• ベストアンサー

シンク掃除について。

YouTubeで見るとシンクをヤスリとクレンザーで磨くとあります。 シンクは頻繁に掃除するので、もっと簡易で安くシンクを綺麗にする方法ありますか? サンポール? ウタマロ? アルカリ電解水?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sashakiss
  • ベストアンサー率47% (618/1288)
回答No.3

ヤスリとクレンザーを使うって どんな汚れ方なのでしょうね・・・ シンクは毎日綺麗に洗っています。 まず、夕食が終われば、 食器洗い用とは別のスポンジに 食器用洗剤をつけて、洗っています。 そして、3日に一度は、 花王のキッチン泡ハイターをシンク内にふりかけます。 ステンレスは見事にピカリと光ります。 私にはこの方法がとても簡単です。 あと、余談ですが、 水を出すカランですが、これも定期的に綺麗に洗うことを お勧めします。 水を出したり、止めたり、と、手が触れますから そこは綺麗に洗うのと、 あと蛇口もときどきひっくり返して、洗うといいです。 蛇口は洗わないと、いつのまにかかなり汚れています。 水が出る入り口部分ですから、 定期的に洗わないと、カビのついた水を飲むことになります。 あと、 ステンレスたわしを使っても、綺麗になりますよ。 その場合は洗剤なしでも大丈夫です。 でもこれは、ステンレスのシンクに限りますけど・・・

ryukyu92
質問者

お礼

泡ハイターにスポンジが効果的かもしれませんね。 ヤスリは使わず毎日泡ハイターにスポンジでやってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6423/19109)
回答No.4

サンポールではなくキッチンハイターを使っています。 ヤスリはつかわないほうがいいと思います。 クレンザーのほうがいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#259322
noname#259322
回答No.2

シンクの素材がわかりませんので、クレンザーなどの使用について答えにくいのですが一般的なステンレスと思ってよいでしょうか。 シンクを頻繁に掃除なさっているのであれば、十二分にシンクはきれいになっているはずです。 「シンクをやすりとクレンザーで磨く」とは、どういう状況でしょうか…。 やすりもクレンザーも表面を削ることできれいにする道具です。シンクになにか「物理的に削り落とさないとならない」何かがつかない限り、使う必要はないものです。 逆に言えば、その何かがついた状態だと普通の液体の洗剤では落ちません。サビなどですね。 クレンザーは研磨剤の種類をお確かめください。メーカーに問い合わせるしかない商品もあると思います。 これは商品によって配合されている研磨剤の種類が違うからです。 商品名を上げると、ジフに配合されている研磨成分は「モース硬度的に、ガラスやステンレスより柔らかいので、本体を傷つけずに汚れだけ落とせる」という特徴を持ちます。 そして他社製品の中には「汚れをよく削り落とせて性能が高いが、ステンレスよりは硬いのでステンレスを多少は傷つける(ステンレスのほうが硝子より柔らかい)」ものもあります。 そういうわけで、質問者さんが想定されているお掃除の具体的なイメージがわかりませんが…。 個人的には、水回り用ティンクルがお勧めです。ドラッグストアで240円ぐらい。 https://www.kincho.co.jp/seihin/housewares/tincle/mizumawari/index.html サンポールはトイレ用の洗剤で、シンクには向きません。ステンレスを傷めるので、むしろ使ってはいけません。(ドメストはOK、実は台所用ドメストとトイレ用ドメストは中身が同じ) ウタマロ、アルカリ電解水は悪くありません。油汚れが多い場合には効果を発揮するでしょう。 それにアルカリ電解水は抗菌作用があるので最後の仕上げに拭くには良いかもしれません。 しかしどちらもアルカリ性です。 油やたんぱく質などにはアルカリ性の洗剤が向いているので、この2つはコンロのべたっとする汚れを落とすのには向いています。 ですが水垢などシンク自体につく汚れはアルカリ性が多いと言われているため、シンクの掃除にはアルカリ電解水でもなく、専用のものを用意するのならシンク用の洗剤を用意したほうが良いんです。 その点、ティンクルはお酢主体の酸性の洗剤です。 Togetter(Twitterまとめサービス最大手)のまとめを貼ります。 キッチンのシンク磨きを業者に頼んだら超綺麗になって感動→洗剤のおススメを聞いたら「ティンクル」だった https://togetter.com/li/1858768 とにかくぴかーっとなるし、水垢もつかなくなるし、でもシンクを傷めないし、毎日使っても気がとがめない成分なのにとても安いので非常に気に入っています。 お勧めです。 なお、コンロ回りの油汚れ用に自分で希釈して使うアルカリ電解水のスプレーも持っています。 それから、シンクの排水溝には一週間に一度ほどカップ1杯ほど、排水溝をぐるっと一周かけるぐらいの熱湯をかけると良いです。これにより排水溝の見えない部分の汚れを落としやすくするからです。 冬はもっとお湯の量が多くて良いようです。 排水溝を掃除する強力な洗剤が売られていますが(パイプユニなど)、週1熱湯のほうがデメリットが少なく、手軽で、安く、環境にも良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4036/9150)
回答No.1

こんにちは、我が家は食洗で汚れを落としたら、排水溝にゴム栓をして60度くらいのお湯をシンクいっぱいに張り酸素系漂白剤(オキシクリーンなど)を適量放り込んで放置後、ざっと流し洗いです。 2週間おきぐらいにやっていると排水溝にぬめりがつきにくいです。 ホーローや人大シンクにはクレンザー厳禁です。 人大にサンポールのような強酸性洗剤を使うと腐食されます。 ステンレスもごしごし磨くと表面の酸化塗膜が取れてサビを呼びやすくなります。お手入れは汚れが軽いうちに素材を傷めない方法でがいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シンクの掃除について。

    お世話になります。 シンクの掃除について相談です。 ダイソーで掃除ペーパー的なのもや、ダイソーのキューブで効果ありますか? それとも、頻繁に使うしマイクロファイバーみたいに洗濯できるのがいいですかね? それとも、動画にあるようにピカールとヤスリを使ったら綺麗になりますか? https://share.buzzvideo.com/al/YTsyymdU 削るとシンクに悪影響がでないか心配です。 効果的にシンクを綺麗にできる方法をご存知でしたら教えて下さい。

  • アルカリ電解水

    ウタマロクリーナーのようにアルカリ電解水なら家中掃除できますか?

