• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:心を軽くするお手伝い)

心を軽くするお手伝い

ftynの回答

  • ftyn
  • ベストアンサー率66% (534/809)
回答No.6

じっくり読みました。あなたは「中学2年生」とありますね。ネットスラングなのか、「中二病」なる言葉があって、「若い時に青臭い事(もしかしたらイタイ事)を声高に言う時期がある」といった意味だと思いますが、ゴチャゴチャしてまとまってなくて、人によってはどうでもよく見える、バカバカしく見えるお悩みでも、若いエネルギーを使って思い切り悩み考えるのは、自分固有の考え方や生き方を導き出すプロセスなのでしょう。 変に利口ぶって訳知り顔を気取るよりずっと素直です。 今、多分ご自分でも「私は何を悩んでるんだろう」と頭がゴチャゴチャしているのではないでしょうか。それをちょっぴり整理できるお手伝いになればと思います。 と言っても、わたしが感じた事を書き連ねるだけです。あなたがそれをお読みになってどの様な事を感じるか、興味あります。 ===== あなたのお悩みは三つあるらしい。それをこんなふうに整理しました。  ①「好かれたい願望」:他人に好かれたい思いが強いあまり、人にどう応対したらいいか迷ってしまう  ②「人間不信」:自分がどう見られているのか気になるあまり、人を疑い気味  ③「箱庭説・洗脳説」 これらのうち、①と②はつながっていると思いますので、あとでまとめて触れましょう。 ===== まず③の「箱庭説・洗脳説」から。 人間は、頭がいい様で、実は雰囲気や風潮に流される事もある生き物だと思います。 よく言われるのは、戦時中は大人や先生が「鬼畜米英!」と威勢よく叫んでいたのに、日本が負けて進駐軍が乗り込んできたとたんに、「民主主義ばんざい!戦中の日本は間違ってた!」と、ケロッと転向しちゃって、とまどったり大人不信に陥った子供がいたというお話。 人間なんてかようにいい加減なものです。 「洗脳」は今だってあります。アヤシイ宗教にどっぷりハマってお金を絞り取られ、家族を不幸にしてしまった話。宗教にイカれた人は「素晴らしい宗教!教祖様ステキ!」とウットリしているのでしょうけど、外から見たら「何であんなアホらしいのに引っかかるんだ」。身内にあんなのが出なきゃいいなあ、と思う。 宗教の中が、そのアヤシイ常識が通用する「箱庭」です。 もっと穏当なものでは、今ワールドベースボールクラシックが開催中です。熱狂的に応援している人をよく見ますが、テレビなどメディアは騒ぎすぎじゃない?扇動してない?とわたしなど感じます。サッカーでもラグビーでも同じ。 応援団の中で「たかが野球じゃん」などと言おうものなら、ギロリとにらまれたり「空気読めないつまんないヤツ」とさげすまれたり、ひどければ「非国民!」と袋叩きにされるかも。いや、ちっとも穏当じゃなかったですね。 こういう事はいくらでもあって、例えば学校は「授業は静かに受けるべし」とのルールが不文律で常識になっている「箱庭」と考えられ、たいていの学生さんはそれに疑いなく従うから、だいたい規律のとれた授業ができる。 洗脳や箱庭には必要なものもある。いちいち「なぜ授業を粛々と受けなければならないのか!」と訴えられたら、授業受けたい生徒さんには迷惑なだけです。 歌詞の話が出てきますね。「俺は俺の道を行く!誰がどう批判しようと!」と言えばカッコイイですが、周囲と違う事を貫くにはそれなりの根性が必要なのでしょう。「自分を強く持とう!」と自らを鼓舞するのはいいと思います。 もちろん、周りに迷惑なのは困ります。あなたは「好かれたい願望」があるので迷惑行為はしないでしょうけれど。 国の運営とか思想とか、押しが強くて独善的な宗教とか、お金の貸し借りとかは、洗脳や箱庭に引っかからず(まず「箱庭」の中に入らない事)、雰囲気に流されずに冷静に見たり、客観的に判断したり、もう少し強い言い方をすれば、「疑ってかかる」ぐらいでちょうどいいと思います。 ===== さて、①「好かれたい願望」と②「人間不信」です。「つながってる」というのは、「好かれたい思いが強いために、周囲の目、自分への評価が気になってしまっている」という意味です。 「好かれたい」というのは、行き過ぎると自分がなくなって周囲への媚びにつながりそうですが、そこまでいかなければ、「周りに不快でない振る舞いをしたい。イライラさせない気持ちのいい言動を心がけたい」と考えるのは、さりげない他人への心配りになって好ましい事です。できない人もそれなりにいますが、円満な人間関係を築くのに有用です。 面白いのは、あなたは他人の評価は気になる一方で、「かなり感受性に乏しく、人にあまり干渉しません」ともあり、他人に余り関心がない様でもあるところです。あなたをどう思ってるかだけに関心があり、それ以外の他人の様子は余り気にならないみたい。 よく読んでみると、「人間不信」も「自分は本当は嫌われてるんじゃないかな」といった事ですね。そんな、あくまで「自分が中心」になっている点を、「だいぶ傲慢で我儘」と表現しているのでしょうか。 他人に余り関心がなく、でも自分は好かれたいのであるなら、それは「ええかっこしい」なのかもしれません。 言ってしまえば、全員に好かれる事はありません。あなたに個性や好き嫌いがある様に(薄い様ですが)、他の人たちにも好みがあります。あなたを好ましく感じる人もいるでしょうし、そうでない人もいます。無関心の人も。他人の気持ちは、あなたの振る舞いだけではコントロールできないのです。あきらめるべきはあきらめる。割り切りは必要。 あなたはあなたにできる事をするしかない。それは、できる範囲での気配りです。 「好かれたい」、「不快に思われない様に立ち回りたい」のであれば、あなたへの感情以外の、周囲の人の個性…しゃべり方とか趣味とか考え方とか、にも注目したほうがいいでしょう。 人間関係は、難しく考えすぎず、無礼でない様にだけ気を付けて飛び込んでいき、楽しむのがいいと思います。 以上、結論めいたものはありません。感じた事をお礼でも補足ででも教えてくださいね。

