• 締切済み

仕事で腰痛

rk31451993の回答

回答No.4

間違っているかもしれないので、ご了承下さい 基本的に企業は、労災は使いません と言うよりも、「使いたくない」と言うべきですかね これは、「労働基準局」が絡んできます 労働災害とは、「通勤や業務中に発生したケガや病気のこと」をいいます そして負傷した場合などには、労災を申請するための請求書を労働基準監督署に提出します ここからは周りから聞いただけなのですが この申請をすると、労働基準局が訪れて調査をするらしいです そして、立ち入り調査をするそうです その他にも、法令違反や改善すべき点を聞かれるそうです それで見つかった場合は、企業は労働基準監督署から是正勧告や指導を受けます 「そういう違反などが発覚した場合は最悪の場合だと業務停止命令とか出る」と聞いた覚えがあります まあ要は大まかにまとめれば、「労働災害を使うととてつもなく面倒なことになるうえに企業のこの先の存亡が関わってくる」と言うことですね そのため企業側は、作業をしている時に「指が失くなった」とか「目を失った」とか「脚が折れた」などのよほどの大怪我とかがない限りは労災は使わないです

関連するQ&A

  • 派遣会社に

    派遣会社に下記文面送ると 既読無視されました。 仕事で重いものを持つから 両手中指(バネ指?)痛み  かなり腫れ 手首 腱鞘炎 痛み 腫れ 腰痛 になりました 腰サポーターは巻いてますが 部位で調べたら坐骨神経痛かな?お尻が痛い 休み中に痛みが治るかと思いましたが一向に良くならず 病院行こうと思います 仕事中の怪我なので 労災で治療受けたらいいのか? 社会保険使って治療費はもらえるのかどちらでしょうか? 明日、病院に行きます よろしくお願いします 既読無視されました 自費診療(健保)で病院いけと言う事でさかね?

  • 腰痛の労災認定について教えて下さい。

    腰痛の労災認定について教えて下さい。 5年位前に会社で私は荷物を積み下ろしする仕事をしていました。 重い荷物を持つときに腰を痛めましたが、その時はシップ二・三日経つと治りました。 が、その後、何回も同じように重いものを持つと、痛くなるようになりました。 でも、20代の時はせいぜい1週間も経つと治っていました。 ところが、30代になってくるとなかなか直りが悪くなり、 今年の2月に重いものを上げ下げする仕事で、腰痛が酷くなってきました。 そして、先週、重いものを持った際、今までに無いような痛みが来て、腰か一瞬抜けるような感覚に襲われ、持っていた物から手を離してしまうくらいの痛みでした。 そして、何回か、医者に通院するようになってしまいました。 今までは会社や上司に迷惑になると思い、ずっと黙っていましたが、だんだんと治療費が高額になってきて、なんだかとても悲しい気持ちになっています。 こういうのって、労災になるのでしょうか? 会社に言うと私はどうなるのでしょうか? そして労災扱いになると治療費とか労働環境はどうなるのでしょうか? こういう経験のある方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 今の仕事が辛い・・・。

    30歳 派遣社員です。 仕事の内容は手が腱鞘炎になるくらいハードな職場です。 約2キロくらいの金属を手で持ち機械にセットする、ビスを10本取り付ける、そういった仕事です。 それはいいのですが、それらを一分間に約3回。 仕事始めから終わりの時間まで永遠その繰り返しで、自分の体力的な面もあり続けていく自信がありません。 過去に同じような環境の職場で職場移動を頼んでいるのもあり、派遣会社にはなかなかい言い辛いです。 重ねて、この職場でまだ1週間しかたっていないので・・・。 派遣会社へ転職をしたい気持ちをどう伝えるべきでしょうか? アドバイスの程宜しくお願いします。

  • 派遣工場

    スナックお菓子の製造工場の派遣の仕事はどんな感じでしょうか?機械操作や原料投入などあるようですが。 腰痛持ちにはきついでしょうか?

