• ベストアンサー

代数学の質問です。

体Lを体Kの有限次ガロア拡大体とします。 KとLの中間体Mとすると、 M=L^(Gal(L/M))となる事を示して欲しいです。 ただし、Gal(L/M)は、LからLへの環同型かつそのM上の制限は恒等写像となるもの全体で、 L^(Gal(L/M))={α∈L | 任意のσ∈Gal(L/M)に対して、σ(α)=α} です。 自分なりに、 M⊂L^(Gal(L/M)) は、示せたのですが、逆の包含関係が示せません。 α∈L^(Gal(L/M)) \ Mが存在しない事を示そうと思ったのですが、わからなくなりました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • abiwirang
  • ベストアンサー率39% (52/133)
回答No.1

問題の主張は、体 $L$ が体 $K$ の有限次 Galois 拡大であるとき、$K$ と $L$ の中間体 $M$ に対して $M = L^{\operatorname{Gal}(L/M)}$ が成り立つことを示すことです。 まず、$M \subseteq L^{\operatorname{Gal}(L/M)}$ は明らかです。実際、$\alpha \in M$ ならば、$\sigma(\alpha) = \alpha$ がすべての $\sigma \in \operatorname{Gal}(L/M)$ で成り立つので、$\alpha \in L^{\operatorname{Gal}(L/M)}$ です。 次に、$L^{\operatorname{Gal}(L/M)} \subseteq M$ を示します。$\alpha \in L^{\operatorname{Gal}(L/M)}$ とします。このとき、$\sigma(\alpha) = \alpha$ がすべての $\sigma \in \operatorname{Gal}(L/M)$ で成り立つので、$\alpha$ は $M$ 上で定数関数となります。つまり、$\alpha$ は $M$ に属する定数となります。したがって、$\alpha \in M$ となります。 以上より、$M = L^{\operatorname{Gal}(L/M)}$ が示されました。

Lyhxhjeje
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 代数学

    体Lを体K(Kの標数は0)の有限次ガロア拡大体とします。 Gal(L/K)は、LからLへの環同型かつそのK上の制限は恒等写像となるもの全体で、 L^(Gal(L/K))={α∈L | 任意のσ∈Gal(L/K)に対して、σ(α)=α} です。 α∈L^(Gal(L/K))とし、L^(Gal(L/K))の中にはαとK上共役な元が存在しないとします。 このとき、α∈Kとなる事を示して欲しいです。

  • 代数学

    Kを体とし、MをKの有限次ガロア拡大体、LをMの有限次ガロア拡大体とするとき、 LはKの有限次ガロア拡大体であることを証明して欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 代数学の質問です

    K,K'を体、σ:K→K'を環同型写像とします。K上の多項式環K[X]の元f(X)の最小分解体をLとします。K'[X]の元fσ(X)のK'上の最小分解体をL'とすると、σは環同型写像τ:L→L'に拡張される、つまり、制限写像τ|K=σとなる事を示して欲しいです。 ただし、f(X)=ΣaiX^i(aiはKの元)に対して、 fσ(X)=Σσ(ai)X^i(σ(ai)はKの元)です。

  • 代数学の質問

    体Lを体Kの有限次拡大とします。このとき、 Lの有限個のK上代数的な元α1,α2,…αnで、 L=K(α1,α2,…αn)となるように取る事ができる事の証明を教えてください。 α1,α2,…αnがK上代数的なら、 K[α1,α2,…αn]=K(α1,α2,…αn) となる事はわかっています。

  • ガロア拡大

    体Kの単純代数拡大体 L=K(γ) f(x):元γのK上の最小多項式 n=deg(f) G=Gal(L/K) M=L^{G}(固定体) g(x)=Π(x-σ(γ)) σ∈G の時、g(x)∈M[x]を示して、[L:M]=|G| を示したいです。 g(x)∈M[x]であることとはつまり、 σ(γ)∈M(=L^{G}) であることを示せばいいと思うのですが σはK上同型写像でありますが、γはK上にないので σ(γ)=γ であることをいえません。どのように示せばよいのでしょうか?

  • Gal_Q(x^4+1)がZ_2×Z_2の同型

    Gal_Q(x^4+1)がZ_2×Z_2と同型になる理由についてなぜなのかがよくわかりません。 (具体的に言うと、Gal_Q(x^4+1)の構成要素と、その各々の元がZ_2×Z_2の各元にどのように対応しているのかがよくわかりません。) x^4+1=0を計算すると、±(1+i)/√2, ±(1-i)/√2となり、Gal_Q(x^4+1)がQ-同型写像であることと、Z_2×Z_2が{1,α,β,αβ}で構成されるアーベル群であることはわかります。 ※Gal_Q(x^4+1)は体Q上の多項式x^4+1のガロア群 もしもわかられる方がおられれば、お教え頂けないでしょうか?

  • Gal(L/K)∋σ→σ(α) ∈Xが単射の理由

    「単純代数拡大L⊃K(α)⊃Kの場合、ガロア群の位数に関する不等式について|Gal(L/K)|≦[L:K]が成立する」ことに対する証明問題について考えています。 「環と体の理論(酒井文雄著)p110」には、原始元αのK上の最小多項式をf(x)とし、XをLにおけるfの根の集合としたとき、写像Gal(L/K)∋σ→σ(α) ∈Xが単射であると書かれていますが、この理由がわかりません。 (例えば、簡単な具体例L=C,K=Rのときにはわかります。) もしもおわかりになる方がいらっしゃれば、お教え頂けないでしょうか?

  • 代数の問題についてです。

    以下の代数の問題について教えてください 1.Q(√2、√3、√5)=Q(√2+√3+√5)となることを示せ。 2.[Q(√2、√3、√5): Q]をもとめよ 3.√2+√3+√5のQ上の既約多項式(最小多項式)を求めよ 4.ωを x^2+x+1 の根としたときQ(3√2(以下、これは2の3乗根) 、ω)の自己同型写像であって3√2とωを入れ替えるものが存在するか? 5.F⊂B⊂E:体の塔、 B: f(x)∈F[x]のF上の分解体、 E: g(x)∈F[x]のF上の分解体 とする。 このとき、写像Ψ : Gal(E/F) → Gal(B/F) <σ → σ|B> は全射であることを示せ。

  • ガロア拡大体

    α = (1+i ) /√2 とおき、ただし,i = √-1 とします。Q(α) は Q 上のガロア拡大体です。 群 Gal(Q(α)/ Q) の構造とQ ⊆ M ⊆ Q(α) をみたす体 M の求め方がわからないです.... Q(α) = {c_1+c_2α+c_2α^2+c_3α^3 | c_1, c_2, c_3.c_4 ∈ Q} こうやって解いていくのはどうかなと思って やってみたのですが、なかなかうまく行きませんでした(><)

  • 代数学 拡大次数 体

    代数学の拡大次数について質問です。 LがKの拡大体であり、拡大次数[L:K]が1ならばL=K という命題の証明が分かりません。 片方の包含関係は明らかですが、他方のLがKに含まれる ということが分かりません。 どなたか分かる方、教えてください。よろしくお願い致します。