• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実家に住む場合の懸念点 どう考えていけば良いか)

実家での子育てに悩む私、どう考えていけば良いか

terepoisiの回答

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4037/9155)
回答No.2

おはようございます。 お子さんのために我慢できないほど今が辛いのであればご主人様に相談なさったのでしょうか?実質的な手伝いはともかく相談までまったく期待できないのでしたらまずは夫婦関係から見直した方がいいと思います。ご実家に戻るとしてもご主人さまの意向がどうなのかが心配です。 ご主人様は不在がちなだけで同居なさっているのですね。 ご自身がほぼワンオペ育児を辛く感じるから実家でということかと思いますが、お子さんの年齢にもよるでしょう。 お書きになっているように保育園など含め予防接種、給付金の受け取り、サポートの案内などお子さんに関わることで行政サービスを受けるには住民票があることが前提です。 その他にも先々その地で就園就学も考えられるならママ友や地域の人とのつながりがあったほうが何かと心強いと思います。遠くの親戚より近くの友人、深い付き合いでなくとも折に触れわからないことを聞く相手がいるかどうかで育児の負担感も違ってくるのではないでしょうか。子供同士のお付き合いも期待できると思います。 ご意向に沿った回答になっていなくてごめんなさい。 NO.1のご回答、お試し帰省よい案だと思います。

jamdgi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 夫に相談すると、離婚等の話も少し出ましたが、結論は地元に帰ってもいいということになりました。 ただその場合、私の地元に来る=私の実家に来るということになるので、長期にわたって実家に住むのはどうなんだろうと悩んでおります。(もし自分が逆の立場なら嫌なので) 子供は2歳です。 ママ友や地域のつながりは地元でも今の場所でもどちらでもありません。子供の友達もいません。元々人付き合いが苦手なので、自分から作ろうとも思っていません。 今の場所は元々かかっていたメンタルクリニックに受診できないこと、受診できるクリニックがないこと(何件かかかりましたが医師と合わなかった)が私にとっては致命的です。

jamdgi
質問者

補足

5月から幼稚園へ入園予定です。 ついこの間入園が決定し、決定する前にも、実家に戻る戻らないですったもんだした上で受け入れて頂いているので、実家にしばらく帰る=幼稚園に入らないになってしまうのでそこが不安です。

関連するQ&A

  • 旦那は単身赴任、家族は実家の場合保育料は?

    旦那が単身赴任で、私と子供は私の実家(祖父母)と住んでいます。 住民票をまだうつしてないのですが、うつした後保育所にいれようかと思ってます。この場合は誰の所得に応じて保育料が決まるのでしょうか?

  • 単身赴任の場合の住民票はうつしたほうがいいのでしょうか?

     よろしくお願いします。  夫が単身赴任することになりました。私(妻)と子供は引越しをしないのですが、住民票は夫のみ移す必要があるのでしょうか?単身赴任といっても、県内なので、赴任先には最低限の荷物しかなく、休みがとれれば私たちのところに帰ってくる状況です。  住民票をうつさないほうが、色々面倒がないようにおもいますが、どうでしょうか?住民税の給料天引きなどの際に面倒なことになるのでしょうか?

  • 一人暮らしを始めましたが、実家の母が寂しそうで、実家に帰ろうか悩んでい

    一人暮らしを始めましたが、実家の母が寂しそうで、実家に帰ろうか悩んでいます。 最近一人暮らしを始めました。 実家では父が単身赴任中で不在、兄は一応実家住まいですが、仕事が忙しいのと彼女がいるのでほとんど家におらず、母が一人きりでいます。 母は非常に優しく、愛情をこめて育ててくれましたが、一度は経験してみたいという理由から一人暮らしを始めました。 母も一人暮らしには反対ではありませんでしたが、引っ越す前から寂しい言っていて、 ほぼ毎日のようにくるメールでは「子離れしないといけないから、寂しいけど頑張るよ」「頑張ってね」と言っています。 すごく寂しいけど、無理しているんじゃないかなと思います。 私も、何も父が単身赴任中に出てくことなかったと思い始めました。母はもうすでに両親を亡くしているので、家族は私たちだけです。 いつかは母が先に逝ってしまうので、それまでの間、寂しい思いをさせなくてもよかったのではないか…と、なんとなくの理由で始めた一人暮らしに後悔し始めています。 一人暮らしで自分が寂しいというよりも、母の事が気になって心配です。 私の知人に、母を亡くしている方がいて、もっと親孝行すればよかったと後悔しているのを見て、今母が亡くなってしまったら…と考えたり、 でも、自立してしっかり生きていくことが親孝行なのかとも思ったり…どうしていいかわからず、最近わけもなく泣けてしまいます。 特に一人暮らしじゃないと夢がかなえられないとか、一人暮らししなければならない必須のことはありません。 何か意見を聞かせていただければと思います。

  • 単身赴任の転勤族の方、住民票はどうされていますか?

