• ベストアンサー

ヘルパー2級資格の見直しについて

aa109の回答

  • aa109
  • ベストアンサー率11% (36/310)
回答No.1

>今から、ヘルパーの資格を取って、将来性はあるのでしょうか? ありません 資格なんてそれだけでは何の価値も ないのです 将来性を左右するのはあくまでも自分自身です >友人は、難しくなる前の今のうちに資格を取った方が得だといいます。 簡単に取れる資格なんて無意味です

noname#30513
質問者

お礼

ありがとうございます。 ヘルパーの限らず、一般的に資格がそういうものだというのは理解しています。

関連するQ&A

  • ホームヘルパー 2級

    こんにちは。いつも、お世話になっています。 質問ばかりの上、分かりにくい文章であることをお許し下さい。 訳あって、ホームヘルパー2級の資格を通信(今、考えてるのはニチイです)で取得しようと考えています。しかし、2年後ぐらいにはホームヘルパーの資格はなくなり、介護福祉士に統一されると聞きました。 ですが、ホームヘルパーの資格を持っていると「講習」のような物(基礎研修)を受ければ少しの時間を免除されると聞きました。 直接「介護福祉士」を目指せばいいのでしょうが、2年ぐらいかかりますよね?(通信の場合)。しかも、私の最終学歴はアメリカの短大です。だから、3年間の実務経験が必要ですよね? まだ、資料すら取り寄せていませんが、短期で通信講座を取得し来年の1月から「ホームヘルパー」として働きたいです。 何が言いたいかといいますと、今からホームヘルパー2級を取っても大丈夫でしょうか?無駄になりませんでしょうか?(廃止になるのでしょうから、無駄になるのでしょうけど)。 質問の内容と異なってしまうのですが、「医療事務」とどちらが将来性がありますか? 分かりにくい文章ではございますが、アドバイス頂けると助かります。

  • 介護福祉士を取るならホームヘルパー2級はいらない?

     今度、介護福祉士の資格を取るために社会福祉専攻科のある学校に行こうとしています。  そして、今通っている短大でホームヘルパー2級の資格が取れるのですが、介護福祉士の資格を取るならホームヘルパー2級の資格は無駄になってしまうものなのでしょうか?父親にこのことを言ったら、介護福祉士の資格を取るために進学してもいいと言ってくれたのですが、ホームヘルパー2級は無駄だから取る必要はないと言われました。本当にそうなんでしょうか?回答のほうよろしくお願いします。

  • ヘルパー1級資格について

    お世話になります。 介護職から離れていたのでまったく知らなかったのですが、ヘルパー1級資格がなくなるそうですね。 講座を受講してどうの・・・という話をチラリと聞いて調べてみたのですが、よくわかりません。 その講座を受講したら、ヘルパー1級資格はどういう扱いになるのでしょうか? 逆に受講しなければ、ヘルパー2級として扱われるだけで済むのでしょうか? 履歴書に書く場合は、ヘルパー1級と書き続けてもよいのでしょうか? いきなり1級講座を受講して取得したので、2級は取得していません。 1級を取得したものの、ほとんどヘルパーとして働いていないので、まだ介護福祉士の受験資格である3年にも満たない状況です。 あと、お恥ずかしい話ですが、ヘルパー資格の正式名称はなんというのでしょうか? 今までは普通に、『ヘルパー1級』と書いてきたのですが・・・。 ご回答いただいて、その内容に対して、またお聞きするかもしれませんが・・・宜しくお願い申し上げます。

  • ヘルパー2級をこれから取ろうと思うのですが悩みがあります。

    将来、介護福祉士になりたいので、これからホームヘルパー2級を取ろうと思います。しかし、厚生省で、ホームヘルパーと介護福祉士の真ん中の資格を来年にも作るみたいなので・・今悩んでます。 疑問:今ヘルパー2級を取るべきか? 疑問:もし、ヘルパー2級を取って、今度できる真ん中の資格を受けるとき、有利(何か免除とかある?)か? 疑問:真ん中の資格は、国家資格? 以上、3点悩んでます。よろしくお願いします。

  • ヘルパー2級はいつまで取れますか?介護福祉士に?

