• ベストアンサー

モラハラ上司

tess0731の回答

  • tess0731
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.1

わがままなことではないと思います。僕も上司に冷たく言われると嫌な気持ちになります。もし本当に辛かったら転職を進めます。頑張ってください!!

louce
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 元上司の恩師が亡くなったのですが、お悔やみのメールを送っても大丈夫でしょうか?

    初めて質問させていただきます。 長文になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。 昨日、2ヶ月ほど前に辞めたアルバイト先でお世話になった元上司(36歳男性)の恩師が逝去されました。 その恩師というのは、元上司と多少関わりを持てば知る、というほど元上司の話によく出てくる、元上司が敬愛している人です。 お世話になった元上司というだけなら、向こうにしてみればこちらは単なる元アルバイトですし、後日直接会う機会があったときにお悔やみの言葉を伝えて終わりにするのですが・・・今、携帯電話にお悔やみのメールを送るかどうしようか迷っています。 元上司に対して私は恋愛感情(のようなもの?)を持っています。 本当に好きなのか、尊敬の念や憧れを恋愛感情と勘違いしているのかまだ自分でも整理がついていません。 元上司とは、辞めた後も、飲み会や個人的な用事で月に1~2度会う機会があるので、とにかくこれからも会う機会を作って考えていくしかない、と思っていた矢先に、バイト仲間から元上司の恩師の訃報を聞かされました。 用事がなければ向こうから連絡をしてくることはなく、忙しい人なので私からの連絡も遠慮してしまう、という程度の付き合いで、元上司にとっては私は、せいぜい「懐いてくれてる、ある程度話の分かる元バイト」というところだと思います。 その程度の関係ではあるのですが、お悔やみのメールを送りたいと思っています。 恋愛感情ではないのかもしれないけど、少なくとも元上司と出逢えたことはこれまでの人生で最大の幸福だと思っています。その元上司が「あの人がいなかったら今の自分はいない。すごい人だよ」と言う人が亡くなって、何か一言でも元上司に伝えたいのです。 ただ、その恩師の方というのはその世界ではかなり有名な方で、悔やむ人はたくさんいます。本当に悲しんでる人が、元上司を筆頭に大勢います。 私はその方のファンでもなく、その方がどれだけすごい人なのかも知りません。 ただ元上司が元上司で在るのにその人が不可欠だったならその人にも感謝したい、というだけなのです。 また、私は身近な人を亡くしたことがなく、そういったときの気持ちを想像することはできても、本当には分かりません。 ただ元上司がどれだけ恩師を大切に思っていたか、会話の端々から感じられたのが思い出されて、大丈夫だろうかと思ってしまいます。 私なんかに心配されても困るでしょうし、メールも、返信してもらうことで自分が安心したいだけで、元上司にとってみれば迷惑になるのではないかと不安です。 本当は、何もせずにいるのがいいんだろうと分かってはいるのですが、いてもたってもいられず、質問を投稿させていただきました。 やはり、元上司にお悔やみのメールを送るのは、自己満足以外の何物でもないでしょうか。送らずにいるほうがいいでしょうか。 長文のうえ上手くない文章で申し訳ありません、ここまで読んでいただいてありがとうございました。 できればアドバイスをお願いいたします。

