• ベストアンサー

なんで皆さん悩みを表に出さずに頑張れんの?。

dojusticeの回答

  • dojustice
  • ベストアンサー率61% (140/226)
回答No.5

本当に的を得た質問と思います。 わたしも(ちょっと話が違いますが)、多くの人達が「みんな必ず死ぬのに、そのことを不安に思わず いられる」のを大変不思議に思います。 わたしなど、そのことを考え始めると、もう居ても立ってもいられない気分になります。 しかし、立場を変えて考えてみましょう。 もし、あなたの本当に親しい友人が、あなたに会う度に、朝から晩まで、そういう悩みを訴え続けて きたらどうしますか? 解決できればよいのですが、世の中にはどうやっても解決できない問題もあります。 そのうちだんだん嫌になってくるのではないでしょうか? そういうことです。 人間関係の中では、「どうにもならないことは割り切る(諦める)しかない」のです。 多くの人は、そうやって諦めています。 一旦諦めたことはスッパリ忘れて、二度と口にしないのです。 決して強がりではありません。 そうするしかないのです。 死を回避できないのと同じです。

関連するQ&A

  • 悩みが多すぎて、愚痴ばかりが口からでてしまう

     他人との会話で、話が詰まったり、話題が無くなると鬱な気分になって、愚痴っぽい話しかふれなくなってしまいます。  普段から思考の割合が80パーセントが悩みという思考の人間なんで、どうしても楽しい話題や冗談といった発想がでません。そして、相手を気まずくさせてしまいます。これはこれで問題なんですが、しかし、別に愚痴に付き合ってくれてもいいと私は思うんですが・・・。愚痴っぽい話がスタートしたら、とたんに空気が淀み、怪訝な顔をされてしまいます。      私が面白い会話ができる人間にるにはどうすればいいでしょうか?。    そして、私の周りの人間が私に対する怪訝な態度はあっていいんでしょうか?。

  • みなさんは、すごく悩んだとき相談できる相手っていま

    好きな芸人さんが亡くなったニュース見て、ただの視聴者でしかないけどすごくショックでした。 あれだけ周りから慕われた人なのに、誰にも頼ることができなかったのかなって。 でも自分もかつて、生きるのを辞めようと思ってた時期がありました。こんなダメ人間は生きる価値がないって思ってしまって。 自分は結婚はしてませんが、40過ぎても友人には恵まれていて、それこそ私の立ち上げたグループもあったりします。みな優しくて良い人ばかりで、仕事で嫌なことがあっても、一緒に楽しく過ごすことでいつも救われていました。 でも、悩み事を相談したことはないんです。 軽い悩みならありますが、本当に辛い時の悩み。こんな話しても相手は困るだろうし、楽しくもないだろうし、こんな話して相手に嫌がられたら嫌だなって気持ちもあったりして。もしくは、自分の問題だしこれを誰かに話したところで困らせるだけだろうとか。 だから、友人の前では実際はつらいことがあっても、そういう顔はしないようにしてたと思います。 だからなのか、友人からも深刻な悩みを話ししてくることはありません。 唯一、自分がストレスで病気になったことを話した時、実は自分も同じ経験あるとか、実は今通院してんだとか、カミングアウトしてくれた人もいました。自分から弱い部分をさらけ出せば、相手も話してくれるのかなと思ったり。 みなさんは、すごく悩んだとき相談できる相手っていますか? 大きくなる前に、小さな愚痴でも言えれば良いんですが、愚痴でさえも聞かされる方は楽しくないだろうし、なかなか人には言えないんですけどね。

  • 愚痴・悩みが言えない

    愚痴や悩みがうまく言えません。 何か理不尽なことや悩んでいることがあっても、なかなか友人や彼女に言えません。 どうせ話すなら、友人や彼女を楽しませたいですし そもそも恥ずかしくて、自分事を話せません。 愚痴や悩みを話そうとしても、話したい意欲が急になくなります。 「そんな重要な事じゃないからいっか」と急に冷めてしまいます。 それがつもりに積もってか、22年間の人生で鬱のような期間が2回ほどありました。 結局悩みを誰にも話さないので、「悩みとか愚痴とか全くなくて、人生楽しそう」とよく言われています。複雑な気持ちです。 彼女に「悩みとか愚痴ないの?」とよく聞かれますが、「ない」と答えてしまいます。 たまに私を信頼していないのではと詰められますが、信頼しています。 ただ悩みや愚痴をいうのは、自分にとって信頼とは別問題な気がします。 せめてもの解決策で、本を読んで空想するか、このようなサイトで愚痴や悩みを言うという策がある次第です。 愚痴や悩みをうまく人に伝えるにはどうしたらいいのでしょうか。

  • 悩みの多い彼

    彼がとても悩み事の多い人です ほぼ毎日、メールで相談を受けます わたしが何らかの反応を示さないと彼はキレます 悩み事を客観視できるわたしが、ある程度の答えが出そうなところまで彼の思考を誘導したら良いのかな、と思うので、毎日そうできるように努力をしているのですが… 時々、ふつうの会話がしたいなと思います そうするためには、どうしたら良いのでしょうか!? どなたか教えてください よろしくお願いいたします

  • こういうのはどこへ言って行ったら・・・?(未亡人の悩み)

    3月に夫が亡くなり、いろいろ精神的な悩みがあります。ここでどんな悩みか言って答えてもらっても仕方がないような、まあ時がたつのを待つしかないような堂々巡りな悩みです。てゆうか愚痴です。 友人や親族にはもちろん聞いてもらいましたが、答えはもうわかりきってることをただ聞いて貰いたいだけなので、そうそういつまでも相手になってもらうわけにもいきません。だんだんウザくなってくるのは目に見えているので。 鬱とか病気というわけではないので心療内科へ行くような問題でもないし、どこへ持っていっていいものでしょうか。何かそんな人のためのサイトとかあったら教えて下さい。変な質問ですいません。

  • なぜみんないい男は結婚している…とつぶやく私たちにアドバイスを。

    30代の女性です。 私たちの周りで一番の問題は、いい男がいない、ということだと 集まるとつい、口々に始まってしまいます。 集まってそんな悪態をついている風情は、なんとも見せられたもんじゃないので (って、だれに見せてるわけでもないのですが、世の中の愚痴や毒が滞留する気分になります) 日々、ほどほどにしとこうと自戒するのですが、 それでもときどき「いい男がいないじゃないか~!かわいい女の子はこんなにいるのにぃ!」と 大声で宣言したくなります。しょーーじき。すみません。 「あら、ステキ」という人は、100%にかぎりなく近く既婚者です。 シングルの男性に対しても、なるべくこちらからドアは開けるように心がけているつもりですが、 ドアの前まで来た気配があっても、ユーターンしていくような気がします。 先日は、「互いに互いの友人を紹介しよう!」「そうしてみよう!」といって 別れたのですが、この地道な努力しか方法はないのでしょうか。 地道以外ない、とのことでしたら、もう一声。方向性はあってますか? みんな仕事していて、「出会いがないわけじゃない」といいます。 ただ、男性が忙しすぎて関係を築いてる間がないとか、元気がないといってるかな。 アドバイスのほどいただけますとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 皆さんの親もそうでしょうか

    私の親は仕事や友人関係の悩み事を聞いてくれません。 でも相談者はまずは親からだと思い相談しても 「どこの会社にもある」の一点張りです。初めての就職のときって誰でも社会の壁にブチ当たるじゃないですか?でもうちの親は上記の言葉しか返してくれません。愚痴も聞いてくれません。そのためなのか自分では意識していませんが人にはよく「何でも自分の内に閉じ込めてしまいがち」「一人で悩みすぎ」といわれます。皆さんの親もそうですか? やはり私が甘いのでしょうか?

  • どうしようもない悩みがあり、死にたいです

    早く今の人生を終わらせて死にたいです。 今すぐ死にたいですが、周りに迷惑をかけるのでできません。 早く年を取り死にたいのです。 うつだとは思いますが、病院に行く気力もお金もありません。 金銭面で大きな悩みがあり、また授乳中なので薬を飲みたくありません。 家族がいる時は死を考えずに過ごせますが、一人になると死ぬ事しか 考えられません。家族にも相談しましたが、病院に行け、と言われるだけです。 ただただ涙が流れ、早く死にたいと考え、時が過ぎるのを待つ日々です。 どうにもならない悩みで、人に話しても楽になるどころか余計辛くなります。 もう5年程その悩みはありますが、ここまで落ち込むのは初めてです。 どうかどなたか、どうすればいいか教えてください。

  • 心の悩みでどうしたらいいかわかりません。

    専業主婦になって1年半、朝起きられなかったり、気分が沈みどうしていいかわからず今年に入って心療内科に行き始めました。我慢のし過ぎと、不安が大きいとの事でうつの傾向にあると診断されました。 薬をもらいましたがあまり効かず、うつではなく鬱の傾向にあるという診断に、結局自分の気持ちが弱いんだと自分を責める毎日です。 最近では病院に行くのもやめてしまいました。 仕事も結婚してから続きませんしこの先どうしたらいいかわかりません。こういう人が他にもいらっしゃたらアドバイスお願いします。

  • 友人関係

    10数年前、仕事が忙しくうつになりました。その時同じ職場に親友とも言える友人がいました。その友人は話を聞いてくれたり、遊びに連れ出してくれたりと、私をたくさん支えてくれました。しかし、私のうつはなかなか改善せず…だんだんと友人は私と距離を置くようになり、連絡もとれなくなってしまいました。私は職場を変わり、うつは改善しました。新しい友人にも恵まれ、楽しく毎日をおくること10年。 最近、悲しい出来事が続き再び抑うつな日々を送っています。当初、友人は私の状況を理解してくれていました。気分転換になったらと話を聞いてくれたり、遊びや旅行の計画を立ててくれたり。ありがたいなぁと思う反面、以前の友人のようにこの人達も離れていってしまうのではないか、という不安を感じるようになりました。案の定、最近では遊びに誘われることは減り、友人の態度もよそよそしくなってきています。きっと、ありもしない不安から私の態度がおかしくなっていたんだと思います。友人に過去のことを話し、分かってもらいたいという気持ちと、10年も友達だったのに何で私の辛さをわかってくれないんだろうという気持ちがあり、どうしたらいいのかわからなくなっています。