• 締切済み

うざい母鬼ついて

うちの親世代の人間(親父・母親・祖父・祖母)が気に入らないことや自分にとって都合の悪いことを自分が喋ると無視をかましてきます。 迷惑すぎます。 別にこっちはそうなると思って喋っているわけではないし、無視されると気分悪いしイライラするんですよ。 で、イライラしている行動を母親に見せると自分に対して怖がっているような顔を見せてきます。 そうじゃなくて、余計なことをするからそれに対して怒っているのに認識を間違われるのも気分が悪いです。 冷えた食べ物も温めなおしてくれないし。 親のこれってなんなんですか? 自分では別に怒らせるようなことをしていないつもりですか? でも自分の場合はこういうの毎日続くんですよ。そろそろ限界なんでやることはやるでして欲しいです。

みんなの回答

  • Paravati
  • ベストアンサー率25% (68/266)
回答No.5

冷えた物は ご自分で温めてもいいのではないでしょうか? 親に様々求めすぎるのは、あまり いただけませんよ。 貴方様は怒らせるつもりはなくとも、親御さんにしたら怒ることなのでしょう。 親御さんにも問題はあるかもしれません。 ですが 貴方様の言動にも問題があるように感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2267/15056)
回答No.4

冷えた食べ物も温めなおしてくれないし。 自分で温めればいいでしょ。幼稚園の子でも、そのぐらいする。 親に文句言うのに、そんなことも自分でしないの?それとも障害で動けないんでしょうか?そうだとしたら、ごめんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nonamelane
  • ベストアンサー率29% (375/1271)
回答No.3

>イライラしている行動を母親に見せると自分に対して怖がっているような顔 親の有難み、わかっておられますか。あなたはそこを出て行けと言われていません。殴ったり怒鳴られたりしているわけでもなさそうですね。私は海外在ですが、高校生あたりから子供から家賃をとる白人親が多いです。勉強が不得意ならそれでいいからバイトしてと言われるらしい。もしあなたが勉強しなさいと煩く言われても、頑張らなくていいから稼いで来いと言われるよりましだと思ってください。 冷えたご飯、出るだけありがたいでしょう。そこは親の家ですね。しかも同居で大変ではないでしょうか。維持費も税金も親が支払っているからそこがある。そこにいるならあなたも何か貢献すべきです。学生ならしっかり勉強して結果を出しましょう。最低でも自分の事は自分で行う努力。社会人ならさっさと独立を。気に入らない事を言われる、耳に心地よい事ばかりがあなたの為になると思ってはいけません。 余談ですが多少冷めたご飯や汁物の方が安全ですよ。私の子供は医療従事者ですが、熱い食事はとりません。理由は健康の為です。要は考えようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pm25dxj
  • ベストアンサー率25% (108/432)
回答No.2

〉自分にとって都合の悪いことを自分が喋ると無視をかましてきます。 あなたも気に入らない事があったら親を無視すれば良いと思います。 そうすればあなたも親もイラつかずにすみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • karawane
  • ベストアンサー率18% (222/1190)
回答No.1

私の知り合いに、高校時代から 誰のサポートも受けることなく、2つの大学を 卒業し、5つの企業の経営に携わっていた 女性がいるのですが……アナタ様も 早々に、家を出て独立し、自立した生活を 送るようにしませんか。 ふろく: イライラの原因としては、例えば、 発達障害・隠れ発達障害・人格障害などや考え方の癖、 また、そうした遺伝的要素がないとすれば: 心身が健康状態にない(ホルモンの不整合を含めた) 必要&十分条件が整っていない、 ギリギリまで動けない/動かないといったことに起因する 心と時間に余裕がない暮しの習慣性、 トリビアル(=瑣末)なことでも軽く受け流せないで、 周りを変えよう自分色に染め上げようとしてしまう傾向、 自己の性格的厳格性・完璧主義・完全主義の投影か、 その暗躍かが(一方的な期待心を含めた)対他 理想性&攻撃性を生じさせる傾向…といったこと などなどが考えられるのですが更には、 自分に厳しく人にも厳しい 何事も看過できない性格 自身の想定通リに物事が運ばないことを容認できない エスプリに余裕がない 或る種の狭量さが存在する 考え方が頑なで柔軟でない 「~~すべき」&「~~でなくてはならない」と考える傾向がある 自己中心主義的で、単一の文化・価値観しか認めないスタンスに起因する 垂直思考 心身のコンディションがよくない ホルモンのバランスが乱れている 鉄分が不足している(以前は、カルシウム不足が原因とされていましたな) 良好な睡眠がとれていない 協調性・親和性・順応性の欠落・欠如 私生活に何らかの瑕疵がある 被害者意識が生じてしまいがち 性質に歪みがあって円満な性格ではない 幼児期からの生育史の中に生じて来ている負の 感情エネルギーを適切に処理できない傾向 不満及び我慢していることがある 自身の投影であるケースもある 《冷えた食べ物を温めなお》す のなんて、小学生でも可能なことですよ。 「おのれに存する偉大なるものの小を感ずることのできない人は、     他人に存する小なるものの偉大を見逃しがちである。                 (岡倉天心『茶の本』)」 All the Best.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 僕は不幸です。

