• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:映画特典 コマフィルムの汚れ)

コマフィルムの汚れを解消する方法と注意点

Gen(@morgenrot)の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

白い綿棒に無水アルコールをつけて、端の方で軽くこすって試してみて下さい。 新しい場合は除去できることがあります。無水アルコールで膜が剥がれることはありません。あくまでも軽くこするだけです。脂分は早く拭き取った方が良いです。そのままではいずれカビが生えてきて映像が犯されます。(映像の膜面の反対側の面はきれいに除去できます。) まあ、作業するときは白手袋をして、面側は触らず端だけで挟んで持つようにしましょう。

takoyakinoie
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 ご回答ありがとうございました。 結果としては、無水エタノールでは、目に見えた変化はなく、堀内カラーフィルムクリーナーで、なんとか、ほぼ落ちたようです(少なくとも指紋とわからないほどになりました)。 行動に移したくても移せない状況でしたが、頂いたご回答のおかげで、自分がどう行動できるのかがわかりました。 その日のうちに無水エタノールと綿棒で試みましたが落ちなくて、翌日に堀内カラーフィルムクリーナーを買ってきて、綿棒で拭いたところ、ほぼ元通りになりました。 怒られそうですが、温めるために少しだけドライヤー使いました。 温める程度を間違えると乳剤面を痛めてしまうという話をネットで見つけましたので、賭けでしたが、大丈夫だったようです。 それから2日経ちましたが、その後の変化は見られません。 目に見えないところで、影響を与えてしまっているかもしれませんが、現像したりするわけではなく、そのまま飾るだけですので、これでよかったと思っています。 (ネガフィルムではなく、カラーのポジフィルム風の代物だと思われます。最悪の場合は、フリマサイトで同じフィルムを買えます) 早く落とすこと、綿棒がつかえること、を教えていただいてとても助かりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 写真の手入れについて

    他人から譲り受けた写真に指紋が付いています。 一緒にバイ菌も付いているだろうから汚いですね。 これを綺麗にしたいのですが、写真の手入れってどうすればいいですか? 無水エタノールで拭くと良いという話を聞いたので、そうしてみようかと思うのですが… また、普通の無水エタノールと消毒用の無水エタノールはどう違いますか? 「消毒用は水分を含んでいるから電気接点の清掃には使えない」という話があります。 でも、無水エタノールって水で薄めて使うんですよね? だったらどちらにしろ水分を含んでしまうことになると思うのですが…

  • 無水イソプロピルアルコールはどこで入手できますか

    大量の写真フィルムをクリーニングしてるのですが、専用のフィルムクリーナーを買ってると費用が膨大になって困ってます。  ネットで調べるとエタノールやメタノールは使えず「無水イソプロピルアルコール」に限るということですが、これがどこで入手できるのかわかりません。 薬局を10店以上探しましたが有水はあっても「無水」のものは何処にもありませんでした。 さりとて自動車の水抜き剤は、さび止め剤などが混入しているのでフィルムのクリーニングには使えないと思います。 入手先をご存知でしたらよろしくお願い致します。

  • おすすめの指紋防止フィルム

    私は今、XPERIA so-01e を使っています。 ソニー製の指紋防止フィルムを使っているのですが、 油脂がとても目立って困っています。 フィルムを貼ってすぐから指紋が少し目立っていて、 その時はメガネクリーナーでふいたら取れていたのですが、 4ヶ月近くたった今、 メガネクリーナーでふいても 油脂がのびてなかなかきれいにならなくなってしまいました。 Webで検索してみると、 指紋防止のためのいろいろなフィルムが売ってあるみたいですが、 実際どれくらいなものなのか、検討がつかないため質問しました!! 手の油分が強い汚れが光に当たっても、目立ちにくいようなフィルムはありませんか? よろしくお願いします。

  • 昔のオーディオアンプ(YAMAHA A-3)にガリ

    昔のオーディオアンプ(YAMAHA A-3)にガリが出てきたのでボリュームの接点を掃除しているのですが、黒い部分はカーボンで作られているようですがここは消毒用エタノールや無水エタノールなどを綿棒につけて掃除しても良いのでしょうか? 写真はネットから持ってきたものです。

  • コンデジのレンズの指紋汚れ…。どの方法がお勧めですか

    フジフィルムのFinePixF31fdというコンデジを使っています。最近レンズを何気なく覗くと、指紋のような汚れが一部はややくっきり、それ以外の部分はぼんやりと付いていてビックリしました。自分で触った覚えはないのに・・・(泣) なるべくレンズは触らないほうがいいというのはわかっていますが、どうしても気になってしまいます。そこで、この汚れをとる方法をいくつか調べたのですが、なにせ初心者なのでどの方法がよいのかわかりません。 私が調べた限りでは↓ 全てに共通してまずブロアでごみや埃を吹き飛ばす。 その後 1.クリーニングペーパー&クリーナー液または無水エタノールでそっと拭く 2.息を吹きかけてからトレシーなどの専用クロスで拭う 3.レンズペンでキュッキュ この3つに分けられると考えたのですが、どの方法がお勧めですか? 1は上手い人でないと拭きムラができるとか、逆に手の脂が広がってしまうと読んだこともあります。2は、一眼レンズの手軽な清掃法としてよく紹介されているようですが、私のコンデジのレンズは小さくチマチマしているので上手く拭けないような気がします(汗) となると3かと思うのですがこれもなんだか半信半疑で(汗)傷にならないのかな?とか、このペン先は洗えないから2回3回使うとなると逆にレンズに汚れが付くかも・・などなど、いろいろ考えてしまって堂々巡りです。 私はデジカメ初心者で、今のデジカメは2台目です。(初代のもコンデジ) 初心者にも簡単で、かつレンズに傷がつかない方法はどれでしょうか。 もし他にこの方法がよいよという意見があればそれも合わせてお願いいたします。

  • オープンリールデッキの清掃

    TEACのA6300を10年ぶりに出してきたら、内部がほこりだらけで、金属も汚れがひどく、困っています。過去の回答で、噴射式の洗浄剤がいいとありましたので、使ってみましたが、容量が少なく改善しません。  無水エタノールの噴射式も使いましたが、これでは汚れがとれません。走行系は問題なさそうで、左のメーターが振れません。ケーブルがないので、音出しもしていませんが、TEACに照会したら、オーバーホールに7,8万かかるといわれました。これでは、到底出せません。汚れを落とすのに良い方法があったら、お願いします。また、サビはクレ556で大丈夫でしょうか。

  • 接着する前の脱脂や汚れ落としに使う液体(アルコール

    例えば掲示物やシール・ステッカーを両面テープや接着剤で接着する際の前処理に、汚れが酷い屋外だと燃アル(工業用アルコール)か無水エタノール、車の中はシリコンオフを使っています。 当初は安価な燃アルを使っていましたが、無水エタノールの方が脱脂力が強いくて良いと聞いてそっちにしていますがコスト的に高い(シリコンオフのも高い)ですので、アルコール類のように速乾性もあって安い代替商品を探しています。 (1)入手しやすく安い物で他に何かありますか?(灯油は不可です) (2)やはり燃アルが比較的安価なのでコストを気にするなら、燃アルが一番適していますか? (3)燃アルの脱脂力(洗浄力)は他の物と比べるとどうなのでしょうか? エタノールとメタノールが主成分ですがどちらの配合が高いと脱脂や洗浄が強いのでしょうか? またエタノールとメタノール以外にイソプロパノールが数%入ったものもありますが、このような用途に使う場合に良い影響はありますか? 一部の回答でも構いません。 よろしくお願いいたします。

  • 現像したら…

    近くの写真屋さんで、フィルムを2本現像(同時プリント)してもらったのですが、 受け取って後で見たら片方の封筒に 「フィルムのトラブルと思われます。」という紙が入っていました。 写真を見ると、約半分くらいの写真に水性インクの様な赤い汚れが入っていました。 それはポタッと垂らしたようなシミや、上から下へ縦に流れたようなシミ、 斑点だったり、霧のようだったり、擦ったようだったり… 大きさも形も様々でした。 フィルムは2本とも同じ症状でした。 原因は何でしょう?初めての出来事だったので驚きました。

  • キーボードやマウスの掃除について

    無水エタノール以外でPCのマウスやキーボードの汚れぬめりを除去するお掃除用品ってありますか?オレンジクリーナーや台所用の除菌スプレー等はNGなんでしょうか?水拭きだとキーボードやマウスの中の基盤に入った場合腐食させる可能性があるから水はNGなんでしょう? ご回答願います。まあファブリーズでも全く問題無かったですが(表面だけのお掃除ならね)

  • 現像に失敗されました

    新婚旅行で一眼レフを使用して写真を新品のフィルム6本撮影し、何も考えずに近所の写真店に現像に出しました(前払い制でした)。プリント後、帰宅して見てみて仰天しました。30年前の写真か?と思うような色あせ、全体に異常に青みがかっている、嵐前の曇天のような空の色(同じ場面をデジカメで撮影したものは真っ青な晴天)、ネガに汚れが付着しておりそのまま汚れもプリントされている等々…開いた口が塞がらないような出来栄えでした。 あまりにもひどいので、他の方の意見も聞いてみたくて結婚前によく使っていた別の写真店に持ち込み、何も伝えずに数枚を焼き増しに出し、出来上がりを受け取りに行きました。お店の方には開口一番、このネガはいつのものか・どこで現像に出したのか聞かれ、現像の出来がひどい(失敗している)ので、残念だが色補正をしても限度があると言われました。ここまでひどい現像はあまり見たことがないとまで言われてしまいました。 何も考えずに大切なネガをそのような店に任せてしまったことを深く後悔しています。客に渡す前に写真の出来を確認すらしていないのでしょう。そんな店であることは一見で写真の素人である自分には見抜けませんでしたが、お金を払っている以上最低限の仕上がりを求めるのは普通だと思います。 ダメにされたネガは元には戻りませんし諦めるしかないのですが、せめて払ったお金だけでも返してもらいたいと思います。 そこで質問なんですが、一般的な写真店でこのようなクレームをつけた場合、お金は返してもらえるのでしょうか?フィルムの弁償とかでごまかされてしまうのでしょうか?写真店にお勤めの方などいらっしゃれば教えていただけると幸いです。