    単身赴任の転勤族の方、住民票はどうされていますか? 単身赴任で転勤族な方、住民票はどうされているでしょうか? そのまま?それともその都度、住民票を移していますか? 私は単身赴任の転勤族で、長くても3年、短いと1年ぐらいで次へ転勤になります。その度にいつも住民票をどうしようか迷っています。 ご意見、お聞かせください。

  • 住民票と居所が違う場合の不都合は?

    転勤で他県に家族で引っ越します。単身赴任だと会社から家賃が全額補助されるため、家族の住民票だけ、現在住んでいる同県他市の実家へ移そうかと思うのですが、住民票と居所が違うとどんな不都合がありますか? 免許の更新は数年先ですし、銀行口座を新しく作る予定もないし、郵便物は実家で管理してもらえばよいし。保険証でしょうか?病院にかかるときでしょうか?こどもが現在幼稚園ですが、通うのに支障ありますか?また、実家には不都合があるでしょうか? いけないこととは承知しているのですが、家賃全額出る出ないは大きくて考え込んでしまいます。不都合を具体的に教えて頂けると助かります。

  • 妻と子供が実家に帰る

    喧嘩して実家に帰ったわけではありません。 結婚3年目、子供1歳、共働きです。妻が言うには仕事帰りに子供を迎えた後がしんどいそうです。私(夫)が帰宅すると子供の世話(ほとんどが寝かしつけ)を私にさせて自分は自分の趣味を始めます。私もかなりしんどいのですが。自分に押し付けるなと言ったところ妻からタイトルのような提案がありました。妻と子供だけ2時間の場所にある実家に帰り、妻は実家から通える所へ転職するそうです。実家へ帰れば祖父母が子供の世話を手伝ってくれるので、あてにしているのです。 私の意見は、こうなると離婚は目前のように思えるので離婚した上で実家へ帰れと言ってます。真顔で提案する妻に正直言ってあきれてます。 転勤に伴う単身赴任「以外」で、このような別居をした人はいらっしゃるでしょうか?もし居たら御意見下さい。 「単身赴任と同じだから大丈夫」との意見もあると思いますが、物理的にはその通りですがもはや夫婦とは呼べないように思えます。単身赴任論者の方はその点を考慮された上で御回答願います。

  • 単身赴任中の自動車購入

    現在、単身赴任中で住民票も移動してあります。 自家用車は家族の居る実家に置いてあります。 このような場合、自動車を買い替えるとしたら、実家の住所で自分名義の登録は可能でしょうか? それとも、所有者の住所は単身赴任先、使用の本拠は実家となるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 実家の母は77歳年金暮らし、実家に戻る場合の世帯主

    母一人暮らしで、実家に戻ることにしました。 地元で仕事を探します。 離婚履歴がつかないよう、新しい場所で世帯主になっていたので実家戸籍から抜けてましたが、今回実家に戻ることにより、 (1)母と同じ住所で戸籍を別に住む形になるのでしょうか? それと今後、いろいろな手続きが大変なので本籍も戸籍も住民票も一つにしておきたいと思います。 (2)一度抜けると親の戸籍に戻れないから世帯主は別になりますか? (3)国保の平均割がある市ですが、後期高齢者で世帯主が母になる場合は高く引かれますか? (4)また別の話しになりますが今後、父親の名義だった実家を私に変更にしようと母と話しています。このようなこともふまえて、どのようにしていたほうが、いいのか、よくわからず、申し訳ありません。

  • 住民票を実家においておきたいのですが。

    はじめまして。 4月に就職しましたが、住民票は実家のままです。 このまま実家においておきたいと思っています。 理由は、 ・転勤族であるので、しょっちゅう住民票を移動させるのは面倒。 ・会社の寮に住んでいて、ポスト等が他人でも開けれる状態なので、郵便物など全て実家に届くほうが安全。 ・実家には月に2回ぐらいは帰っている。 ・車を購入する予定もない。 ・選挙などは、ころころ移る場所よりも、親しみある実家で投票したい。(不在者投票など) などです。 会社の総務で最初に書類を提出した際には、寮の住所を記入しました。 世帯主には自分の名前を書くように言われ、そうしました。 が、寮は3DKを3人で暮らす共同生活なのに、それぞれ3人が自分の名前を世帯主として書くのはおかしい気がします。 また、今の私の住民票の場所とは違うので変えたほうがいいですよね?? また、総務のほうで、年金や健康保険など全てやってもらいました。それも住所が違うと思うのですが、影響はないのでしょうか?かなり心配です。 実際に働いている場所に住民票を移さなければならないのでしょうか。 色々と無知なので恥ずかしいかぎりですが、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 住民票及び除票の取得について

    同一戸籍、同一家族であれば、別々に暮らしている家族の住民票及び住民票除票の取得は、本人の委任状無しに出来るものですか。 例えば、単身赴任中の配偶者、進学した子供などの場合があります。