• ベストアンサー

ハイレベル問題

soyandbeefmilkの回答

回答No.5

前2項を2001で、後ろ2項を1998で括(くく)ると 与式=2001×4000-1998×4000=3×4000=12000 つまり簡単です。

HereWeGo555
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ハイレベル問題

    {3-(-7/4)×(-3/14)}÷(-7/2) 答えは-3/4何ですが、式の計算のやり方を教えて下さい。 多分一番最初の3も解っていないと思います。 この歳でお恥ずかしながら中学の数学のご教示お願いします。

  • ハイレベル問題

    問題自体は簡単だったのですが、ちょっと計算の順番の問題で何故こっちからやるのか解らないって問題があったので質問します。 (5)(-5)³+(-6)×{(-2⁴)+3×7)÷(-2/3²) =-125+(-6×5)÷-9/2 ここの(-6×5)÷-9/2はなぜ割る(正確には逆数の掛け算)からやらないで先に-6×5をやるのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • ハイレベル理系数学について‏

    独学で勉強しているのですが、78ページの例題28、解答3の 最後のΣの計算が出来ません。 計算過程を教えて下さい。 n-3Σi=4 (j-3)(n-2-j)=1/6(n-6)(n-5)(n-4) となっています。 iがjだとしても計算の仕方がわかりません。

  • 数学の問題なんですが、

    数学の問題なんですが、 問1.2つの自然数の〇、△はともに48の約数であり、〇-△を計算すると-12になります。 このような〇、△について、〇+△を計算するとき、考えられる和をすべて求めなさい。 問2.加法の交換法則が成り立つことを、具体的な式で示しなさい。 また、加法の結合法則が成り立つことを、具体的な式で示しなさい。 問3.ある美術館の入館料は、大人1人x円、中学生1人y円です。 このとき次の式はどんな数量を表していますか? (1)x+4y (2)10000-(2x+5y) このような問題はどのようにして解くのでしょうか?

  • 数学2の問題です

    この問題は指数法則で答えられますか? 先生が即興で書いた問題なので回答がありません。 まだ指数法則だけしかやっていなくlogはよくわかりません。 どなたか途中式と答えを教えてもらえませんでしょうか? 数学二は授業でとっていなく公式だけ教えてもらい解いている状態です。

  • %を分数に(算数レベルの質問です)

    33.5%=67/200 という計算の仕方が解りません。 詳しい途中式や解説をして頂けると嬉しいです。 初歩的な質問ですが、どうしても自分では調べられなかったのでお聞きします。 宜しくお願い致します・・・。

  • 約数の個数について

    ある問題で、「1×1999、2×1998、3×1997、…、998×1001、999×1000、これら999個の中で12で割り切れるものはいくつかあるか?」というのあって、なんとか自力で「166個」と答えを出したのですが、その計算の仕方がわかりません。 また、答えがあっているのかもわかりません。 この問題はある法則があることに気がついて、それを基に答えをだしたのですが、きちんと式をたてて答えるにはどうしたらいいでしょうか。

  • キルヒホッフを使った問題について

    テストでキルヒホッフの問題が出て、困っています。 キルヒホッフの第1法則までは解くことが出来るのですが、それ以降がまったく解くことが出来ません。第1法則以降の式を教えて頂けると有難いです。

  • 法則性を見つける問題です

    法則性を見つける問題です 4つの数字が3グループ並んでいます。 それぞれのグループの数字同士には法則性があるようです。法則性を見つけ出して一番右のグループの空欄に数字を入れてください。 どんな計算しても大丈夫です。お願いします。 お手上げです。

  • 初歩的な問題ですが

    わからないです。。 どなたかわかる方いらっしゃいますか? 次の表のnとSはある法則に従って並んでいます。 1、表を完成させなさい(□部分) 2、どんな法則性があるか説明しなさい(おそらく式で・・) 3、n=15のときのSの値を求めよ n 1  2  3  4   5  6  7  8  9  10 S 1  2  6  16  44 □  □  □  □  □