を始めました。 しかし、人間そんなにすぐに出来るわけでもなく。小学生の問題数を2年から4年まで買って、仕事終わりに毎日やり続けて数ヶ月でやっと、四年生レベルになるかならないかです。 それに、私は教えるのが下手なので、You Tubeなどを見たりして先生の指導ポイントをノートにまとめ、一度、自分で復習して大丈夫ならそれを見ながら指導したりしています。 ですが、結局は付け焼いばでまだ完璧というには程遠いです。 子どもにも「先生が教えてくれた問題間違ってました」と言われる始末で、その子に謝っては間違った問題を見せてもらい自分の反省にしています。 この頃は、私みたいなのが先生をしていいのだろうかと思います。私なんかより、もっと上手く指導出来る人もいるだろうし、子ども達にも申し訳ないなと思ってしまいます。 ですが、それでもこの子達に胸を張れるような先生を目指して努力は続けていくつもりですが、時折自信を失くしそうになります。 理想の先生とはどんな感じなのでしょうか。 文書下手ですいません。

みんなの回答

  • mario0529
  • ベストアンサー率14% (375/2541)
回答No.4

失言しない、楽しく勉強を教えてくれて成績を上げてくれる、子供やペットを子供に勉強教える場所に連れてこない人が、「理想の先生」だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6305/18793)
回答No.3

>その子に謝っては間違った問題を見せてもらい自分の反省にしています 自分の間違いを認めて謝罪できる先生は 理想の先生の一面です。 >この子達に胸を張れるような先生を目指して努力は続けていく こんな先生も 理想の先生の一面です。 もう二つも理想に近づいています。ますますの努力を続けられることですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

何事も経験ですよ。 先生だからって聖人君子ではない。失敗もある。失敗したときに、どういう対応をとるか、というのも大事。進学校の先生や予備校講師ともなればそうそう無いでしょうが、立場があるほど失敗したときの対応がまずいこともチラホラあります。間違いを認めないとか、はぐらかすとかね。 それに比べれば、遙かに好感は持てます。 ただ、仕事として、対価を得て教えるとなると、そう頻繁にミスしるのもどうかと思います。お子さんからの信用を失いかねませんから。 やはり、並行してどんどん学ばないと追いつけなくなるでしょうから、踏ん張りどころと今後も自習に励んでください。 ところで、私も中卒の社会人から始まって、故あって高校からの学び直しを決意した際、やっぱり一番苦労したのは数学でした。 それこそ、小学校の教科書からやりなおしましたよ。と言っても一般では普通に入手できないので、教科書準拠の教科書ガイド的なのを四年生のから買ってやり直しました。小学生時代は成績良かったですが、流石に何年も間が空くと忘れてるので。 そこから地道に続けて3年近くかかってようやく当時の数ⅢCの微積や行列まで到達。(公立通信制でしたが一応カリキュラムに数ⅢCはあった) 仕事と並行しながらのほぼほぼ自学でしたので、ご飯とお風呂と睡眠以外はほぼ勉強。職場にも参考書持っていったりも普通にしてました。 行きたい大学があったから、という動機だけで何とかやってましたが、今思うとだいぶ無理したなぁと笑 強いて勉める よりも 学んで問う というのが理想ですが、社会に出ると時間の余裕も中々無いので半ば作業的にやっていた感が否めません。そういう点でやっぱり現役時代に学べることは幸せなことと思います。 最後の方はどうでもいい所感になってしまいました。不安になる気持ちはわかりますが、質問者さんご自身も学問を楽しむくらいの気持ちでお励みください。 あ、あと何だかんだ数学といっても、一番大事なのは国語だと思ってます。余裕があるなら国語にも触れることを強くオススメします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

貴方の様に、将来自分の様になってほしくないから、1から勉強しているとか、間違った所は反省にしているとか、努力している先生素敵だと思います。  気さくというか、身近に感じるというか。いまそういう姿勢の先生も少なくなっていますからね。何の為に先生になったのかもわからないとか、頭下げたくない→威張れるからという人もいます。  努力なされていたり、胸を張れるような先生目指すとか、目標がある人が先生になる事が必要だとおもいます。 その情熱を忘れないで持ち続けてください。きっと立派な先生になりますから。  理想の先生→高い道徳感を持ち、又常に良い教え方、先生としての有り方を模索し、生徒の為に励むことを忘れない先生。私の意見はこうです( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事

