• ベストアンサー

社会の問題がわかりません!歴史です

百姓は財産が余らないように、かつ不足しないように治めるのが、江戸幕府にとっていいやり方と考えられたのはなぜですか?その理由を,図1をふまえて説明しなさい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

3です。 字抜けていました。 「最低【でも】毎日の──」です。 最低が百姓が困らない程度なので、財が余ってもいいのです。 「五公五民」とか「四公六民」とか年貢を収める割合が地域によってそれぞれ予め決められていますので、豊作だと余裕が出来ますよね。 「八公ニ民」という過酷な地域があったようですが、平均すると「三公七民」だったとか。 図1の歳入内訳グラフは「天明8年」のものです。 「天明」年代と言えば「天明の大飢饉」です。 天明2〜7,8年でした。 前年には米屋などが襲撃された「天明の打ちこわし」が発生しております。 それでも「年貢」の歳入が72%も占めています。 例年と前年の年貢歳入の割合がどのくらいあったのか分からなければ、答えられないですね。 ちなみに幕府歳入のうちの年貢の割合は享保15年では63.7%、天保14年では39%だそうです。 享保も天保も飢饉がありましたが、享保15年は飢饉前、天保14年は飢饉後です。 米の価格が変わったせいもあるかもしれませんが。

yuzupon37
質問者

お礼

うわあ すごく具体的に、、、ありがとうございます(*'▽'*) 歴史って難しい、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10602/33309)
回答No.5

>百姓は財産が余らないように、かつ不足しないように治めるのが、江戸幕府にとっていいやり方と考えられたのはなぜですか? これって学校のテストなのですか?私なら教師に「江戸幕府はそのような政策はしていませんが?」って食って掛かりますけどね。授業でそういう話を何かしたのでしょうね。それを聞いてないので答えようがないですね。 「百姓は生かさぬよう、殺さぬようだ」と徳川家康がいったとまことしやかにいわれていますが、それは明治政府の捏造です。明治政府は江戸幕府を否定しなければいけなかったので「江戸幕府は人々にとって悪い政府だった」と宣伝する必要があったのです。なにしろ、江戸幕府そのものに対する反乱というのは一度もなかったですからね(大塩平八郎の乱がありますが、あれは幕府への反乱とはいいがたいので反乱にカウントしていません)。 また明治時代に「年貢」から「税金」に変わり、原則的に全国同じだけの税金になったのですが、これによって全国各地で税金反対の反乱が起きています。実は明治政府のほうが反乱を起こしているのです。 で、その反乱が起きた場所というのはほとんどが天領、すなわち徳川家の直轄領だった地域です。なぜ旧徳川領で反乱が起きたのかというと、それらの地域にとっては「増税」になったからです。徳川ケッ直轄領というのは「将軍様の領土である」というプライドもあって比較的低い年貢で済んでいたのです。 江戸時代の年貢はそれぞれの藩によって違っていたので、資金繰りに困っていた藩では重税の藩も少なくありませんでした。 ちなみに年貢の決まり方は、そこの田畑に担当の武士が行って「ここの田んぼはだいたいどのくらいの米がとれるのか?」と聞いて「へえ。このくらいでございます」といわれて「んじゃ、それだけね」と査定して決められます。つまり実測ではないのです。 担当の武士の心づもりひとつで決まりますから、それぞれの村は心証を悪くしないように賄賂を用意して「どうかひとつ、よしなに・・・」と頼みます。それを踏まえて担当の武士は「じゃあこのくらいにしといてやるか」と決めるのです。ほぼ中国共産党スタイルですね。 勝海舟のお父さんの勝小吉さんはべらんめえ調で日記を残しているのですが、信州(長野県)に年貢査定の仕事で行ったことがあって「農民がさあ、よろしくやってくれって頼んでくるもんだから、俺も意気に感じて手心を加えてやって、ずいぶん喜ばれたもんだよ」という自慢を残しています・笑。

yuzupon37
質問者

お礼

ほほー とてもわかりやすく、ありがとうございます! テストに出るらしいです! ーこの問題を出したティーチャーの話ー ちょっとうちの教師がまじ乱暴な性格で、、、、その教師が「こんな問題わかるやろー?答え合わせは心の中の自分とするんやで!」といい、授業が終わって聞きに行っても「お前なら解けるでーがんばー」と無駄な励ましをされます。地味におもしろいのはいいですが、ほんっとに呆れます。シャカイノ ティーチャー カワッテホシイ。。。 愚痴失礼しました笑 勉強になりました!テストがんばります(*゚∀゚*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

設問に不備が有りますよね。 授業でどのように習ったのかにもよりますよ。 「図1をふまえて」とありますが、図1には「歳入」しかありません。 「歳出」も無いと答えることは難しいかと。 授業で百姓が飢饉で赤字の際の救済措置があったと習っていた場合しか答えることができません。 「百姓は生かさず殺さず」と習っていますか? ですが、この文言は設問にあるような「百姓は財産が余らないように、かつ不足しないように」ということではなかったようです。 実際は「百姓は天下の根本であり、最低毎日の生活に困らない程度の財は残せるような政策に務めること」という意味だそうです。 なので、設問は間違いと思われます。

yuzupon37
質問者

お礼

承知しました✨

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jrn700
  • ベストアンサー率16% (208/1248)
回答No.2

