- ベストアンサー
大学受験・合格答案とは?
今、偏差値60くらいの国立大理系志望受験生です。 漠然とした質問なのですが、漠然とした答えでいいので、よろしくお願いします。 特に、数学の答案を採点された経験のある先生からみて、数学の試験で合格できる答案と、そうでない答案とは、どこがどう違う、という印象があるでしょうか? 僕自身は、数学の才能が無いのは分かっていますが、後3~5ヶ月、何とかしてもっと偏差値を伸ばしたいと思っています。そこで、今から青チャートの総復習をしていくために、計画を立てているところです。 青チャートは、章末の総合演習を除いて、ほぼ全問やりましたが、まだまだという印象が有ります。 こういうレベルなのですが、採点された先生方から見て、良い質の解答と、良くない質の解答とは、どう違うのか、印象があったら、よろしくお願いします。是非とも参考にしたいと思っています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
No1,2さんの回答で出尽くしている気はしますが、 実際に採点する側として私が一番嫌なのは、「解答の流れがつかめない」というもの。 結局、数学の解答も小論文と同じで、「コレがこうだから、こういう理由でこうなる」というのが採点者が一通り読んだ時点で伝わるかどうかが勝負だと思います。 字が雑だとその時点で読みにくいですし、読み間違いも起きる。 途中計算が飛躍していると、流れがわからなくなる。 自分で用いた図はちゃんと残しておかないと、どういう考え方をしたのかがわからない。 学校で試験の採点をする分には、できるだけ細々と計算過程を探して中間点をつけようと努力しますが、受験の採点者がそこまで真摯に「探してくれる」事は期待できません。 いかに読み手に混乱させないかではないでしょうか。 読み手が「何でこうなるの?」と思った時点で点数は減っていくと考えた方がいいと思います。
その他の回答 (2)
- 05062412
- ベストアンサー率13% (53/387)
まず、見た目できれいな字でないといけないと思います。例えば、汚い字だと6と0の区別が付かないとか…。試験は、落とす人数の方が多いので、答案用紙を見ていて汚いと感じると、見たくなくなります。採点をする人も、人間なので、見ていて綺麗な解答用紙のほうが落ちないと思います。 また、「(x-2)=tとおく」 と書いておかないといけないとか、連立方程式には式に番号を付け、「(1)(2)より…」 見たいな事も書いておいた方がいいと思います。採点する方は、数学の知識がある分、それだけ答案の書き方に厳しいです。書きすぎて損はないと思います。よく、数学の知らない人が見てわかる様に書きなさいといわれます。 ちなみに、数学の解答用紙も、ちゃんとした文になっていないといけません。 「よってA=B」と書くより、「よってA=Bである」とか、「A=Bであることが証明された」と書くほうがいいです。
お礼
ありがとうございます! 確かに、きれいな字を書くように、気をつけなければいけませんね。倍率が5倍以上にもなると、大部分が落ちるので、受験者としては切実です。 #1の先生とも共通しているように思うのですが、全体として、一貫した流れを解答に作る、という必要があるように感じました。 今の僕の解答の仕方では、不十分だと思っています。
- graduate_student
- ベストアンサー率22% (162/733)
数学は出題者と解答者のキャッチボールです. 良くない解答は,数式ばっかり,日本語ばっかりの解答です. 良い解答は数式と日本語(説明文)が半々の解答です. 図や表を描いているのも良い解答にあてはまるでしょう. 解答をだらだら書くのではなく,的を絞った適切な解答がかけるように努力しましょう.
お礼
ありがとうございます! 数式と説明が半々、という点は、今まで意識していませんでした。 的を絞った解答というのは、実力が無いと難しいと思いますが、できるだけそうなるようにします。
お礼
ありがとうございます! 僕自身、試験中はなかなか余裕が無くて、それに結構直感的な解答にもなりがちなので、採点官から見ると、混乱させている可能性があります。 今後、チャートの解答をもう少し研究してみるつもりです。