  • シンク(ステンレス)の傷について

    シンク(ステンレス)の傷について 今年の3月に引越しをしました。 前住んでた方があまりお掃除が得意ではなかったようで シンクには水垢がたくさんこびりついていました。 こちらで色々な水垢とりの方法を参考にして クエン酸、クレンザー、サンポールなどを試してみましたが あまり効果はありませんでした。 最後の手段として耐水ペーパー(1500番)で擦ったところ 少しずつ水垢が落ちたので毎日コツコツ磨いていました。 だいぶきれいになってきて、今日も磨いていたら あまり水垢がないところも一緒に擦ってしまったせいか 磨き傷ができてしまいました。 かなり目立つのでどうにかしたいです。 磨き傷をなくすにはもっと細かい耐水ペーパーで 磨けばよいのでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

  • ステンレスシンク

    教えてください。 高齢の母親が弱って炊事ができなくなったので、30年物のシンクを私が使うようになりました。母親は全く掃除をしない人ですが、私は夕食後の食器洗いのついでにシンクも食器用洗剤で洗います。 ある時点から、白い汚れがやたら目立つようになりました。おそらく私が毎日洗ったので、頑固な汚れだけ残ったのかなと... で、クエン酸、重曹、酢、カビキラー、メラミンスポンジ、粉クレンザー、ボンスター、何をやっても落ちません(サンポールは怖いので試してません)。 ちなみに、水道の真下辺りの縁に石のようにカルキ?がこびりついていたので、サンドペーパーで軽く擦ったらあっさり取れました。その時、上記の汚れの一部も恐る恐る擦ってみたのですが、全く取れませんでした。 どうしたら落とせますでしょうか?

  • 鉄板でさび色がついたシンクの掃除法

    いつもお世話になっています。 この度もどうぞよろしくお願いします。 こびりついた鉄のフライパンを翌日洗おうと台所のシンクに一晩放置したところ 底の部分が赤茶色にサビ付いて、その色がシンクに移ってしまいました。 クレンザーで洗っても全く落ちず、ちゃんと掃除をしていても汚れたようになっています。。 一度鉄で汚れたシンクはもう元には戻らないのでしょうか? もし鉄サビを落とす方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひお教えください。

  • 風呂掃除について

    ダイソー等にあるアルカリ電解水で浴槽を掃除することはできますか?

  • シンク?の臭い?

    排水溝から臭気が上ってきているのかと、思い、 パイプフィニッシュをし、汚れていた排水パイプをブラシで届く範囲で掃除をしたにも、拘らず、何故かにおいます。におってみると、シンクから臭っている気もしないではないです。シンクはクレンザーで磨いているのですが、臭いは取れていないような気がします。 シンクの臭いは、何が一番効果的でしょうか? 宜しくお願いします。

  • ニンテンドーのproコン掃除してたとき

    掃除をしてたときアルカリ電解水をかけたら中に入っていきました。 どうすればいいのでしょうか?

  • シンクまわりが黒っぽく曇ってしまいました・・・

    シンク周りを掃除していたら、黒っぽく曇ってしまいました。 タイル壁のカビを落とそうとして、歯磨き粉とお酢を使用していました。あと、ガスレンジ台専用も使用しました。 水を含ませて磨くスポンジや、クリームクレンザーで磨きましたが、ほとんど落ちませんでした。 どうにかして元通りにしたいのですが、何か良い方法はあるのでしょうか? 何でも良いのでアドバイスをお願いいたします。

  • 風呂場の水垢の掃除方法教えて下さい

    風呂場の床が黒色でプラスチックのような素材です。 そこに白い水アカができていていたので、重曹で落ちると聞いて重曹を振ってぬらして1日置いていました。すると・・・余計に水アカへ重曹の白さが入ってしまって酷く白くなってしまいました・・・。 水垢や石鹸カスの汚れには「サンポール」が良いと聞きまして、再度サンポールを薄めて塗布ししばらく置いて歯ブラシで磨き、その後クレンザーで中和して磨き掃除しました。すると・・・また余計に真っ白になってしまいました・・・・。この方法は、水垢の付いた鏡も綺麗に映るようになると聞いたので鏡にもしましたが、同様に水垢全く取れませんでした・・・ 今、どちらも真っ白になってしまいより汚くなってしまいました・・・・これらの状態を綺麗にする方法をご存知の方教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • デフォルトの設定では、OSのスリープ後も毎回セキュリティ更新が走るため、検索に影響を与える可能性があります。
  • セキュリティ更新の頻繁な実行はセキュリティの向上に繋がりますが、検索のパフォーマンスにも影響を及ぼすことがあります。
  • セキュリティ更新の実行頻度やタイミングを調整することで、検索への影響を最小限に抑えることができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう