• 締切済み

日本人が全体的に優秀になると、嫌??

ある年の公認会計士試験で、5万人が受験しました。試験を終え、採点してみると、どの答案も正答の連続。結果、5万人全員が合格しました。つまり、その試験の合格率は100%となります。今回の受験者は、何故か、全員優秀だったようです。 問題を難しくしていて、簡単に解けるはずは無いのに。。。 コレって、試験主催者の金融庁からしたら、面白くないですか? 例年だと、合格率が10%くらいで、大多数9割の不合格者が泣いたり不貞腐れた顔をすることになりますが、それを想像することに面白みがありますかね?「他人の不幸は蜜の味」って言いますからね。今回は、受験者全員から「公認会計士試験ってチョロい」って思われるのでしょうけど、ナメられた感じがしてやってられないですか? 「全員合格などあり得ない」って、普通に考えるとそうなのだろうけど、ならばドーします?カンニングの調査でもしますか?あるいは、試験問題漏洩の内部調査とか。それで、何も出て来なければ、全員合格ということで割り切りますか?割り切れるはずはなく、答案を評価するのは金融庁側の権限だから、採点を操作して合格率を適正な範囲にコントロールしたくなりますか? もしかして、普通に全員を祝福してくれますか?「日本人の会計リテラシーが大幅に増強されて嬉しい!」みたいな。 それから、「次の試験は難易度を大幅に上げよう」とか考えがちになりますかね?これまでと同程度の難しさで、公認会計士としての資質を問い、全員優れた頭脳で出題意図を把握して正答を導き出したのならば、文句無いでしょ。「この程度の難しさならば合格率が高いまま」って、それで何か困るの? 上級国民が幸せなのは、下級国民が存在して、その比較で上級的地位に居るから幸せなんですかね?全員上級国民なら、やはり、面白くないですか?平均と差を付けて上に行かなければ、偏差値は高くならないですからね。 それから、公認会計士合格者も、面白くないのかな?全員合格だと、偏差値50って感じがしますから。自分は合格は合格と言う結果でも、それ以外の49,999人は不合格ならば超絶嬉しいですかね?やはり、合格は自分1人だけですからね。やはり、優越感の前提は他者比較であり、合格は合格でも全員合格ならばイマイチですかね?

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4564)
回答No.1

そもそも合格率なんかどうでもいい事であって 資格取得がゴールの人がたまに居るが、 大体の人は、そこがスタートラインなのである

関連するQ&A

  • 公認会計士 短答落ち

     今回、初めて公認会計士の試験を受けました。自己採点で明らかに不合格です。この場合、論文式試験の記念受験は不可能なのでしょうか?試しに受けてみたいのですが。  どなたかご回答お願いいたします。  

  • 大学受験・合格答案とは?

     今、偏差値60くらいの国立大理系志望受験生です。  漠然とした質問なのですが、漠然とした答えでいいので、よろしくお願いします。  特に、数学の答案を採点された経験のある先生からみて、数学の試験で合格できる答案と、そうでない答案とは、どこがどう違う、という印象があるでしょうか?    僕自身は、数学の才能が無いのは分かっていますが、後3~5ヶ月、何とかしてもっと偏差値を伸ばしたいと思っています。そこで、今から青チャートの総復習をしていくために、計画を立てているところです。  青チャートは、章末の総合演習を除いて、ほぼ全問やりましたが、まだまだという印象が有ります。    こういうレベルなのですが、採点された先生方から見て、良い質の解答と、良くない質の解答とは、どう違うのか、印象があったら、よろしくお願いします。是非とも参考にしたいと思っています。

  • 公認会計士の勉強の潰し

    現在、大学一年生の男です。 公認会計士の仕事にとても興味をもち、勉強をしてみようかと思っています。 しかし、非常に公認会計士試験は難関で勉強してきた時間を棒にふる可能性が あるといくことを聞きました。 しかし、そのような難関試験に挑戦してみたいという気持ちもあります。 そこで、いまから公認会計士の勉強をして、合格は難しいと 自分で感じたら、地方上級公務員や国家公務員一般職などの試験を受け 合格を狙うというのは可能でしょうか? 公認会計士で学んだ知識を公務員試験に生かそうと考えているのですが そのような中途半端な気持ちではどちらとも不合格になってしまうでしょうか? くわしいかた是非おしえていただけないでしょうか?

  • 公認会計士試験合格者の就職難を受けて

    公認会計士試験合格者の就職難を受けて (1)受験資格の見直し→一旦は撤廃された受験資格が、受験資格を国際標準に合わせて大卒程度に戻す事が検討されています(会計士試験に受験資格が設けられていないのは日本位なのだそうです。)。もしくは公認会計士登録時に学士の学位を習得すること(大卒)を条件とするという案(公認会計士協会案)も出ています (2)受験システムの変更→公認会計士試験を二段階に分け、一段階目として現在の短答式試験を「予備試験」としてその試験に合格した者には「准会計士」の資格を与え、「准会計士」は監査法人での3年間の業務補助か1年間の実務補習を経た上で二段階目となる現在の論文式試験に当たる「公認会計士試験」の受験資格を得られ、その試験に合格して初めて「公認会計士」の資格が与えられる方向で調整 例えばこれらが2011年8月以降に変更されたとして、2011年5月までの短答合格者、高卒短答合格者(2年の論文合格猶予期間中)、また2011年8月論文式合格者は、どういう扱いになると予想されますか?

  • 刑務官、入国警備官採用試験の40歳未満対象の社会人

    刑務官、入国警備官採用試験の40歳未満対象の社会人枠について。 自己採点したら、 刑務官 正答率 55% 40問中、22問正解 入国警備官 正答率 62.5% 40問中、25問正解 こういう社会人枠、一次試験通過は望めるでしょうか? 年により、ボーダーラインを下げようとかってありうるんでしょうか。 刑務官のほうは、正答率55%の3年前でも一次試験合格、二次試験に行けました。立ち幅跳びが壁。 入国警備官は、正解数28問(正答率70%)の昨年は二次試験に行けました。立ち幅跳びが壁。

  • 高校生で『司法試験・公認会計士』試験に合格した人はいますか?また中学生でも『司法試験・公認会計士』試験に受験できますか?

    高校生で、『日商簿記1級』に合格するのは、新聞に載るくらい珍しいと聞いたことがあります。 ここからが質問なのですが、高校一年生で、『司法試験』『公認会計士』試験に合格した人っているのでしょうか? また、『司法試験』も『公認会計士』試験も、受験資格は「誰でも受験可能」とか「特に無し」と書いてあります。 と言う事は、中学生でも、極端に言えば小学生でも受験可能と言う事でしょうか? とても気になるので、知っている方は是非教えて下さい。

  • 公認会計士

    公認会計士 近年の公認会計士の合格率が15%と高いですね。 比べることではありませんが、司法書士は2%程度です。 公認会計士の合格率がこうも高いのはなぜでしょうか?

  • 新試験制度になってから・・・・。

    こんにちは。今年初めて会計士試験を受験するものです。 近年、試験制度が新しくなり難関だった会計士試験も受かりやすくなったといわれています。確かに私もそう思います。実際2008年の最終合格者数は約3000人で2007年に比べたら受験者数はあまり変わっていないのに合格者数が増えたのは一目瞭然です。結局何が言いたいかというと、公認会計士は合格者数が増えて魅力が下がったと最近よく聞くのですが実際どうなんでしょう。私は去年大学を卒業し資格浪人をしているのですが、私にとったら資格浪人をしてでもとりたい魅了ある資格だと思っています。現在公認会計士、これから会計士試験を受験される方など皆さんの意見を聞きたいので回答よろしくお願いします。

  • 平成19年度秋初級シスアド試験(午後)配点

    こんにちは。 昨日、初級シスアドを受けてきまして、今日午後の採点をしたところ 75%の正答率でした。 IPAのサイトでの午後試験の配点割合(問1~4 各10%、問5~7 各20%) で再度採点したところ70点だったのですが、合格できる 範囲と考えられますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 税理士試験の法人税法について

    私は、2009年度の公認会計士合格者です。 会計大学院に通っているため、学習時間は確保できる状況です。 周囲との差別化を図りたく、税理士試験の法人税法を受験しようと考えています。 ここで、3点質問です。 1、私は周囲との差別化を図るために受験を考えていますが、公認会計士試験合格者が税理士試験の法人税法を目指すことは稀なケースでしょうか?また私のように受験する方がいる場合、その方の受験する理由は何でしょうか? 2、公認会計士試験で一通り法人税法を学習しているので、今(2010年12月)から予備校に通って勉強すれば、2011年度の法人税法に合格できるでしょうか? 3、合格した場合、監査法人からどのような評価をもらえるのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。