    私は、社会人になってから保育士で働いていました。 しかし、現実は悲惨で実力がなく周りにもついていけず、毎日怒られる日々でいつしか何の為にこの仕事に着いたのかも分からなくなり、仕事を辞めました。 でも、やはり子どもが好きで次は障がいを持った子の施設に就職しました。 そこでは、小学生の子に勉強を指導するという事でした。 私自身、はっきり言って勉強が全く出来ません。学力レベルは小学2年生止まりです。 そんな私が、勉強を教えるなど不可能に近いと諦めかけていました。 しかし、小学生の勉強をやり直し子ども達にも指導しやすいよう。勉強指導ノートを作成したりして、なんとか指導出来るようになりました。 それから、保育士をしていた頃と違い、ずっと自分の中にあった霧が晴れた気がしました。 こうして子どもたちに勉強を教える楽しさやどうしたらもっと上手く指導できるか試行錯誤したり、過去の自分と似た境遇の子どもに寄り添う事に生きがいを感じます。 でも、どうしても消せない物が1つだけあります。 それは、自分をいつまでも認められない事です。どんなに努力しても周りは、小学生の勉強など出来て指導出来るのは当たり前。 学年最下位の劣等生だった自分が、今はこうしてこの場に立っていることすら実感が湧きません。挙げ句の果てには、人と自分を比べ卑下し他の人より劣っている自分に毎日泣きそうになります。 自分に良く頑張ってるよと言っても甘いという考えが浮かびます。 友人にもこの頃は、お前ちょっと変だよと言われる始末です。 だけど、今の仕事は辞めるつもりはありません。 だけど、このままいくと何か自分を見失いそうになります。 この状態を打破する方法はあるでしょうか

  • 私は仕事と算数が出来ません。

    私は幼い頃から算数は全くダメで数字を覚えるのに相当苦労しました。 0~100の数字だったと思います。 小学一年の頃から居残りして先生に足し算の前に数字を習い覚える勉強をさせられました。声に出して発音も不可能でした。 ただし、漢字を覚えるのは幼稚園の頃から可能でクラスで変わってるといやがられてました。 平仮名より先に漢字を見ただけで書けました。 高校生になっても毎日居残りで算数の勉強をさせられてて怒られてました。 発達障害なのか病院に行こうと考えましたが、自分がおかしいと認識したくないのか行きたがりません。 現在でも仕事をする上でかなり困難で仕事内容を覚えても何個作ってという計算が不可能でよく叱られます。 周りからは馬鹿だとか言われます。 国語や漢字、古典、作文、物語の作成等はすごく早く出来ます。

  • 勉強

    私は、男性ですが保育系の仕事をしています。 主に仕事内容は、小学生に勉強を教えたり見守りをするといった感じです。 正直、この仕事に着くまで小学生に勉強を教えるとも知らずに入りました。 それに私自身、勉強の方が全く駄目で小学生の問題ないど皆無です。でも、過去に勉強をやり直そうと思った時、高校の先輩が1から勉強の指導をしてくれました。 正直、私は馬鹿で周りが見放す程の人間だったにも関わらず、その先輩は「俺も昔は勉強が出来なくて苦しんだよ。だから、同じ境遇の君を放っておけなくてさ」と言ってくれました。 先輩の指導はかなりスパルタで、申し訳ないですが、数ヶ月で逃げだしてしまいました。 ですがあの時、先輩が私を見放す事もなく真剣に向き合ってくれたから、この人のようにいつか自分のように勉強で苦しむ人の力になりたいと思う憧れを抱きました。 その因果か、巡り巡って現在は小学生に勉強を指導するようになりました。 けど結局、途中で逃げだしたので算数を2年生からやり直しています。 だけど、努力して先輩が私にしてくれたように次は私が子ども達に勉強を教えれるようになるのが、今の目標です。 でもこんな目標って変ですかね。 年齢も30手前で、こんな憧れの人みたいになりたいから頑張るってなんかおかしいですかね。

  • 進学塾や学研について

    小学4年と2年になる息子がいます。現在二人ともくもん(算数)に通っていますが、長男が算数の文章問題でかなり苦戦している様子をみて、このままくもんを続けていいものかと考えています。 かといって大手の塾に通っても、恐らくその塾の勉強にもついていけないのではと考えてしまいます。 実際大手の塾でも、わからない子供には学年をさかのぼって教えてくれるのでしょうか・・・? そこで学研はどうかなと思っていた矢先、近所に新しく開講するということで説明会に行ってきたのですが、集まった方たちはほとんどが幼児さんや新一年生になるの親御さんばかりでした。学研の教材を見てよさそうな感じはしたのですが、実際学研に通い始めて回りは幼児ばかりとなると息子本人もプライドがあるかなとも思いました。 また先生もとても優しそうないい先生のようでしたが、初めて自分の教室を持たれ、また自分のお子様もまだ幼児さんと小1のお嬢さんということでした。その辺もちょっと不安な点でした。 公文での今の先生も息子とはあんまり合わないらしく、わからないと怒られたりするのが、とても嫌だと言います。 塾というのは指導者次第だと思います。 子供の学力をしっかり身に付けていくのにいい塾ってあるんでしょうか。お勧めや、うちはこうしたら子供の学力が上がったよというお話がありましたらアドバイスお願いします。

  • 子どもとの関係

    小学生を教えていて、いまいち子どもと心をかよわせられないことに悩んでいます。ふざけることが好きな子、友だちをからかう子、言葉遣いが荒い子などと距離があいてしまうのです。いけないことはいけないと言う方針で接していたので、真面目でこわい人という印象を与えてしまっているのかもしれません。強い口調を頻繁に使うわけではないのですが、警戒されるのか仲良くなろうと遊ぼうとしてもなかなか心を開いてくれません。褒めるときには褒めるように意識しています。どんな子にもよいところがあることもわかっているつもりです。  私はかたくなりすぎで子どもを息苦しくさせてしまっているかもしれないと思っていながら、性格なのかそうした子どもらしいところをわかっていても「指導する」という自分になってしまいます。先輩の先生はそうした子と遊びながら関係を築いているのですが、自分が同じことをしようとしても結果は同じにはなりません。子どもに対して公平でありたいと思いながら、つい真面目な子とばかり仲良くなりがちになってしまいます。教師として学級全員と信頼関係を築くためにはどうすればよいでしょうか?

  • 小学生への勉強の教え方の参考になる本

    小学5年生の子供に勉強を教えています。教科は、国語、算数、理科、社会を教えています。子供に勉強に教えるのに、30年前の自身の記憶で教えるにはなかなか厳しく、限界があります。(算数は単元など、30年前と変わっているところもあると思います) 今の時代の小学生に勉強を教えるために参考になる本など、ご存じでしたら教えてください。例えば、教師や塾の先生は何を参考に、教えているのか。ご存じの方がいらっしゃればおしえてください。

  • 子供関係の仕事がしたいと思っています。

    子供関係の仕事がしたいと思っています。 今は、専業主婦で45歳です。 子供が中学生になるにあたって、子供に関係する仕事(パート)、を探しています。 短大保育科卒で幼稚園教諭2種免許、音楽教室ピアノ指導者を所持しています。幼稚園や保育園のアルバイトをか つてやっていたことはありますが(学生時代)、会社勤めをしていました。最近は小学校でも小学校教員免許がな くても総合学習やクラブ活動などで、働くことができるときがあると聞きましたが、小学生でもいいんです。とに かく私は子供と接していることが大好きなので、そんな仕事をしていらっしゃる方、教えていただけますでしょう か。ただ、年齢が年齢なので。。現場だと若い先生は困ってしまうかな、という心配があります。

  • 仕事

    子どもと出来ない約束はしてはいけないですね。 僕は仕事で障がいのある小学生相手の子を見ています。仕事中、どうしてもYou Tubeが見たいと子どもが言い。私は癖になったらいけないと思いそれを禁止しました。でも、子どもはそれに納得出来ず怒りました。落ち着かせる為に別の手段など考えれば良かったのに私は、負けてしまいそれを許してしまいました。また、別の日も見せるという出来ない約束までして。 別の日に同じく見せてほしいと言われ、怒ってもいいからそれを断固と拒否しました。 その時に子どもから「嘘つき。約束守れよ」と言われショックを受けました。大人が普段から子どもに約束を守るよう言っているのに、手本となる自分が破ってどうするんだと。そして前の出来ない約束をしてしまった自分を責めました。これは言い訳ですが、何でも自分の要求が通るとは限らない。時には大人だって約束を破ってしまう事がある事を知ってほしいと伝えました。 その後に今回の行いを深く反省すると同時に私は小学生の相手は無理だと自信を失いました。 前の仕事は、保育士だったこともあり小学生の相手は初めてでどう接するべきかすら分かりません。友人にも向き不向きがある。お前は幼児の方が合っているよと言われました。 約束を守れない大人が保育所に戻ってもまた同じ結果を生むんじゃないかと不安になっています。

  • 10歳の息子に自信をつけさせたい

    10歳の小学5年生の長男のことです。 元々大人しく、引っ込み思案な性格です。 幼稚園くらいから、何かみんなで工作などするときも、先生から作り方の説明を受けていても、次にやることをいちいち聞いて、OKをもらわないと先に進めないような子でした。 今もそういう面は変わっておらず、やってもいいのか、どうなのかの決断が自分で出来ないようです 勉強も嫌いで、出来ない、わからないという思い込みが強く、やる気もないようです。 特に算数が嫌いで、算数の宿題が出ただけで、泣きそうになっています。 友人関係は人の嫌がるようなことはしないので、嫌われることもないのですが、全て受身のように思います。 全般的に自分に自信がなさそう、というふうに感じています。 学校の先生にも、何か得意なことや好きなことをやらせて、自信をもたせると良いと言われていますが、それが何かと考えると、習い事のテニス、走ること、細かい絵を描くことを思いつくのですが。。 テニスは上手いわけではありませんが、楽しいようで、息子には合っているようです。 身体を動かすことは好きで、中でも走ることが好きですが、運動会のリレー選手にはなれず、いつも補欠止まりなので、いつか選手になりたいという願望は持っているようです。 私からの接し方や、言葉かけなど、息子にもっと自信を持たせられるようなアドバイスをいただけたらと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • お仕事

    人の役に立てるお仕事がしたいです。 小学1年生の子供と2人暮らしで、身内は近くに住んでいません。車もありません。 できたら子供が寂しい想いをしないように、学校に行っている間にできる事が良いのですが、良い方法がありましたら教えていただきたいです。 資格は簿記3級と健康管理士一般指導員です。 パソコンはただいま猛勉強中です。 よろしくお願いします。