• 締切済み

困っています

子供を育てるのに、お金かかりますよね。 元旦那はそれを一切理解しないので、養育費を支払いしたくないようです。 私の稼ぎだけだと子供に負担もかかると思うので、親権を元旦那にといっても、それは断る、けどお金も払う気ないようです。 こういう人だともう難しいでしょうか?

みんなの回答

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2568/11427)
回答No.2

養育費を支払わせる方法はいくらでもあります なので難しい状況とは思いません 法的に対処されるのが良いと思います うまくいきますと、強制的に支払わせることもできます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1098/5200)
回答No.1

弁護士とか法テラスに相談すべきだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親権の変更

    養育費請求の調停を申し立てました。 先日1回目があり、元旦那が親権を要求してきました。 涙が止まりません。 親権を奪われ、子どもと離れるぐらいなら養育費は一切いりません。 このような場合、審判や不成立にすることは可能ですか? まだ調停は1度しか行っていません。 でも、養育費は諦めるので終わりにしたいです。

  • 養育費について・・  

    1年前に離婚しました。親権は父親ですが扶養するのは私で養育費は3万です。平均月に一度子供は会っています。 それが先月養育費を請求すると渡せないと言うので、次に子供と合うとなった時に断りました。 渡せない理由を聞くと私に男の人ができたからだと言うのです!!  誰に聞いたか監視されているのか(家が近いのです)わかりませんが、養育費に関係無いと訴えると「離婚する時に男の人が出来たらお金は気持ちで渡しているだけだから渡さない」といったそうです(私は覚えてないのですが)しかし結婚する訳でもなくただ、お付き合いしているだけなのです。私には元旦那のヤキモチにしか思えなくて・・・ 元旦那は合わさないのなら「考える」と言っています(たぶん子供を引取る事だと) 今は親権も取り戻したいし、子供も一緒に居たいので裁判した方がいいのでしょうか?

  • 真剣な回答お待ちしています。

    数年前に下の子だけを連れて離婚しました。上の子は事情があり渋々置いてきました。来年上の子は専門学校に進学する予定です。奨学金は借りれたのですが、一時金がまだ用意できてません。親権は二人共私にあります。ちなみに元旦那からは慰謝料・養育費は一切貰ってません。高校の準備のお金も全部私が出しました。下の子の学校でかかる分は全部私が出してます。元旦那は一台は通勤に使ってますが、もう一台は乗りもしないのに所持しています。親権者が私だと元旦那はお金を出さずに全部私が出さなければならないのでしょうか? 元旦那は二年後に再婚すると浮かれています。離婚したにしろ子供が一人前になるまで子育ては協力する義務があると思うのですが、私の考えは間違ってるのでしょうか?元旦那には今まで一度もお金を出してもらったことはありません。子供の為にお金を用意できないのに女に入れ込ん出る元旦那が許せません。元旦那も私もは銀行からお金は借りれません。良きアドバイスをお願いします。 PS・焼きもちを焼いてるとか回答にならないような批判はいりません。    養育費は後からでも請求できると聞いたので請求する方向で動いています。

  • 大学費用についての話し合い

    価値観違うのか正論伝わらない相手との話し合いは、どうしたら良いですか? 親権 元旦那 監護権 元妻の私 離婚後も俺は親権を持ってるんだぞ! と事あるごとに怒鳴り脅されてます。 高校生の子供との単なる親子喧嘩を虐待と 受け止め、思い込み、警察沙汰にまでして 子供を説得させ自分の家に連れて行った元旦那。 子供は月に1度は帰って来ますが、家にいる頃から反抗期で私と話らしい話をしなかったのですが、今も尚その状況です。 これも元旦那にすると反抗期ではなく、私が虐待して怖いから話さない。とか話せない。と受け止めてます。 子供の友達の親御さんに話すと子供の友達も同じ状態。反抗期だと言います。 そんな子供、来年は大学受験を考えいます。 元旦那、貯金0 自営業で自分の母親を扶養に入れ手取り年収190万 私、会社員 預貯金+学資保険250万 年収250万強 先にも書きましたが私は監護権者の為、 給付金付奨学金が元旦那の所得と合算され 給付外となります。 元旦那は、親権者なので給付内とは思いますが、奨学金受けれても大学の入学金や前期授業料は先払いとなりますが、貯金0で借りる当てもなくローン組んでも返済不可だと言います。 子供に事情を話し私たち同意の元親権変更も視野に入れ大学費用の話しを元旦那へ 持ちかけ元旦那は今月末まで自分でもいろいろと調べ話し合いたい。と言ってますが、 常日頃から親権という立場に拘り 正論が通らないのでどう話し合ったら良いかわかりません。 親権変更するのなら早めに行動していかないとならない時期ですが、この間大学費用の話をした時は、今子供は俺のとこにいるんだから養育費払え。俺は今迄養育費払ってた。と、養育費の話になります。 養育費に関しては、調停でもしてくれ。と 話してありますが、私の方もお金欲しさで コロナで仕事減って養育費払えなくなったから子供を言い含めて連れて行ったのか? と、いろいろ考えてしまいます。 ちなみに前回同じ質問したら養育費を私が払いたくない。と捉えた方がいましたが、 そうではありません。 養育費は互いの所得により計算されますので 調停してください。ちゃんと計算された額を支払いたいので。と話してます。 今は大学費用メインなので出来れば子供の為足りない費用は補いたいと伝えてますが、 養育費出るとこ出ると私の所得からは 1万か2万です。大学費用の足りないところを補えない額になります。 なので話し合いで決めれたら‥という思いもあります。 それが正論かはわかりませんが、子供が 困らない様にしてあげたい。と私は思ってなんですが、文章では伝わらないのが悲しいです。。 そもそも、親権持ってるから子供の意思があれば留守中に荷物を運び出せる。と高校生の子供にLINEしたり、親としてあるまじき行為をしたり、元旦那をとがめると僕がこんなLINEしたので元妻が怒って子供に危害を与えると困る。元妻は子供を虐待した事があります。といろいろでっち上げ警察沙汰。 そんな元旦那と子供の行く末のしかもお金の絡む話をちゃんと先を見据え話し合えるか 不安です。 こういう人とどう話して行ったらよいですか? 本当に悩んでいます。

  • 親権について

    こんにちは。私の親友のことでどうか教えて欲しい事があります。彼女は離婚していて、幼稚園児の子供が一人います。その子供の面倒はもちろん彼女がみていますが、親権は元旦那にあるんです。 おかしな話と思うかもしれませんが、彼女が、元旦那の家庭内暴力や、借金、旦那の仕事放棄などの家庭不和で弁護士さんに相談したところ、「離婚条件が子供の親権なら渡してしまったほうが早く離婚できるから」と言われたんだそうです。彼女はそうするしかないと思ってその条件で離婚したのですが、元旦那は養育費すら払わずたまに子供との面会を要求してきたそうです。 最近、彼女が今付き合っている彼と結婚することになり私としては、今度こそ幸せになってほしいなと喜んでいたのですが、結婚すると子供の親権は元旦那にあるので、子供の苗字は変えられないという問題がでてきました。 現在も元旦那と親権に対しての交渉をしているようですが、「裁判をおこしたらぶっ殺す!!」などと脅されているようで彼女は裁判をすることを極力避けたいとおもっています。 前置きが長くなってしまいましたが、面倒もみていなくて養育費も払わない元旦那に親権などあるのでしょうか?親権なんて紙一枚のものにどうして小さな子供が傷つかなくてはいけないのかと思ってしまいます。 彼女が裁判をすれば解決するのは早いでしょうが、我が子や家族の身の危険を感じ、踏み切れずにいる彼女をみていると私も裁判しなよ!!とは言えません。元旦那の恐怖は彼女にしか分からない物なのでしょう。 裁判をおこさず、元旦那から親権を取る方法はないでしょうか?ちなみに離婚して多分2年位だと思います。 私も子供がある身なので、人事には思えずどうにか力になってあげたいのですが。 どなたかもしわかることがあれば教えていただきたいと思います。よろしくおねがいします。

  • 子供の親権に関して教えて下さい。(長文です)

    私のことではなく私の妹のことなのですが離婚して5年程経つのですが離婚する際に元旦那が子供は渡さないとのことで現在は元旦那が育てています(元旦那は両親と同じ敷地内に家を建て住んでいます、建てた当時は私の妹も勿論住んでいました)子供も大きくなり(小6女・小5男)男の子の扱いに困っているらしく最近になり引き取って育てろと言うらしいのです、妹も元々は親権を欲しかったのでソノ気持ち自体は嫌ではないと思うのですが金銭的なことで困っています、一切お金は払わないと元旦那が言うとのことです、それと子供の前では言っていないと思うのですが「あんな奴いらねー」などと親としては考えられない発言をするとのこと・・養育費を払って貰い引き取る良い方法はないでしょうか?また参考になるサイトなど教えて頂けるとありがたいと思っております、弁護士を通してとも考えたのですが元旦那の身内に弁護士がいるらしいので極力穏便にことが進めばと考えております。長々と取りまとめのない文章で申し訳ありませんがアドバイスをお願いします。

  • 子供の親権問題について

    子供の親権についてお伺いしたいのですが、私には3人の子供がおり鬱病が原因で離婚になりました。発症した時は何もできずに上の子供が小学生だったため下の子供だけ連れ離婚しました。もちろんその時は3人の親権者は私でしたが下の子供と過ごす中でおうちに帰ろうお兄ちゃんお姉ちゃんは?と子供も不安状態になり私の病状が落ち着くまで下の子も元旦那にお願いしますと頼みました。その時に条件に出されたのが親権者の変更でした。それから2年たち病状もよくなってきてるので親権者、養育権をと元旦那に話したところ裁判で決めようといわれました。 元旦那が勝つとはわかってるけどはっきりしようといわれたのですが私が親権を取り戻せることはないのでしょうか?

  • 離婚後、子供が父親と会いたがらない。

    質問させて下さい。 私は4年前に離婚をし、私が親権を持ち2人の子供がいます。 離婚当時、公正役場には出してないですが離婚後の取り決めをした文書を作成しお互い了承の上、割印をしお互い保持しています。 その取り決めの中には、向こうが全面的に悪い理由から慰謝料の支払い、月に◯◯円の養育費。 月に1回程、お互いで決めての子供との面会をお互いで決めました。 ですが、元旦那は収入が減った理由で何年か前から養育費を2回値切ってきて今では当初決めた額の半分になりました。 子供と会うのも、お互い仕事で都合が合わず半年に1回か1年に1回です。 下の子は父親を知らないまま離れたので、大きくなって理解するまで会わないという取り決めでした。 その事に対しては向こうは反論もしませんでした。 そして、去年の夏に上の子が元旦那と会った後ぐらいからか会うのを嫌がるようになりました。 元旦那は仕事を理由に家庭にはほとんど居ない(本当は不貞で居なかったのですが)何回も出掛けたり、ご飯に行く約束を破られている記憶も幼いながら上の子にもあり元々あまりなついている感じではありません。 そして8歳になり、学校の友達と遊んだり私の実家に泊まりに行くのを優先して元旦那の◯日会える?という電話に出たくないと言い出しました。 私はそのことは直接言わず、やんわり断っていたのですが。 さすがにずっとそのまま断る訳にもいかず、年頃なのか本人が会いたがらないし電話にも出たくないと言っている。と伝えました。 すると元旦那からの養育費の振り込みが、次の月から無くなり、その事を問うと 会えないのに払いたくない。 ◯日に会うから連れてこればいい。 と一点張りです。 子供が父親に会いたがらないのに、私は無理矢理連れて行きたくありません。 だからと言って、養育費を払わないという言い分も理解が出来ません。 元旦那の言い分としては会う取り決めをしている、金を払ってるから会わせろ。 金だけ払うのは嫌だ。 らしいです。 元旦那の言い分は正しいのでしょうか。 正直、こんなことを言い出したり過去にも2回に渡り値切ってきているので無理矢理連れて行く代わりに養育費を払うとかなら、もう養育費は要らない代わりに一切関わらなくていいかなとも思ってしまいます。(私も毎回疲れるので、、 かなり長文になりましたが、どなたか回答頂ければ助かります。

  • 養育費

    元旦那モラハラと些細な喧嘩から暴力をうけ6歳と4歳の子供を連れて離婚しました。 親権は私が持っています。 養育費は月に一万、二人で二万です。 元旦那は手取り18万で実家に住まわせてもらっているので実家に3万養育費に2万携帯代生命保険などで、4万払っているらしいです。 元旦那が、養育費を払っているのに子供達と会うのも日日などをそっちの都合に合わせなければいけないし、自分の意見が通らない。 生活がカツカツでこの状態が続くなら養育費の減額も考えてもらわなければいけない。などど言い出しました。 月に1~2回子供達と会い、上の子と毎日電話しています。 子供との面会日を私が元旦那の休みに合わせなければいけないのでしょうか? そして、養育費の減額に応じなければいけませんか?

  • 夫が親権を主張する理由がわかりません。

    離婚調停中の妻側です。 3歳の子どもがいます。 夫の浪費・借金のための離婚です。 夫の実家を追い出されるようにして別居後、一切夫とは連絡がつかず、 子どものために必要な書類もすべて無視です。 別居数カ月になりますが生活費・養育費も一切もらっていません。 私と子どもはギリギリながら落ち着いて生活しており、 私の仕事もきまり、子どもも保育園に楽しく通っています。 当然、親権は私でしょう、と思っていたら 先日の調停で夫が親権をとることを考えていると調停委員の方からききました。 「仕事で遠方にいってしまう」 「今はお金がないので養育費も1円も払えないんだ」 と言っているのに、いったいどうやって子どもを育てるつもりなのか理解できないし、 一緒に住んでいた時も、子どもと遊ぶこともなかったので 子どもも全くなついていませんでした。 なぜ急に親権??全く気持ちが理解できません。 どういう心境からなのでしょうか。 推測でも経験談でも良いのでアドバイスお願いいたします。