  • モラハラ上司からののセクハラ

    はじめまして。宜しくお願い致します。30代既婚者です。 昔、お仕事をしていた飲食店の(上司と私の二人だけの職場)上司が、営業中に後ろを通る振りをしてお尻を触ったりされましたが、気のせいかな?そんなはずはない、とその時は終わりました。 ある時、仕事が終わってから 「シャンパンでも勉強がてら飲みませんか?」とメールがきました。 私のその時のお仕事は、ワインなどを扱う仕事であり、日々飲んで勉強をしたりすることだったので、普段話せないことも話せると思い、出向きました。場所は、職場(店)です。 他愛のない話から、仕事の話、お酒の話などを話せて、普段話が出来ない分良かったなと思いましたが、お酒を飲んで酔ってしまい帰宅しようと思い、お店から出ようとしたら、手を引っ張られキスをされました。 私は、言葉を失い頭が真っ白になりました。 尊敬していた師匠だったので「夢」が壊れた瞬間で何も言えず帰宅しました。 それから我慢をして働きましたが、その後もやはり呼び出され、酔って動けない私を強引に裸にし、されてしまいました。 上司というのもあり、何をされるかわからないモラルハラスメントの上司でした。(奥様がモラルハラスメントと言っていました) それから、毎週誘ってくるようになり、誘いを断ると無視をされたり、更にしつこくメールをしてきたりしました。 モラハラな部分は、仕事にも出ていましたので苦痛でしたがその仕事が好きだったので退職はしませんでした。 ある時、別件で嫌なことへ遭遇したので、さすがに退職をしたいと願いましたが、しつこく付きまとわれ、押しのけて喧嘩にもなり、しまいには強引に退職をしましたが、上司は怒り狂い私の名刺などを勝手に捨てたりしていました。上司なりに私を恨んだのだと思います。 その後、縁があり別の飲食での仕事が来たのでその仕事をするようになりましたが、元上司のお店が目と鼻の近くでした。しかしながら、元上司からのメールがしつこく止まりません。狭い業界でもあり悪い噂を勝手に流されたりするのを恐れていました。 常に恐れていましたが、あまりにも断ると何をするか分からない方だったので会いましたが、やはり肉体関係の強要をしてきました。この業界に居る限り、逃げられないと感じました。 私が新しく勤務した仕事の邪魔をするようになってきて、「僕と仕事どっちが大事なんだ?」というような言葉を言うようにまでなりました。ストーカーの様に、見張られ(フェイスブック)友達として繋がっていないのにウォールを日々監視され、お店の宣伝をしたり、誰かに「いいね」をつけるだけで、メールが来て「○○さんには、何故すぐにいいねを付けずに、時間に誤差を付けるんですか?」とか、「○○さんにいいねをつけていたので、メールをするのを止めようと思いましたが、しました。」など、おかしな発言が多くなってきました。 罵られたり、暴言を吐かれたり「フェイスブックを取るか僕を切るか」「人脈と僕どっちを取るんだ」と言う様になりました。私は、完全に孤立しました。 つまり、雇っていたぺいぺいの私何かが、お店の頭となっている事が気に入らなくて何かにつけて邪魔をしてきていたのだと推測します。退職をしたことで根にもっていましたから。 そんな、くだらない理由で、元上司からの攻撃が毎日、朝から晩まであり胃潰瘍やノイローゼにもなりました。時には「何をする時も報告をしてください」「何処かへ飲みに行く時も報告して僕の承諾を得てください」「フェイスブックに記事を載せるときは、どのような記事を載せるのか相談してからアップしてください」など、、、頭のおかしいような発言ばかりで欝になりました。 しかし、頭として店の立場が私にはあったので、悪い噂や自分の店に影響があっては困る。と、 彼の強要をその後も断れずにいましたが、さすが精神的に追い詰められ退職をしました。 今は同じ業界にいません。ところが、同じ業界から去ってから暴言や人格否定をするメールが多くなりました。モラハラの典型で怒らせると仕返しをしてきます。言いなりになるしかなくなっていましたが、そんな生活が3年経ちました。いつか、報復をしたいと思っていたので我慢をしてチャンスを見てきましたが、今がその時だと思っています。仕事を辞めて、自分にお子様が出来たら今度は「自分の好きなようにやればいいんじゃないですか?」「人脈だって失ったわけじゃない、簡単に築けるし。」「仕事だってやればいいんじゃないですか?」とコロッと発言が変わりました。 しかし、私が築いたものは全て連動していたもので、仕事もフェイスブックも人脈も時間をかけて、努力しました。そんな簡単に戻せるものではありません。 どこまでも身勝手な、おかしな発言をする元上司が許せません。 ただ、セクハラにしても密室での出来事なので、証拠がありません。 そして、強要をされた肉体関係にしても証拠がありませんが、誘いなどのメールは保護しています。 「今日はこの下着を着けて来て下さい」との事もあり、下着も証拠としてありますが、渡していないといわれれば、それまでですよね。。 とにかく、モラハラがひどく、怖かった。本当に恐ろしく催眠にかかったようでした。 離れてから催眠が解けたような感覚が戻ってきました。まだノイローゼですが、、、 彼は、奥様がいます。これからお子様が生まれます。奥様にだけはバレたくないと思っていると感じます。「奥様に言う」と言って着信拒否をしたら、夫の会社に無言電話をかけてきたりしました。 既婚者の私にキスをしてきて、その後も立場を利用し、性的強要をしてきて、お子様が出来たあたりから、私を遠ざけようとしたのか、わざと喧嘩をふっかけてきたりしました。5時間も6時間も路上で朝まで言い合いの毎日、、。 元上司とは修羅場のような喧嘩をし、今は会うつもりもなく、会っていませんが、どうしても、失ったものを取り戻したい気持ちが消えません。 許せないのです。身勝手で、自分の事しか考えず、人を物のように扱い、暴言を吐き捨て、反論をすると何時間でも言い合いになり拉致があかない。 自分の為なら、人をそこまで傷つけて良いのか。お子様を守りたいなら守ればいい、私がなぜ犠牲になるのか。わかりません。元上司の勝手な思考としか思えません。 何か、法的措置か、示談をしたいと思っています。夫には全て話しました。 夫は、「もう忘れて未来をみよう」といいますが、理解は十分しています。 分かっていますが、元上司が許せないのです。どうしても消えなく、ノイローゼ気味です。 何か良い、法的措置、もしくは、示談へ持っていけるような可能性は無いでしょうか? 早く、終わらせたいです。 元上司と話をしても拉致があきません。肝心な話の途中で「具合悪い」などと言って逃げます。 元上司と話をせず、自分の受けた傷の為に示談など出来ることは出来ないでしょうか? 第三者を介してと考えますが、弁護士となりますが。 証拠不十分、、など言われてしまいそうですよね。。 何か良い方法はありませんか? そして訴えるなら、元上司に課せられる法律は何がありますか? ご指導宜しくお願い致します。

  • 喪中ハガキで上司の母上の死亡を知ったときの添え書きは?

    喪中ハガキを先週金曜に受け取った時点で、はじめて、元上司の母上の死亡を知りました。元上司は、1年前の父の葬儀にも来て頂いた方なので、早速ご仏前を速達で届けたいと思います。その際に、葬儀にも出ず失礼をしたことも含めて、お悔やみの良い文例があればと思います。お知恵をお貸し下さい。

  • 元上司の奥さんに訴えられた

    元上司と仕事を通じて、食事に行く事が重なり2年位前に何度か 身体の関係になりました。 しかしその後は身体の関係は解消して1年以上、一切何もありま せん。相談相手として、メールは毎日していました。 そのメールが3週間位前に奥さんに分かって、元上司から 奥さんが訴えると連絡が来て、その後、元上司が携帯を解約した為、 私からは全く連絡が取れなくなり、不安になっています。 元上司とは、仕事で教わる事が多いので、あまり嫌な顔して 断る事もできずに元上司を勘違いさせてしまいました。 エスカレートして、強引に部屋に上がってきたり、、、。 でも、私もあまり逆上するタイプではないので受入れてしまいま した。 そのような経緯で、元上司に愛情や一緒にいたいと思う気持ちなど 全くなかったのに訴えられても、、、こちらも元上司に騙された 気持ちになります。 早く忘れたい出来事です。訴えられても、元上司からかなり強引に 誘われ、その後も奥さんへの不満、そんな言葉を私の口から言うと もっと奥さんが傷つくと思います。 しかし、訴えられて、その後何が待ち受けているのでしょうか。 3週間たちましたので、そろそろ何かアクションがあっても良いと 思いますが。。。不安です。