    不幸過ぎてもう何もかも嫌になります。 親父は祖父と祖母が重症で入院してて僕が実家住みでも気を使わなきゃならないし母は更年期ですぐイライラするしもう限界です、30歳の僕はいつまで親に気を使わなきゃならないのでしょうか? このままでは僕も歳を取り、幸せな生活を送れなくなります。

  • 自分の父親を「おやじ」と呼びますか?

    テレビなどでは自分の親に対し「おやじ」と呼ぶシーンがありますが、私はそう呼んだことがありません。 また人が実際に親をそう呼んでいるのを聞いたことがありません。 私は小さい時から「とうちゃん」と呼んでいました。 年が行くほど恥ずかしくなりましたが、必要に応じてそう呼んでいました。 母親はいなくて、祖母には「ばあちゃん」祖父には「じいちゃん」でした。 父親が祖父を呼んでいた記憶がありません。 今はみんな亡くなりました。 皆さんは「おやじ」「おふくろ」と両親を呼ぶことがありますか?

  • 病院にいくべきでしょうか

    こんにちは 私は19歳大学生(女)です。 最近、辛いと思うことが多くなりました。 まず夜や夕方になると不安な気持ちが襲ってきて、訳もなく涙が出そうになったり泣ける映画を見ると必要以上に涙が出てきます。 そして、来年就職のため試験勉強をしていますがやる気が全くでなくてそんな自分が本当に嫌です。 昔から真面目な性格で、親や祖母には「あんたは大丈夫」と言われてきました。 色々な役柄にも推薦され、やり通してきました。 ですが、そのような役をやるにも一つ一つ物凄く悩んでしまって自分が辛くなってしまいます。 このような事から、非定型うつ病ではないのかと自分で疑っています。 ですが、病院でそのように診断されてしまったら親が悲しむのではと言い出せません。 そして、一番原因ではないのかと思っているのは母親が週に3日程しか帰ってこないことです。 父は数年前に他界し今は父方の祖父、祖母、私、弟、母、犬で暮らしています。 父が亡くなったことで母と祖父祖母が不仲になり、母は時々しか帰ってこなくなりました。 弟は昔より無口になり、ちょっとしたことで怒るようになりました。 きっと寂しいからだと思うんです。なので、母親が作るようなご飯を作って喜ばせてあげたり、学校での話を一緒にしたりするようにしています。 祖父祖母は、私の母の悪口を言います。 ですが私は昔からおばあちゃん子で、2人とも嫌いにはなれません。 老後寂しくしているおばあちゃんを映画に誘ったり、美味しい食べ物を買ってきたり、祖父祖母の結婚記念日を祝ってあげたりしました。 祖父は頑固なのでそのような事をやれば照れながらも喜んでくれるし、祖父に縛られてきた祖母も喜んでくれます。 だけど、やっぱり祖母とお母さんは全然違うんです。 今でも「ママ」と呼び、帰ってくるとき小さな子供のように嬉しがってしまいます。 情けないです。19にもなって……… でももう寂しさの限界です 一方、放っとけば治るような気もしてきます。 私は病院に行くべきでしょうか。 支離滅裂な文になってしまいましたが、回答宜しくお願い致します。

