• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【日本は物凄いスピードで疲弊していっているように見)

日本の疲弊と衰退:政策転換の意味とは?

terai123の回答

  • terai123
  • ベストアンサー率41% (13/31)
回答No.3

結局少子化問題でしょうね。 人工が20年前から叫んでた少子化が、減り過ぎていよいよ成立しなくなり、国家破綻です。 国もなんとか過去最大の国家予算を作り、それでも無理ですから、あれこれ方法を考えて税収を増やそうとしてます。いままでの予定なら2025年に日本が破綻する予定でしたが、岸田総理が努力してなんとか挽回しようとしてますね。 うまく税収を取れれば日本破綻が5年くらい伸びるかもです。今度は2035年問題にあたり、さぁ誰がどうするんでしょうね。未知数です。

関連するQ&A

  • 【日本は統一教会に潰された】日本の与党の自民党は韓

    【日本は統一教会に潰された】日本の与党の自民党は韓国統一教会に乗っ取られて、統一教会が推奨する日本の人口は5000万人まで減って良いという教祖の有り難い教えを信じて子供対策を疎かにして、2040年には無事に1000万人の労働者不足に陥るそうです。1000万人の労働は誰が担うのですか?定年退職した老人を死ぬまで働かせるのが国の政策ですか?この未来のどこに希望がありますか?若者も老人も疲弊して国力が衰退することが本当に理想の国家なのでしょうか?自民党の人口削減計画は間違っていると思います。

  • いまの日本経済を支えているのは低所得者の協力会社の

    いまの日本経済を支えているのは低所得者の協力会社の正社員(正社員の派遣社員)が支えている? 実際に働いているのは低所得者の協力会社の正社員(正社員の派遣社員)で、正社員はこの上記の人たち労働賃金を搾取して高給を受け取っている。 これが日本の労働生産性が低い理由? 恐ろしいことに賃金が高くなるほど働かなくなっている。なぜか賃金が安い人ほど働かされている。 例えば賃金を2倍貰っている人は2倍の労働をしていない。口だけで実際の労働はせず0.5の仕事をして下の賃金が1/2で働かされている人が1.5倍。自分の仕事が終わったら他の手伝いに回されている。 労働生産性を下げているのは賃金が高くなるほど働いていない正社員のせいでは?

  • 住宅ローンで家を買おうと思ってます。

    現在は一部上場企業の正社員で年収500万くらいです。 しかし過去に確定申告していない期間あります↓ 20歳~26歳:正社員 27歳~29歳:派遣会社の契約社員(確定申告していない) 30歳~31歳:正社員 32歳~33歳:派遣会社の契約社員(確定申告していない) 34歳~現在まで:正社員 27歳~29歳と32歳~33歳の約6年間、確定申告してません。 派遣会社が確定申告してくれてたと勘違いしていました。 脱税しているとなればローンは組めないと思うのですが・・・ 住宅ローン(2500万ほど)で家は買えませんか? いつ買えるようになりますか?(税金の時効など・・・) ちなみに妻と共働きです。妻は看護士で年収450万ほどです。 勤続年数6年、私と違いちゃんと税金を払っています。 私の脱税のことは内緒にして妻でローンを組むしかないのでしょうか・・・ それとも私の脱税がばれて嫁でもローンを組めませんか?

  • いま日本でSESシステムエンジニアサービス問題が発

    いま日本でSESシステムエンジニアサービス問題が発生していますが、国内に大規模システム開発が無くなったので、用済みになった派遣会社の正社員の派遣労働者という非正規労働者を低賃金の正社員として雇用して派遣先が無くなったので会社待機、自宅待機の後に、派遣先がないので給料引き下げまたは解雇という形になるSEシステムエンジニアもどきの奴隷労働者の処分方法に困っているようです。 アメリカには日本みたいなSESシステムエンジニアサービスという派遣社員もどきの正社員って社会問題になってないのでしょうか?