    お世話になります。 療養中で作業所に通っています。 通うことに慣れたらヘルパー2級を取って 少しずつ働いて社会復帰したいと思っています。 しかし「ヘルパー」という資格自体がなくなるとききました。 上位資格の介護福祉士に統一されると・・・ 介護福祉士となると2年以上専門の学校で勉強して 国家試験に受からないといけませんよね? いつまでにヘルパー2級を取ればいいでしょうか? 猶予がどれくらいあるのか知りたいです。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • ヘルパー2級で特養に就職したいのですが・・・(長文です)

    こんばんわ。21歳、大学4年生です。 私はホームヘルパー2級、精神障害者ホームヘルパー、難病患者等ホームヘルパーの資格があります。 将来は特養で介護をしたいのですが、この資格だけでは甘いですか?今の大学には介護がしたくて入ったのですが、入学後の選考で落ちてしまいました。合格していれば介護福祉士になる為に一生懸命勉強し、4月から晴れて介護福祉士になっていたと思います。介護コース以外には社会福祉士、保育士、精神障害者福祉士のコースなどがあり、今は社会福祉士のコースにはいるのですが、もともとあまり興味がなかったので勉強もはかどりません。1月に社会福祉士の国家試験があるのですが、受けないつもりです。やっぱり私は介護がしたいので、大学卒業後に福祉の専門に進もうかとも考えましたが、お金の事もあり断念しました。ヘルパー2級として仕事に就いたら介護福祉士の国家試験受験資格がもらえるので、今はそれを考えています。でも、近い将来はヘルパーの資格はなくなると聞きました。それなら、やはりヘルパー2級の資格だけでは特養で介護するのは無理でしょうか? 解答お願いします。

  • ヘルパー資格の一元化について

    お世話になります。 数年前にヘルパー1級を取得したのですが、そのまま介護職から離れていました。 そんな事情でまったく知らなかったのですが、先日、福祉用具専門相談員の講習を受けた友人から、平成24年に、訪問介護員1級過程と、介護職員基礎研修というものが一元化される・・・と聞きました。 恥ずかしながら、介護職員基礎研修という資格も知りませんでした。 まだ介護福祉士を受験するには年数が足りません。 そこでお聞きしたいのですが・・・ 一元化された場合、今、取得している1級資格はどうなってしまうのでしょうか? あと福祉用具専門相談員を5年続けたら、ケアマネの受験資格になるというのは本当でしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • ホームヘルパーの資格はなくなってしまうのですか?

    厚生労働省は2005年、介護の資格を、ホームヘルパーをなくし、介護福祉士に一本化する方向を打ち出したそうですが、 現在でも、ホームヘルパーの資格は、なくなってしまう方向で進んでいるのですか?

  • ヘルパー2級の資格について

    ヘルパー2級の資格を取得しておりますが、現在は介護関係とは全く違う仕事をしております。将来介護の仕事をするには500時間(ヘルパー2級を持っていれば200時間軽減され300時間)の講習をうけなければいけないと聞きました。しかもその講習を20XX年までに受けなければヘルパー2級の資格も無効になるとも聞きました…。その講習は何処で受けれるのでしょうか?

  • ホームヘルパーから介護福祉士への一本化について

    家の者が現在ホームヘルパー2級の講座を受講中で、 今年中に取得できる見込みです。 近い将来、一定期間内に講習等を受けさせ、ホームヘルパーから介護福祉士、 またはその中間的な資格への統一が行われる予定と聞きました。 現在は介護職とは無関係のサラリーマンをしておりますので、 実務経験はほぼ積めず、さらなる講習を受ける時間の捻出も なかなか難しい状況です。 まだ詳しい情報がない状況ですが、もしも一定期間内に資格の 切り替えを済ませない場合、ヘルパー2級の資格は全く無駄に なってしまうこともあるのでしょうか?