  • 母を祖父の死目に会わせなかった

    もう4年も前の話ですが。 祖父の家に母と二人で帰り、遠くに住んでいるので挨拶周りや墓参りをしていました。 祖父は体が悪く、祖母はその1年前に亡くなったので、祖父は母の兄と住んでいました。 帰る前日に、母親と母親の姉と、お土産と洋服等を買いに行くため街へ出ました。 そのとき、新しいゲームが欲しくなり、ずっと母にねだっていました。 でも母が頑なに拒むので、怒って母と叔母を置いて勝手に色々なところへ一人で行きました。 ふと買い物に没頭しているとあっという間に時間が過ぎ、 携帯電話を見ると母親と叔母から数件のメールと電話が入っていました。 メールを見ると、「早く車に戻ってきて!」そのような事が何通も入っていました。 何事だと思い車を置いていた駐車場に戻ると、叔母が泣いていて、 母は自分を車に引きずり込むと無言でどこかへ進み始めました。 「どうしたの?」と聞くと、叔母が「お父さんが・・・」 それだけで何か分かってしまいました。 病院へ着くと、つい数分前に既に祖父は亡くなっており、3人で崩れました。 もし僕が母のいう事を素直に聞いていれば、もし僕がメールに気づいていたら、 母は祖父の死に立ち会えていました。 僕は、母の親の死目に会うことをさせませんでした。 母は何も言いません。でもポロっと祖父の話をするといつも寂しい顔をします。 もう4年されど4年。 4年経っても未だに謝っていません。 親が僕を恨んでいるかどうかも分かりません。 謝って許される事ではないし、むしろ今この話をしても親を傷つけるかもしれません。 でも年が経つにつれ、謝りたいという気持ちが強くなってきました。 キッカケはどう作れば良いんでしょうか?

  • 離婚した母にまた会いたいのですが・・・

    小6の者です。 私の父母は離婚していて、私は父、父の祖母、父の祖父と住んでいます。 離婚したのは、私が小学校低学年の頃です。 それまでの経緯は、少ししか覚えてませんが、 幼稚園の頃私がお風呂に少し遅れたとき母にとても怒られて、父が帰って来たので父にすがりついたら母と父が喧嘩になって一向にお風呂にいけなかったこと母に年齢を聞いても「99歳」と言って答えてくれないこと、小さい頃私が1階(1階は祖母と祖父の部屋)で遊んでいて、母に「ご飯だよ」といわれたので、片付けてから行ったのですが遅れたことにとても怒られたこと、母とよくマッサージ店(?)に行ったりした(マッサージしてもらっているのは母。その間私はマッサージ店を探検していた)ことがありました。 あと、祖母と母の話をしたとき、「心の病があったのではないか」と言っていました。 クラスの友達といるときや家族といるときは笑ったりしていますが、一人になると私が幼稚園の時にちゃんと母の心の病に気付いて相談に乗ってあげれば、私が幼稚園の時もっと素早く行動していていれば母は離婚しなかったのではないかと自分を責めてしまいます。 祖母と祖父は、母について「あんな怒りっぽい母親、別れてよかったね」というのですが、私はもしかしたらあんなに怒ったのはもしかしたら私をいい子に育てたくて厳しくしてくれて、年齢を隠していたのは、若い綺麗な母親でいたかったからなのではと思います。 母親と一回再会するか、手紙、電話のどれかにすればいいかなと思ったのですが、母親がいる場所は、母の実家のところで、飛行機で行かないと行けない遠い場所なのです。家族に言ってもきっと反対するだろうし、飛行機に1人で乗れる年齢ではないのです。もし飛行機に乗れたとしても、母親の実家にいったのは幼稚園の頃なので、全然覚えて無いのです。電話番号も知らないし(父は知ってるだろうけど聞けないし)、郵便番号も住所も知らないのです。 この前母子手帳を発見して、年齢がやっと分かっただけなのです。 母親に、会う、手紙、電話もできません。市役所などに言ってもきっと私の家族に知らせるだろうし、市役所の場所までいかれるか分かりません。(方向音痴で、電車にも1人で乗ったことないので) 母親に何か出来ることはありませんか?あと私が自分を自分で責めてしまうので、立ち直る方法を教えてください。

