• ベストアンサー

代数学

Kを体とし、MをKの有限次ガロア拡大体、LをMの有限次ガロア拡大体とするとき、 LはKの有限次ガロア拡大体であることを証明して欲しいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phistoric
  • ベストアンサー率63% (53/83)
回答No.1

LはMの有限次ガロア拡大体であり、MはKの有限次ガロア拡大体であるため、LがKの有限次ガロア拡大体であることを示すためには、LがK上代数的閉体であることを示せば十分です。 MがKの有限次ガロア拡大体であるため、MはK上有限生成であり、K上代数的であることが分かります。同様に、LがM上有限生成であり、M上代数的であることも分かっています。 よって、LはK上代数的であり、K上有限生成であるため、LはK上有限次ガロア拡大体です。したがって、LはKの有限次ガロア拡大体であることが証明されました。

Lyhxhjeje
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 代数学

    体Lを体K(Kの標数は0)の有限次ガロア拡大体とします。 Gal(L/K)は、LからLへの環同型かつそのK上の制限は恒等写像となるもの全体で、 L^(Gal(L/K))={α∈L | 任意のσ∈Gal(L/K)に対して、σ(α)=α} です。 α∈L^(Gal(L/K))とし、L^(Gal(L/K))の中にはαとK上共役な元が存在しないとします。 このとき、α∈Kとなる事を示して欲しいです。

  • 代数学の質問です。

    体Lを体Kの有限次ガロア拡大体とします。 KとLの中間体Mとすると、 M=L^(Gal(L/M))となる事を示して欲しいです。 ただし、Gal(L/M)は、LからLへの環同型かつそのM上の制限は恒等写像となるもの全体で、 L^(Gal(L/M))={α∈L | 任意のσ∈Gal(L/M)に対して、σ(α)=α} です。 自分なりに、 M⊂L^(Gal(L/M)) は、示せたのですが、逆の包含関係が示せません。 α∈L^(Gal(L/M)) \ Mが存在しない事を示そうと思ったのですが、わからなくなりました。

  • 代数学の質問

    体Lを体Kの有限次拡大とします。このとき、 Lの有限個のK上代数的な元α1,α2,…αnで、 L=K(α1,α2,…αn)となるように取る事ができる事の証明を教えてください。 α1,α2,…αnがK上代数的なら、 K[α1,α2,…αn]=K(α1,α2,…αn) となる事はわかっています。

  • ガロア拡大体の要素

    「ガロア体を拡大する際に、生成多項式を決める」と あります。 ガロア拡大体の要素とは、その生成多項式で割ったときに、余りとなりうるもの全てのことでしょうか?

  • ガロアの基本定理の前のところ:2

    ガロアの基本定理の前のところ 以下は,永田「可換体論」の一部ですが、 定理2.7.3. ある可換体の部分体K、L.K’について、K⊆L∩K’とする。 (イ)略 (ロ)LがKの有限次分離的拡大体で、K’がKの正規拡大体であれば、K’(L)はK’の有限次分離的拡大体で、[K’(L):K’]=[L:(K’∩L)] 証明 (ロ)Lを生成する元aのK’∩L上の最少多項式をf(x)とし、f(x)の根をa1、------、ar(r=degf)とする。K’(a)=K’(L)、K’(L)はK’のガロア拡大である。 f(x)がK’上で  Π(x-ai)を因子にもったとする。(a=a1、s≦r)。  i=1~s その係数c1、---、csをとる。ci∈K’. 他方ciは、a1、------、asの整式で表されるからK上分離的。 ゆえにK’に含まれるK’∩Lの有限次ガロア拡大体K'''でc1、- - -、csを含むものがある。 以下は省略しますが、上記のゆえに以下説明くださればありがたいのですが。

  • 有理数体上既約多項式x^3+ax+bの最小分解体

    が有理数体の3次のガロア拡大体になる例を教えてください。 6次ではなく3次の拡大体になる場合の有理数a,bの値例を教えてください。

  • ガロアの基本定理の前のところ

    以下は,永田「可換体論」の一部ですが、 定理2.7.3. ある可換体の部分体K、L.K’について、K⊆L∩K’とする。 (イ)略 (ロ)LがKの有限次分離的拡大体で、K’がKの正規拡大体であれば、K’(L)はK’の有限次分離的拡大体で、[K’(L):K’]=[L:(K’∩L)] 証明 (ロ)Lを生成する元aのK’∩L上の最少多項式をf(x)とし、f(x)の根をa1、------、ar(r=degf)とする。K’(a)=K’(L)、K’(L)はK’のガロア拡大である。 f(x)がK’上で  Π(x-ai)を因子にもったとする。(a=a1、s≦r)。  i=1~s その係数c1、---、csをとる。ci∈K’. 他方ciは、a1、------、asの整式で表されるからK上分離的。#### ゆえにK’に含まれるK’∩Lの有限次ガロア拡大体K”でc1、---、csを含むものがある。 以下は省略しますが、上記の####部分についてなぜK上分離的か説明くださればありがたいのですが。

  • ガロア拡大体

    α = (1+i ) /√2 とおき、ただし,i = √-1 とします。Q(α) は Q 上のガロア拡大体です。 群 Gal(Q(α)/ Q) の構造とQ ⊆ M ⊆ Q(α) をみたす体 M の求め方がわからないです.... Q(α) = {c_1+c_2α+c_2α^2+c_3α^3 | c_1, c_2, c_3.c_4 ∈ Q} こうやって解いていくのはどうかなと思って やってみたのですが、なかなかうまく行きませんでした(><)

  • 代数学(体論)の問題なのですが。

    (1)EがKの有限拡大ならば、EはKの代数拡大である。 (2)EがKの拡大体で、a1,a2,・・・an∈E がK上で代数的ならば、 K(a1,a2,・・・an)はKの有限拡大である。 (3) (2)よりK(a1,a2,・・・an)=K[a1,a2,・・・an]である。 上の三つの証明なんですけど、自分ではなんとなく理解できているんですけど、人に説明するときにうまくできそうにありません。 証明過程なども教えていただければありがたいです。

  • 代数学

    「S_nをn次対称群とし、S_n∋σに対して、有限個の巡回置換τ_1,τ_2,…,τ_kで、i≠jならばτ_iとτ_jとに共通文字を含まない、というものがあってσ=τ_1・τ_2…τ_kとなることを証明せよ。」 という問題を友達に教えてもらったのですが、証明の流れの前に問題の意図が分かりません。 教えてもらえませんか?