関連するQ&A

  • 心が弱い...??

    見て下さってありがとうございます* 私は普段 学校では結構よく喋るキャラで 面白いとか言われるんですが… そういう風に喋れるまで すごい時間かかるし 心簡単に開けないし 本当は人一倍人見知りするんです けど 人見知りすると言っても信じて貰えず 緊張してるだけなのに 怒ってると思われたり誤解されて敵を作ることも多くて ほんとは周りに嫌われるのとか一番嫌いなのに 強がってしまって 悪口とか言われても傷つかない奴みたいに思われてるのがすごく嫌だし 素直になれない自分が嫌いです そんなストレスから 息も深く吸えないようになってしまって困っています! 素直に相談も出来ないからどうしたらいいかわからなくて… このままは嫌なんです 嫌われるのとか 好かれるのとか もうめんどくさいし… 傷つきたくないんです こんな私に アドバイス貰えませんか?? 同じ様な人はいませんか?? 最後まで読んで下さってありがとうございました*

  • 自分の性格が悪すぎて・・・(長文)

    こんにちは。高校3年の女です。 私は周りからは優しいし良い人と言われます。実際周りの友達に対して、優しいし良い人かもしれません。 でもそれは作り上げてるからであって、本当は性格が悪いんです。 八方美人で誰にでもいい顔するし、悪口だって言うし。。。親友の許せない所を他の友達に悪口として言ったりしちゃうし。 本当は性格悪いんです。ただ作り上げてるだけなんです。 例えば、みんなが凄い嫌なことを変わってあげるとか。でもそれは「みんなが嫌そうで可哀想だから」変わってあげるんじゃなくて、 「自分がいいひとだと思われたい」からやってると思うんです。 部活を真面目にやるのだって、責任あることを任されて、ちゃんとやるのだって、 「自分が部活で強くなりたいから、みんなをちゃんと安心させてあげたいから」という理由ではなく 「部活に真面目な人って思われたいから、責任感あると思われたいから」という理由だと思います。 周りからは性格良いと何度言われても、「本当はそんななんかじゃない」と思ってしまい、自分が嫌いで嫌いで仕方ありません。 治したいと思っていてもなかなか治らず、昨日八方美人が裏目に出て、一人の友達の信用を失ってしまいました。 心から思いやりのある人になりたいんです。思いやりや、「心」がないから、みんなが泣く場面の時、私はいつも泣けないし・・・。 でも「心がない人」って思われたくないから「心がある思いやりがある人」を演じるんです。 自分が嫌いです。。。 だから、まず人の悪口を言うのはやめます。本当の「良い人」になりたいからです。 どんなアドバイスでも回答でも待ってます。よろしくお願いします。

  • 心からの友達がほしいです

    高校生です。私には心からの友達が1人もいません、 うわべだけの友達は何人かいます。 高校生になった時「友達をつくろう!!」と意気込みだけはあったのですが、 本当の自分をさらすのが怖くて、結局うわべだけになってしまいました。   というのも中字生の時に仲がいいと思っていた友達の何人かに、 酷く悪口をいわれたからです。 その事があり「自分は自分のままじゃいけないんだ」 「でも皆に好かれたい」と思い、いい人を演じるようになりました。   いい人になっているのはとても疲れるし、 楽しくないので止めたいと何度も思いましたが、 皆が離れていきそうで怖くて止められません。 できるだけ広く付き合う事にしていますが、 人前にでると中字生の時の恐怖がよみがえり、どうしてもうまくいきません。 年下、年上の人は、いくらか大丈夫です。   苦しくて生きている心地がしません、毎日が寂しいです。  どうかアドバイスをください。 本当に心からの友達がほしいんです。

  • 醜い心

    醜い心 みんな本当は心の中で何を考えてるのでしょう。 私は自分で自分が非常に醜い心の持ち主だと思います。 嫌いな人が沢山いるし、 人の不幸を望んだり、付き合っている彼の喜びを一緒に喜んであげることもできないし、 容姿の綺麗な女性がいると 「どうせ性格ブスなんでしょ」と思って嫉妬したり、 (そういう自分が性格ブスなんですが) 自分が良く思われようと演技したり・・・ 本当に心が汚く、そんな自分が大嫌いで許せません。 いつも笑顔の人、明るい人、誰とでも仲良く感じの良い人。 そんな人がうらやましくてたまりません。 そういう人は、私みたいなこと、考えたりしていないのでしょうか。 私も周りから「おっとりしていて感じが良いね。」とか 「優しい」と言われることがありますが、とんだ見当違いで、 心はこんなに醜いんです。 むしろこの醜さがバレていて、嫌味を言われているのかと怖くなってしまうことが多々あります。 病気でしょうか? 心の醜さを綺麗にすることってできますか? あるいはみんな、こういうことを考えながらも隠しているのでしょうか? 自罰的な傾向が強く、自分のダメなところを許せず、自暴自棄になったり 自傷したりしてしまいます。 自分の短所を受け入れる方法もあれば知りたいです。。

  • 心が折れそうです。多くの意見を聞かせて下さい。

    助けて下さい…お願いします。 心が折れそうです。 私は中一なのですが、少数の小学校出身です。 同じ小学校に気の合う人がいなくて、暫くすれば気の合う人が自然と現れるかな…と思っていたのですが 皆、「基本的にグループの子とだけ」といった付き合いで、グループを転々としては悪口を言う子もいます。 それなので、同じ小学校のとても大人しい子が一人でいたのでその子と行動などはして お互いあまり合わないけど、嫌いじゃないので一緒にいるといった感じです。 私のことは周りの子も、「いる人がいないから一緒にいるんだなぁ」くらいに思っているんだろうなと思っていました。 クラス外に楽しく話せる子がいますし、クラスの子も皆普通に話してくれて、悪口を言われたり嫌われる感じもないので、みんな私の事は「話せば普通に話せる子」と思ってくれてるだろうなぁとあまり深く悩みはしませんでした。 しかし、最近去年の友達に「暗くなった」といわれてしまい自信が一気になくなってしまいました。 確かに、二人でいても会話がないこともあるかと思います。去年と比べたらクラスでは大人しくなったと思います。でも笑顔でいるよう心がけてます。 長々と書いてしまってすみません。 みなさんは、私のような子がいたら仲良くしたくない子と思いますか? また、人を一緒にいる人で判断しますか? 私は同じ小学校の子たちにもクラスの子たちにも実は仲良くしたくない子と思われているのでしょうか…(考えすぎでしょうか…) 長文すみません。 よろしくお願いします。

  • 人の心をコントロールしたがる心理

    私の心をコントロールしたがる友人がいます。最初は気づかなかったけれど付き合っていくうちにわかってきました。「貴女が一番の友達」から始まり最初は人からそう言われると嫌な気はしないので「理解し合える友達になれるかも」なんて思っていました。私を独占し私がその人しか向かないように私のまわりの人の悪口を並べたて「ほらね」と言わんばかり。私に私の周りの人たちの印象を悪く植え付けさせるという子供じみたことをします。またその人自信の周りの人たちの悪口を言い「貴女がよき理解者」という感じで主張します。「お互い他には誰もいない」状態を築こうとします。私もそんな手にのらず自分で判断して自分の周りの人を大切にしています。最近では「私しかいないはず」と恐ろしい顔をして言います。まともに相手にしなければ悩むこともないのですが、人の心をコントロールする心理ってどういうものなのでしょうか? 身近にそんな方がいらっしゃるという方があればご意見お聞かせください。