お邪魔します あなたの求めている回答になるのか否か?ですが・・・ 以下回答 図1を見ると、幕府における財政のほとんど(72%)は年貢です、この年貢は、百姓が納めているものです。 この年貢が不足すると、幕府の財政は破綻に向かいます。 しかし、これ以上取り過ぎると、年貢を納めている百姓を殺すことにもなりかねません。 また、減少させると、百姓に多大な財産を残すことになります。それは、百姓に幕府に対する謀反の考えを起こすきっかけとなりかねません。 したがいまして、「活かさず殺さず」の考えにて年貢の量を決めるのが最良であると考えられます。 回答以上

yuzupon37
質問者

お礼

ほうほう、そうなのですね。 大変役に立ちました! ありがとうございます♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 江戸時代の町人,百姓の支配について

    町人の支配は江戸などの町では町奉行,百姓の支配は幕領であれば郡代や代官だと理解しています。そこで町人・百姓の支配について2点質問があります。 (1)幕領以外の諸藩に住んでいる町人や百姓はの支配体制はどのようになっているのでしょうか?藩独自に江戸幕府に習った役職などを設置していたのでしょうか? (2)藩内の百姓から集められた年貢は領主である大名に納めるだけで,その後さらに幕府へ納めるということはなかったのでしょうか?

  • 歴史について

    江戸幕府がたおれて、新しい国家ができた変革をなんといいますか?教えて下さい。

  • 歴史について

    江戸幕府初代将軍徳川家康は、どのような政治をしたのですか?簡単に教えてください。お願いします

  • 歴史江戸時代についてです

    今学校で歴史をやっていて、課題をまとめるという宿題があるんですけど、 何問か分からないところがあるので簡単にでいいので教えて下さい (1)江戸幕府は、どのように全国を支配したのだろう。       (2)江戸幕府の対外関係は、どのように変化していったか。 (3)江戸幕府の対外対策は、どのように変化していったか。 (4)江戸時代には、どの産業が発達しただろうか。 (5)田沼意次と松平定信の政策の特色について。 (6)は外国船の出現と天保の改革についてで、国の内外の危機に幕府どのように 対応したのだろうか。 以上の6つです 1つでもいいのでよろしくお願いします♪

  • 江戸時代の家系図について

    江戸時代は幕府の命令で上級武士だけではなく百姓や郷士にも家系図(系図)を作るように言われてたらしいです 明治時代に切り替わり、明治時代初期には家系図(系図)を、なぜかは分かりませんが紛失したかたがいたらしいです 江戸期の家系図を紛失した人はどのくらいいたのですか? それと、戦国時代は家系図は武士でもない人が結構いたみたいですが、これについても本当なのでしょうか? うちは江戸時代、郷士ですが、親に実家に家系図自体ないと言われましたが、おそらく明治時代初期に紛失したのかなと思います。家を継いでる人はみんな几帳面な人なんですけどね

  • 田畑永代売買の禁令の目的

    田畑永代売買の禁令の目的として、本百姓の没落を防止するためと習いました。これは、困窮した本百姓が自分の土地を売ってしまえば、幕府が年貢をとれなくなるから、本百姓が土地を売らないように、禁止した。という説明だったんですが、本百姓から土地を買った人が耕作して年貢を納めるから、幕府は年貢を確保できると思うんです。何かつじつまがあいません。幕府はなぜ、田畑永代売買の禁令をだしたんですか?

  • 中2の歴史の問題について、、、

    社会の歴史の近世についての問題でわからないところがあります。 たくさんあるので、、、どれか1つでもいいので教えてください。 お願いします。 Q、 日本へヨーロッパ人がやってきた背景にはどのような出来事があったのか? Q、 信長や秀吉による全国統一の結果、どのような社会の土台がつくられたのか? Q、江戸幕府による国内支配や外国との貿易は、どのようなしくみになっていたか? Q、大きな戦乱のない世の中になり、人々の生活や文化にはどのような発展があったか? Q、幕府は社会の変化や財政難に対し、どのような政策を行ったか?

  • 室町幕府の扱いについて

    徳川家康が始めた江戸幕府について、「頼朝の鎌倉幕府以来の武家による政権」という言われ方がすることがありますが、この言い方だと室町幕府を除外して考えているようですが、これは、室町幕府は江戸幕府・鎌倉幕府と異なり武家による政権として何か不足していることがあるからなのでしょうか?江戸幕府・鎌倉幕府と室町幕府の違いがあるのなら教えていただけないでしょうか。

  • 幕末の歴史んいついて

    教えてください。 幕末の歴史について素人でもわかるHPを教えていただけないでしょうか? 江戸幕府がどうやってつぶれていったか、薩長がどうかかわっていたか、新撰組は・・・ 何がどうかかわって明治維新になったのか・・・ よろしくお願いします。

  • 中学校歴史 日本の貿易について教えてください

    中3です。 歴史の授業(江戸時代 開国から幕府滅亡まで)で「開国に反対していた日本が最後には海外と貿易していたわけを答えろ」という課題が出ました。 理由教えて欲しいです

このQ&Aのポイント
  • マウス(トラックボール)がペアリングできたのに動きません。
  • 型番)m-mt1brs 設定画面で接続済とまで確認はできています。
回答を見る