• ベストアンサー

悟った人とは 

sundegasukiの回答

回答No.2

さと・る【悟る】とは 迷い・煩悩 を去って生死を超えた永遠の真理を会得する。 ってことは該当する人はお釈迦様レベルだから 人間にはいません

oknijb12
質問者

お礼

因みに悟ってる人は自覚もしているだろうし周りからも思われてるだろうし、居ると思いますよ。回答ありがとうございました。

oknijb12
質問者

補足

一般社会にも悟ってる人は居ると思いますよ。

関連するQ&A

  • 人が寄ってこない

    私の周りに人が寄ってきません。 原因は話ベタだということです。 私の周りには、自分から積極的にあまり話さないタイプの人でもたくさん人が寄ってくる人がいます。 その違いは何なのでしょうか? 聞き上手になれば人は寄ってきますか? どうすれば自分の周りに人が寄ってくるようになるか教えてください。

  • 人付き合いの上手な人、そうでない人。

    周りに人付き合いがとってもうまい人(すぐ人と仲良くなれる人)やいつでも恋愛をしているような人っていますよね。そこで思ったんですが、そういう人とそうじゃない人の違いってなんなのか皆さんの意見を聞いてみたいんです。 自分的には、やっぱり自分を表現するとか、自分にとっても素直な人が多いなって感じです。そうじゃない人って色々ごちゃごちゃ考えすぎて、相手を伺って自分を出してるって感じで(もちろん自分も後者です) 心を開くのが上手だから相手も開いてくれるんでしょうか??皆さんの周りの人はどうだとか色々聞いてみたいです。よろしくお願いします。

  • あなた周りの面白い人はどんな人?

    面白い人っていってもいろんな人がいるとおもいます。 自分の周りでは物まねが上手で上司の知らず知らずにでる口癖とか仕事がちょっと出来ない人の失敗を再現したりとかで笑わせてる人がいます。 皆さんの周りの面白い人ってどんな人ですか??

  • まじめすぎる人

    私自身よくまわりから「いい人」だよね、と言われる性格です。 他にも「愛されるキャラだ」「気が利く」「礼儀正しい」「謙虚だ」等言われます。 自分では周りに気を遣っているつもりはなく、当たり前の態度と思って接していたのですが、先日、同僚から、はじめて 「まじめすぎる」と言われ、こんな自分が少しショックでした。 みなさんの周りにいるまじめな人はどんな感じですか? また、まじめすぎる人を見てどう思いますか? 自分はもう少しどうすればいいんでしょうか? 悩んでいます。よろしくお願いします!

  • とろい人とは

    私はどこへ行ってもとろいと言われます。 時々イライラされます。 自分では、なぜとろいと言われるのかわかりません。 こんな自分でも、「この人とろいな~」とイラっとする人が時々います。 そういう人は、 手を動かすのが遅くて、その割りに成果は一緒で、 常に余計な事を考えているように見えます。 人の目を気にしていて、自分がどう見られているかだけを 気にして周りが見えていないようにも見えます。 客観的に見るとトロい人と普通の人との違いがわかるのに、 自分のこととなるとまったくわかりません。 やっぱり私もそういう人と同じ動きをしているからこそ、 周りから「トロいな~」と思われるのかもしれません。 そこで質問です。 皆さんの周りの「トロい人」の特徴を教えてください。 客観的に自分はどうしてとろいと思われるのかを 知りたいので、悪口やイラっときた時の経験談というより、 特徴のみを知りたいです。

  • あなたはなぜ人を殺さないのですか?

    あなたはなぜ人を殺さないのですか? 法律があるからですか? 殺すほどの人がいないからですか? 相手が、相手の周りの人が悲しむかもしれないからですか? 自分の周りの人が悲しむかもしれないからですか? 誰かに迷惑がかかるかもしれないからですか? 人を殺すのが怖いからですか? 恨まれる、呪われる、祟られるかもしれないからですか? あなたはなぜ人を殺さないのですか?

  • 周りの人に対して自分と同じ事をさせたがる人って?

    例えば、趣味など自分と同じものを友達とか周りの人に 強要させる、ファッションでも周りの人に自分と同じ服装をさせる人、 食べ物でも「これが嫌い」といえば周りの人がそれにあわせて同じ 物を食べるなど。周りの人は仕方なく合わせているだけなのに、 自分の考えはセンスがあってかっこいいと勘違いしている人。 例えば人からどのように見られているかを気にする人は 「自意識過剰」と言います。この様な感じで、周りに同じ事 をさせたがる人はどのような言葉が当てはまるのですか? ことわざ見たいなものはありますか?

  • ググったほうが早いのに、すぐ人に聞く人って

    ちょっとしたで、自分でググればわかるようなことなのに、人を頼って聞く人って、他力本願が染みついた人ってことでしょうか? 私の周りにそのような人がいて、自分でググって調べもせず悩んでいる人がいます。 まずはググれ!って言いたいです。

  • 好かれる人と嫌われる人

    最近ふと思ったんですが、人気者になる人と嫌われ者になる人はどう違うんでしょうか?自分の周りにいる人の事など、教えてください。

  • どんな人を好きになるか

    私は20代後半(女)です。 人間は自分と真逆な人を好きになるのですか? それとも、自分と重なる点が少しでもある人を好きになるのですか? それから、少しでも自分と重なる点がある人を好きになった方が うまくいくんでしょうか。 私が今まで大切にしたいと思った人は次のような点があります。 (1)優しさがある (2)堅実 (3)周りに流されない (4)やや女性に近い感覚(なぜか男の人と話している感じがしない) (5)仕事などの場面で全体を見て行動できる (6)適度なタイミングで周りの人に声をかけられる (7)学習能力が高い(周りの方に注意を受けたらすぐ直す) 私は、周りの人に「穏やかな人」だといわれますが 堅実に生きようとしては失敗するし、周りに流されそうになるし(何とか思いとどまる ことを最近、やっと学んだ)、周りの人に声をかけるのが苦手でぎこちなくなるし、 人に注意されてもすぐに直せることと直せないでなかなか次のステップにいけない こともある という人間です。 やはり、こういう私は(1)-(7)の条件を持ち合わせている男の人には、 今後、一切、関心を持ってはならないのでしょうか? いつも、(1)-(7)を持っている人に気持ちが行ってしまい、「こういう人になりたい」 とか「こういう人を大切にしたい」って思います。 理想が高すぎなんでしょうか? だとしたら、即、削れるところから削って条件を下げて、行くほうがいいのでしょうか? 気がついたら(1)-(7)の人に惹かれてしまっている感じです。 決して、条件ありきで考えているわけではなく、気がついたらそういう 人に関心を持ってしまいます。