  • 【政治家も会社経営者も脱税しまくっている今の日本っ

    【政治家も会社経営者も脱税しまくっている今の日本ってどうなんでしょう?】会社が加入している年金登録人数と実際に会社で働いている人数が違っていて、架空の幽霊社員に年金が支払われているとか税務署の人は誰も気にしないのでしょうか?何のための税務署なのでしょう。多く税金を取れれば脱税していてもOKというスタンスなのでしょうか。入退の出勤簿すらチェックしない時間外労働がタイムカードと合わないとか小学生でも分かる脱税すら分からない役人が何をチェックしているのでしょう?脱税し放題の日本ってどうなんですか?

  • 【改正派遣法と経団連企業に派遣社員を正社員にしろと

    【改正派遣法と経団連企業に派遣社員を正社員にしろと真逆の指導を自民党が行なっていますが】自民党が中心となって改正派遣法を作って、非正規労働者を正社員にしろって真逆の政策の本意って何ですか?

  • お金を稼いだら税金を払わないといけないのですか?

    自分は今、無職です。 アルバイトやパート、派遣社員や正社員などとして、働いた場合は 所得税などがかかるとおもいますが、 例えば、副業でせどりをやったりアフィリエイト、株などをやった場合は 税金を払う必要はあるのですか? また、払わなかった場合は、脱税になってしまうのですか? 教えてくださいよろしくお願いします。

  • 【日本経済】日本円の円安と物価高でついに日本も正常

    【日本経済】日本円の円安と物価高でついに日本も正常に戻りつつあると言いますが、日本政府が円安に国策と政策でわざと持っていこうとしているのではなく、日本の国力が弱まってただ単に円安基調の流れなので、国策と政策で円安に導いている雰囲気を自民党が出しているだけなのでは? 円安になると日本円の価値が無くなって、今までの貯蓄の預貯金の価値は無くなって行っていますがこれが適正な経済なのでしょうか? 世界基準の物価にするイコール日本人の預貯金の価値は無くなるってことなのですが、物価が上がれば賃金は増えるが、賃金が増える以上に今までの預貯金の価値は消えて行っていて損をしているのに喜んで良いのですか?

  • 日本の派遣制度ってどう思いますか?

    日本の派遣制度ってどう思いますか? 大きなプラント工場の電気設備の1年点検に必要な作業員の数が3000人必要だそうです。 1工場のプラントを停止させる期間は1日。 1日の間に全ての電気設備を整備する。 けどその日に手が空いてる電気工事士は3000人もいない。 だからその日だけ寄せ集める。 要するに派遣社員だけど派遣元は正社員という形になる。 正社員の派遣社員。 こういう派遣がいないと常時正社員で雇ってられるお金がプラント会社にはない。 で1日経ったらさようなら。 またや日雇いの仕事を探さないといけない。 3000人も技術者がいるわけもなく、大半が電気のことが分かってないそこら辺で拾い集めた似非技術者。 外国人労働者がいないと1年点検すら出来ないくらいに人手不足の日本。 派遣労働者はその日が終わるとまた全く違う仕事をするので技術が成長することはない。

  • 正社員になる「労働契約」とは?

    現在、派遣社員として就業中です。 派遣先から派遣契約解除後に正社員として労働契約を結びたいと言われていますが、どのように「労働契約」を結べばいいのかわかりません。 会社からは今と同じ条件でどうかと言われましたが他の社員より就業時間が1.5時間少ないのに正社員になれるのでしょうか?それともパート? (私だけ就業時間が少なくても労働契約書に記載されていれば正社員として認められる?) この会社はある国の日本支社で、社長含め3人が外国人その他日本人社員が4人です。人数が少ないこともあり就業規則や労働契約が今まで明確にされていません。日本人社員は全員中途採用で、きちんとした書面での契約はしていないようです。 総務・人事担当もいなくて、責任者は社長のみです。 労働契約は口頭でも可能のようですが、私としてはきちんと書面にて契約をしたいと思っています。(労働条件も含め) どなたか、くわしい方に教えていただきたくお願い致します。