  • 主人とその母について

    いつもお世話になっています。 主人が、ストレスから声が出なくなってしまいました。 原因は、自分の母親とのもめごとなのですが、 それに伴い祖母が関連したり、バイクの修理が重なったり、仕事でトラブルがあったりなど、めまぐるしかったようです。 現在はとりあえず溜め込んでたようなので吐き出してもらい、共有。 泣きわめき(声が出ないので静かではありましたが)、呼吸が荒くなり少し心配しましたが、今は疲れて寝ています。 主人の母親は、鬱病や癌など病気がちで、少し性格も変わってしまったようです。 →私の陰口を祖母としたりだとか、主人が転職を考えている矢先に“仕事も見つけられないくせに”など、罵倒したり・・・そんなことするかたではなかったのですが。 (まぁ私に対しては別にいいんですが。原因があったのかもしれませんし。) これまでは病院にお見舞いにいったり、そこそこ仲が良かったのに、今では“あいつを殺して俺も死のうか”と言います。 私は、とりあえず考え込むのをやめてもらい、しっかり気分転換が出来るように、フォローしてあげたいと思っているのですが、それと同時に主人と祖母や義母を当分会わせたくありません。 どのように彼らに伝えるべきでしょうか。 お知恵をお貸しください。宜しくお願いいたします。

  • イライラする祖父について。

    イライラする祖父について。 現在2人目妊娠中の主婦です。私は母親がいないため父と父方の祖母が母親代わりに育ててくれました。現在祖母は亡くなり父と祖父と弟で住んでいて女手がいない実家が心配で夫に理解してもらい同居してもらっています。なので家事は私がやっています。祖父は2ヶ月前にアレルギー系の皮膚病になってしまい入院していました。幸い命に関わるような重病ではなかった為2週間ほどで退院になりましたが医師からは絶対に動くな、安静にしてと言われています。 なのに家に帰ってきてから全く言うことを聞かず洗濯したり畑をいじったり動きまくっています。家族の言うことは聞いてくれません。父が注意すると分かったと返事するのですが私が注意すると逆ギレしてきます。自分の病気は治ったと勘違いしているようです。言っても逆ギレされるので祖父が洗濯や茶碗洗いをする前に私がやればいいんですが私は現在妊娠6ヶ月で1歳になる子供を育児しながらの家事なので休み休み自分のペースで家事をしたいのです。祖父が動く前に私が動いていると自分のペースを崩され私がストレスたまってきて祖父に対してとてもイライラしてしまいます。妊娠しているせいなのか顔を見るだけでもイライラします。自分の部屋の布団で大人しくしていてほしいです。動くなと言うと逆ギレされるし、家族に相談しても祖父は昔から頑固だから…と言われます。私が安静にしてと注意すると逆ギレするのに他の家族が言うと分かったと返事をする、その差別も腹立ちます。今考えてみれば亡くなった祖母にも同じような態度をしていました。女を見下しているのでしょうか?一歳になる娘には勝手にオヤツや食べ物を与え、見ているだけで腹立たしく、もう一度入院してほしいとさえ思ってしまいます。イライラしてしまう自分にも嫌気がさすし父の事を考えると家を出るわけにもいきません。父は育児や買い物など手伝ってくれてかなり助かっています。もっとポジティブに考えれるような方法ないでしょうか?

  • 母に前向きになってほしい

    母に前向きになってほしい。 私の母は子供のころ両親が不仲で父(私の祖父)は精神病院に入院、転職を繰り返し、母(私の祖母)は、頭のいい兄を可愛がり愛情を感じないで育ったらしいです。その他数えきれないくらい不幸があり、家庭環境がかなり悪いので、それから逃げるように結婚しました。母は明るいのですがなんか陰があり、不自然で、ちょっと言い方が悪いですがたまにイカれているような感じになります。テレビで自殺のニュースを見ていると、「自殺するようなこともあるさ。」とか、私の前では言わないのですが、「何でこんな風に生まれたの?死にたい」とか言います。それとちょっといじけやすい性格?で、何にでも否定的にとらえます。今の家族も問題を抱えてごたごたしています。趣味もなく真から楽しいとかうれしいとかって感じたことはないのではないかと思います。生きてる喜び(?)っていうのが感じられないです。そして、こんな風に母を育てた祖父祖母に対して強い憎しみを感じています。祖父は亡くなったのですが墓参りなんて行きたくないです。死んでも行きません。つらかったんだろうけど、母には、前向きになって心から楽しさとかうれしさとかを感じてほしいです。はっきりいって母は不幸な人生だと思います。波乱万丈の人生です。 どうしたらいいのでしょうか? ちなみに母は前精神科に通っていました。私は今精神科に通っています。 祖父は統合失調でしたが私も統合失調です 統合失調は遺伝が50%関わっています 祖父をもう死んだし殺せないのですが、殺したいくらい、そのくらい憎いです 祖母も人の悪口ばかり言うのに、自分は何も悪いこと言ってないと言って自覚がなく、たちが悪いです。はっきりいって家族の誰も祖母のことを好きではないと思います 私は、もっと明るい親のもとに生まれたかったと思った時が何度もありました。人生なんかつまんない。結婚なんてしても不幸、子供を作るなんて馬鹿馬鹿しい、もっと不幸になるだけっていう考えが根付いています。でも、今は母の苦労がだんだんわかってきて親をせめてばかりではだめだなぁと思うようになりました。母に前向きで明るくなってほしい。心からそう思っています。 補足 母とケンカしたとき私は「なんで私を産んだの?人生不幸ってわかってんなら産むな」って言ってしまいました。 母は睡眠薬で自殺未遂しました。 なんか頭の中がわけわかんないです。 早く元気になりたい。 お母さんほんとは死なないでほしい。 やだ。

  • 母と接するのがしんどいです

    結婚四年目の妊婦です。 妊娠してからかなりの情緒不安定です。 情緒不安定が原因なのか母親に対して物凄く嫌悪感があります。 私は元々母親とは物凄く仲良しでした。 今思えば精神的に依存していました。 結婚してからやっと親離れできた感じです。 しかし母親はそれが嫌?みたいなんです。 ことあるごとに「あんたは結婚して変わった」、 「あんたなんかに老後の面倒見てもらおうとは思ってない」 「あんたとは縁を切る」等々 物凄い勢いで私を罵るときがあります。 本人はヒステリーが講じて何を言ってるのか自分でも分かっていないと後で謝ってきます。 先日は「あんたとは縁を切る。二度と顔を見せに来るな」と 言われたので私からは2ヶ月連絡しませんでした。 そしたらまるで遺言状の様な手紙がとどきました。 内容は「ごめんなさい 許してください あなたが生まれてきて幸せでした」等々です。 私は母のこと好きでしたがこんなにも精神的に不安定な母を見ているとすごく悲しくなります。 もう関わりたくないとさえ思っています。 妊娠してからは特に母のような過保護で過干渉な親には絶対になりたくないと思っています。 こんなこと書いてますが母を捨てるとかは思っていません。 むしろ今後どう付き合っていけば母の心が安らげるのか考えますが、 結局ひどい暴言を吐かれたり気分で無視する母親に対して嫌悪感を感じています。 自分が親になろうとしているからこんなことを考えてしまうのでしょうか。 母親の嫌なところばかりがぐるぐると頭を渦巻いて怖いです。 もっと精神的に安定したいですが、 これは私がいま情緒不安定なために 母を憎む対象にしているのでしょうか…。

  • 異常に頑固な母について

    母のことでご相談です。 母の父(祖父)の影響(悪い部分)もあってか、自分が正しいと思ったことは たとえ常識的に違っていたとしても、それを認めて是正しようとはしません。 話し合いをしようにも「親に意見する人はいない」の一言で片付けられます。 特定の事柄(不愉快な出来事など)については、事実を認識すること自体を拒否(現実逃避)して、 一方的に不機嫌になるなど、会話としても成立しないこともあります。 昔ながらの頑固親父の面を持っていている反面、弱い部分もあり現実逃避や自画自賛のほか 自分の老後を心配して押しつけがましいことを言ってきたりしますが、今後どのように接していくのが よいのか迷っています。 いろいろな家庭があるとは思いますが、これは正常な範囲なんでしょうか?? 賢い接し方などアドバイスをいただければと思います。

このQ&Aのポイント
  • 私は35歳の独身男性で、50代年上の女性が好きで悩んでいます。お見舞いを渡した際に喜んでもらえたことから、嫌われていないと思いますが、どのようにデートに誘えば良いのか相談です。
  • 50代年上の女性が好きで悩んでいます。お見舞いを渡した際に喜んでもらえたことから、お互いの関係は良好だと思いますが、どうすればデートに誘えるのかアドバイスをお願いします。
  • 私は35歳の男性で、50代年上の女性が気になっています。お見舞いを渡した際に喜んでもらえたことから、友人としては嫌われていないと思いますが、どのようなアプローチでデートに誘えば良いのでしょうか?
回答を見る