  • 上司に対して素直になるには

    今は私が異動となり別部署です。 直属の頃からキツい物言いに傷つき、よく反発していました。ですが仕事のできる方なので本音では尊敬しており、追いかけたい上司でした。 異動してしばらく経って元上司に相談事があった際に、性格のことで責め立てられました。部署変わってもこんなに言われなきゃいけないなんてと悲しくなり「もう上司と部下の関係は解消したのになぜそこまで言われなきゃいけないんですか」「まるで虐められてるようです」と反論してしまいました。 すると元上司に「私のことを思って成長するためにキツく言っていた。そう捉えていたとしたらごめん。もう言わない。」と謝られました。 後からよく考て凄く後悔しています。。 降格にならないために鍛えてくれてたのに、私は上司に嫌われていると思い込みキツいことを言ってしまったのです。 自信のない私は常に上司から虐げられてると思うようになり頑なに反発してたんです。 本当はもっと成長しなきゃいけないと分かってること、部署が変わってもついていきたいこと、これを素直に彼に伝えられたらいいのに。勇気が持てません。 どう伝えるのがいいかアドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 忌引き後に復帰する上司にかける言葉とは

    上司が忌引きで休んでおり明日から復帰します。 実は私の子供が熱が出ていて明日休むことを連絡しなければいけません。この場合何と声をかけたらいいでしょうか? ご愁傷様です・・・または大変でしたね。何と言っていいか考えてしまいます。何かいい伝え方はありますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 葬儀後に元上司が亡くなったことを知りました

    元同僚から当時の上司が亡くなった事を聞きました。 すでに葬儀が終わっており、お家に伺ってお悔やみを述べたいのですが、葬儀後どの位たってからがいいのでしょうか。 ちなみに、初盆は遠方に帰省していて、伺うことが出来ません。どうか宜しくご教授ください。

  • 退職した会社の元上司へのお悔やみ・お香典

    私は2年少し前に、出産を機に会社を退職しているのですが、元上司のお母様が亡くなったと聞き、お悔やみ・お香典をどうしたものか迷っています。 この訃報を知ったのは、元先輩とのここ数日のメールのやり取りの中でのことです。別の上司の送別会を開くとのことでお誘いいただき、参加したい旨を伝えたところ、今回の訃報で延期になった、とのことでした。 退職後1年くらいの時に、別の上司(今回の送別会で送別される人)のお父様の訃報があり、その時も同じ先輩から連絡をいただき、連名で参加させてもらいました。 今回は退職して2年以上も経っているので、送別会の話がなかったら、私に知らせてくれたかどうかは分かりませんが、最も近い立場の上司だったので(当時はいろいろありましたが)、お香典をお願いするか、行ければお悔やみに行った方がいいか(土日らしいので)、あるいは何もしない方がいいのか、迷っています。

  • 元上司が亡くなったがしばらくお悔やみに行けない場合

    こんにちは。長文失礼します。 先日、お世話になった元上司が亡くなりました。 仕事の基本を教えてくれた方で、 本来ならばすぐにお悔やみに行きたいところでしたが、 遠方(車で3時間ほど)で、私は臨月の妊婦のため、 すぐに伺うことができずにいます。 亡くなった元上司も私の出産をとても楽しみにしてくれていたとのことで、 ご遺族の方も、私が妊婦だということを知っていらしたので、 「産後、落ち着いてから、お悔やみに行かせてください。」とお話ししました。 実際にお線香をあげに行ける日は数ヶ月先になってしまうため、 その前のお彼岸(出産前)か、四十九日(出産後)にお花を送りたいと思っていますが、 マナーとして、どちらに送るべきでしょうか? それとも、香典を送ったほうがよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 上司のお母様が亡くなりました。日にちが経っているのですがどうしたらいいでしょうか?

    先日、会社の同僚からお世話になっている上司のお母様が2ヶ月前に亡くなられた事を知らされました。私は産休中で何も連絡が入ってきませんでした。会社では皆で香典を包んだみたいです。私も何かして差し上げたいのです。しかし、日にちが経ちすぎていて、今から香典を差し上げるのはどうかとも思い悩んでいます。このような場合、どうすればよいのでしょうか?お悔やみが遅れた事のお詫びとお悔やみの手紙と共にお供えとしてお花やお菓子を送ろうかとも考えましたが、失礼ではないでしょうか?教えてください。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう