• ベストアンサー

中国の歴史書はどんな本がありますか?

fujic-1990の回答

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 史官が残した記録を元に後の王朝が前王朝の正史を編纂することになっていました。初めは私撰でしたが、唐以後は勅命による公式な編纂になったので、ほぼ王朝の数だけあるはずです。  史記、漢書、後漢書、三国志、晋史、唐書、宋書、などなど、正史と言われるものだけで24書はある由です。  全名を書いてもいいけど、質問者さんに書いても努力が報われない感じなので (^_^;\(^O^ ) このくらいに。

関連するQ&A

  • 石ノ森章太郎さんの「沙流譚―漢書」について

    横山光輝さんの「史記」を読みました、「漢書」の方は「史記」と同じ時代の内容が書いてあるというので質問します。 石ノ森章太郎さんの「沙流譚―漢書」の内容は「王莽」という人物が現れるまで書いてあるのでしょうか、よろしくおねがいします。

  • 中国の歴史書をいくつか読みました。

    先週友達に史記と三國志を借りて読んでみましたが、一言いって『つまらない』でした。 漫画ではなく古典の方です。 以前は儒教の本はいくつか読んでましたがその哲学的な文章に嫌気が差してしまい押し入れの中です。 私には中国の本は合わないという事ですか?

  • 明清時代の漢文を読めるようになるには

    すごい専門的な質問ですが、 史記漢書とか、唐宋時代の文章じゃなくて、 明清時代の漢文を読めるようになるには どうすればいいでしょうか。 あるいは、この時期の文章の いい和訳解説書がありますか? なんでも教えてください。

  • 中国古代の尚書、歴史書は何で書かれたか

    中国の尚書や歴史書、例えば、孔子の書いたもの、司馬遷の史記など、これらの内容についてはよく論ぜられています。が、いったい、これらの祖本は何で書かれていたのでしょうか。竹簡、木簡、布のようなもの、あるいは、それらのどちらでもない場合、人から人へ語り継がれた後に、それらを用いて書かれたのでしょうか。 石に刻したり、鉄、銅に鋳込まれたりするのは比較的短い尚書であると思いますが、孔子の「春秋」、や「尚書」、司馬遷の「史記」など、長文の粗本は何によって書かれたのでしょうか。ズバリ回答できる方教えて下さい。

  • 中国の歴史書"史記”の文章は口調がよいのですか。

    "史記”の文章は口調が良いので全部覚えて、中国に行って北京の学校で中国語で講義をした。と言う人がいましたが、この場合史記の文章と言うのは現代語訳の文章でしょうね。書かれた当時の文章ではないのでしょうね。現代と古代の中国語はかなり違うのですか。

  • 歴史書である『史記』についての質問です。

    歴史書である『史記』についての質問です。 『史記』が現代中国に対して持つ意義とは何ですか? 回答お願いしますm(._.)m

  • 中国・歴史物の映画でお勧めの映画を教えてください。

    中国史が好きなので、映画化されているものを見てみたいと 思っています(史実、フィクション問わず)。 始皇帝暗殺、神話は見ました。 それ以外でお勧めのものがありましたらよろしくお願いします。 基本的にどの時代のものでも良いのですが、 三国志系、史記(漢楚絡み)などが特に好きです。 よろしくお願いします。

  • 「中国の歴史書"史記”の文章は口調がよいのですか。」という質問について

     先ほど「中国の歴史書"史記”の文章は口調がよいのですか。」の回答文を作りましたが、投稿する最中にちょうど締切りされました。よろしければ、もう一度ご投稿お願いします。回答したいと思います。よろしくお願いします。

  • 中国史に関して(司馬遷に関して)

    当時の災異思想に関しての話だと思うのですが、 司馬遷の『史記』の中に、 当時続いていた異常気象に関して司馬遷が 「●●を釜茹でにしたらこの異常気象は治まる」 といった趣旨の記述をしていると聞いたか読むかした記憶があります。 記憶が曖昧で、 1.「●●」に該当する人物は誰か 2.この話の出典は『史記』のどこか(もしくは本当に『史記』なのか) がはっきりと思い出せません。 ネットで調べてみてもそれらしい話は見当たらないのですが、 もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 三国志 本

    三国志の小説を書きたいのですが(武将伝など) 参考にする本はどんなものがいいと思いますか 演義ではなくて史記 史実にのっとった本がいいです