  • 心が苦しいです

    私はとてもくよくよする方で、人からどう思われているか、人に嫌われているかなどかなり気にする方で、毎日毎日仕事から帰ってくると。「あんな事言わなきゃ良かったかな?誤解されたかな、うざいって思われたかな?」などずっと考えています。1年中、悩まない日はありません。しかも家に帰ると、ずっとそんな感じで、本当に心が疲れます。仕事場では明るく自分を作るのに、家に帰ると1日あった出来事があたまに一気に浮かんで、その日の1日の自分を消してしまいたいと思います。自分の言動や行動、全てのことを後から否定したくなる感じです。何をしても否定したくなります。人と関わる時に、大人しくしてたら、後から「もっと明るくすれば良かった、暗いって思われたかも」となるし、逆に明るい自分でいたら「もっと大人しくしてたら良かった、うるさいって思われたかも」と思います。ただ、自分が勝手にそう思ってるだけで、周りから何か言われた訳ではありません。「あの人はあの時こういう表情をしてたから、私があの時こうしたからかな?」とか推測みたいな感じです。毎日、人からどう思われてるかを気にする自分が嫌です。自分の性格全てを変えたいぐらい嫌いで、心が本当に苦しくて仕方ないです。ここ2~3年はずっとこんな感じで、人間関係で悩まない日は1日もないです。毎日悩みを相談してる親にも、「もうやめて、どうしたらそんなに毎日毎日悩みができるの?頭おかしくなるよ?下らない事で悩むな、これから先もっと色々あるのにそんな事で悩んでどうする」と言われてます。私も考えるのをやめようとしましたが、どうしてもやめられません。 普通の人は毎日悩んだりしませんか?どうしたら人の目を気にせずいられるのか分かりません。人の発言や行動が気にならなくなる方法はありますか?乱文すいません。良かったら回答お願いします。

  • 彼女の心

    こんにちは。 彼女が自分と距離をおいてるような気がしたのでどんなM(彼女)でも嫌いにならないよ。と言って 言いたいことあったらなんでも言ってといったらそのときは何も言ってくれなかったんですが数週間後に電話で 自分は何で人と距離をおくようになったかはわからないけど過去に付き合った人を縛り付けすぎて捨てられたことがあって本当はS(僕です)のことも束縛したいし嫌いにならないよって言ってくれたのがすごい嬉しかったと 言ってくれました。昔の自分というのを話してくれました。 これは彼女が僕に少しでも心を開いてくれたということでしょうか?

  • 私って心狭い人間なのでしょうか?

    32歳主婦です。友達から「心が狭い」と言われました。自分ではそうは思ってなかったのでとてもショックでした。その友達とは10年ほど付き合っています。 同じマンションの棟違いです。友達は、いつも誰かの悪口や住人の子供の批判が多いのです。今まで同調はしたことはなく、適当に聞き流していました。でも話を聞くことに疲れてきたというのと、批判した人と影でこっそりと付き合っていたことを知り、今まで以上に距離をおきました。何故遠ざかろうとするのかと攻め立てられ「あまり人のことは聞きたくない、それにその人たちと付きあってることは自由だけど付き合うなら陰口を言わないほうがいい」といいました。返ってきた返事が「あなたは心が狭い、いろんな人と付き合うことが大切!陰口を言うのも子供を批判したけれど嫌いだとは言っていない」と言うのです。あまり理解できませんでした。 付き合いだして「信用できないな」と思い出したころから付かず離れず程度でいました。でも同じマンションと言うこともあり、その人にはいつも腰ぎんちゃくみたいな同じような人がいるので何を言われるか、言われているのかわからない恐怖と今後うまく距離を置いてそれを保つ方法が見つかりません。ご近所さんとのこういった悩みをお持ちの方ご意見をお願いします。

  • 心が開けない

    私は高校生になってからなかなか人に心を開くことができません。 本当はもっと仲良くなりたいとは思っていても、自分から話しかけることができず、ただうなずくだけ。 友達は友達で私にはわからないことを話しています。 3年なので、みんなクラスの子たちは関係を築いています。 私はなんとなく上辺だけという感じです。 自分が変わらなきゃというのはわかっています。 でも、行動できないのです。 自分が弱いからだというのもわかっています。 どうしたら、人に心を開くことができますか?