  • 腰痛について

    配送の仕事をしています。 実際に仕事か定かではないですが、そのためか腰が痛いです。 ただ病院で仕事が原因と言ってしまうと労災になり会社としては不本意なようです。 このような場合、原因が特定されないけど腰が痛いと言って通院すればいいですか アドバイス頂けると助かります。 トラックの運転手は慢性的に腰痛持ちの方が多いと思いますが、病院に行っても労災にはなっていないのではと思います。

  • 仕事について

    通勤中の交通事故で現在仕事は休職中で労災生活を送っています。  私は派遣社員なのですが、解雇される事なく怪我が完治してから仕事に戻ると派遣先の会社にも所属の派遣会社にも伝えています。 しかしやりたい仕事も出てきて、正直戻る気持ちはありません。働いている時から会社の人間関係などに悩まされていて辞めたい気持ちはあったのですが仕事と割り切って働いていました。今回の事で良い機会だとも思いました。しかし今辞めてしまうと労災が下りなくなるため完治してから報告するつもりなんですが、派遣会社の担当の人には昔からお世話になっていて言いにくいです。担当の人も私の怪我が完治したら戻ると思っています。 この場合例えば今の派遣先の仕事だけを辞めても労災は下りるんですか?あまり派遣会社の人には迷惑はかけたくないのですが、もしそれが出来るなら早い方が良いですよね??  解りづらい質問で申し訳あらません。

  • 1日だけの派遣で腰痛になった

    単発の派遣の仕事で、 事前に説明されていなかった重い荷物を運ぶことになり、 腰痛を患いました。 10日ほどたって、まだ痛みはひいていませんが、 日給を考えると全部消えてしまいそうで まだ医者には行っていません。 できれば、役所に行って・・・ などという面倒で時間がかかることはしたくないので、 派遣元の会社に状況を説明して 診察、検査を受けるお金だけでも 払ってもらえるように約束を取り付けてから 病院に行きたいと考えています。 このような交渉を経験したことがある方がいらっしゃったら 気を付けるべきことを教えていただきたいと思います。 先に、何を主張すべきで、 こういう事は言わせるべきで、 などいろいろあげていただけると助かります。 また、労災、にあたると派遣元が判断した場合には やりとりはあくまで役所と私がすることで 派遣元にとっては、痛くもかゆくもない問題なのでしょうか。 わからないことが多くてすみません。 回答よろしくお願いします。

  • 腰痛で診断書

    腰痛で整形外科に行ってきました。診察した日の後日に診断書を出してもらう事は可能ですか?あと私は今派遣で働いているのですが腰痛で仕事に支障をきたし今お休みをいただいてます。体調に自信がないしこのままだと会社にも迷惑をかけるので辞めたいと思っています。辞めるためには派遣会社に提出する診断書が必要なのですが診断書の内容を少しオーバーにお医者さんに書いてもらうことはできるのですか?もちろん嘘を書いてくれるとは思っていません。たとえば1週間の静養が必要のところを1ヶ月の静養にしてもらうとか・・・腰痛がずっと続いているのは確かなので。  

  • 腰痛での労災申請について。

    はじめまして。 相談なんですが、腰痛での労災は認められるのでしょうか? 長年腰痛に悩まされてはいたのですが通院するほどではなく、通院歴はありません。 12年ほど建築板金の仕事をしてますが、昨年から今の会社に就職しました。それから腰痛が悪化して今年4月11日にギックリ腰みたいに激痛があり、一週間後に我慢しきれず病院で診察してもらったところ第五腰椎分離症と診断されました。 今も痛いながら我慢して仕事しながら週一で通院してます。 会社にこの症状は伝えたものの、解雇される恐れがあるので労災申請については言えませんでした。 建築関係の仕事なのでどうしても中腰や重い物を持って足場の上り下りの作業が多く、仕事してると腰に負担がきてしまうので辛いです。 ちなみに今日も休んで違う病院で診察してもらいました。 診断名は第五腰椎分離すべり症だそうです… どの医師からも自宅で安静にの言葉はなく、けれど仕事にならない状態なので不安です。 わかりづらいとは思いますが、この状態で労災申請できますか? それと、会社を通さずに直接申請することもできますか?

  • この場合、労災を受けれますか?

    自分は、日雇いの、人材派遣会社にアルバイトとして、登録していて、6年ほど前に、そこの派遣会社から派遣(バイトとして)された先の工場(工場名などは、覚えていません)で、重いものを運び、その日から、腰痛症になりました。 ですが、医者に診察にかかったのは、つい最近のことです。 その日から、ずっと痛かったけれど、医者に行く余裕がなかったので、 行ってませんでした。 派遣の仕事も、それ以来、たまには、行っていたけど、 やはり、腰痛が原因で、辛いので、 仕事を入れてません。 こういう場合、労災は、適用になりますか? どこに申し込んだらいいんですか? 自分自身が、労災の保険に入っていなければ、適用にならないでしょうか? 腰痛が治って、仕事に行けるようになるまで、 給付されたりましますか?