• ベストアンサー

高卒 就職

(今はまだ短大在学中です。)もしもの場合 短大在学中に高卒で就活をすることって可能なのでしょうか。 (民間企業)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

面接でなんで大学卒業しないの?と聞かれるはずです。 まっとうな理由を答えられるなら問題ないと思います。 ただ、せっかく大学入ったのにもったいないなーとは思います。 おそらく面接官も同じように思うはず。 それでもやりたい仕事で熱意が伝われば採用される可能性はありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.4

企業というのは新卒は、特別な枠を組み、集中的に教育が 行われます、つまり将来の幹部候補は、教育で決められます、 教育というのは過酷な訓練も含まれています、体は業務に 耐えられるのかが試されます、中途はこれらの教育が基本的に 無いです、ですから自力で這い上がるしか道が残されていま せん、高卒で入社できたとしても、年齢的に判断されますので 、新人扱いされません、つまりそんな事も知らないのかと、 デメリトにしかなりません、新人だと僕新人なんで教えなさいと 威張っていれば良いです、教えない先輩が責任問われます、中 途は逆の立場になりますので、使えない人いらないとなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8116/17337)
回答No.3

可能です。 しかし大学や専門学校に編入することや、短大卒業後に「既卒」として就活することも考えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

可能ですよ! ハロワに聞けば 就職協定のルールとか 良く教えてくれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就職の際、高卒、専門短大卒、大卒ではどう違いますか

    現在大学生ですが民間と公務員でもその他業種含めて高卒、専門短大卒、大卒では待遇、給料、その他もろもろどう違いますか?簡単な質問ですが回答者さんが知っている限りでいいので教えて下さい。また高卒は不利なのでしょうか?いろんな面で教えてくれると幸いです。

  • 高卒で就職する事について

    こんにちは。高校3年の女子です。 私は就職しようか悩んでます。 厚労省などに高卒の就職率が95%で20年ぶりに上がったと書いてあり、すごく難しい事ではないのかなぁ、と思いました。 それとも、大学や短大卒の方に比べて高卒は就職は難しいのでしょうか?待遇が悪くなったりしますか?就職できても高卒と大卒で給料など何か差は出来るのでしょうか?差がでるなら短大に行こうか迷ってます。2つぐらい候補があります。 ちなみに職種は工場でパンや菓子の製造が出来たらいいな、と考えてます。 皆さんは高卒で就職する事についてどう思いますか? 意見をもらえたら嬉しいです。

  • 高卒での就職について

    この春高三になります。進路について悩んでいます。 そこで質問なのですが、高卒での就職とは、どのようなものなのでしょう? 具体的に言うと、 経済的にどれくらいきついのか。一人暮らしする余裕はあるのか(埼玉県住みです)。 給料はずっと一定なのか。 仕事は、大卒とどういった違いがあるのか。 ということです。 母親とはあまり上手く行っておらず、就職したら家を出てほしいと毎日のように言われるのですが、もし高卒で就職して、一人暮らしするほどのお金は余るのだろうか? と、疑問に感じました。 また、同じような境遇の友人がいて、シェアハウスはどうかという話にもなったのですかれでもきついでしょうか? 仕事内容はどうでしょう。高卒だから……といって、あまりいい求人がこなかったりとかはあるのでしょうか。 祖母に、保育士の資格をとったら? と言われたのですか、母親には保育士は給料が低く高卒とそんな変わらないだろうと言われ、専門学校に行くだけ金が無駄だと言われました。 私も保育士になりたいという気持ちは特にないので、それなら就職でいいと思っているのですが、祖母が資格は持っといた方がいいといい、保育士はどうだとゴリ推しです。 今の時代、下手な大学に行き就職てしくじるより、高卒就職の方がいいという意見もいただきました。 私は少し前まで短大(経済学部)に行って就職しようと考えていたのですか、その話を聞いて自分の考えは意味のないものではないかと思ったので、 高卒で就職か、保育士の資格を取って保育士になるか迷っています。ちなみに自分に保育士が向いてるとは到底思えません。 話が逸れてしまいましたが、高卒で就職とは、どんなものなのか意見をいただきたいです。 回答よろしくお願いします!

  • 高卒者の就職情報

    ネット上に就職情報サイトはたくさんありますが、 どれも大学・短大卒あたりを対象にしているようで、 高卒者(新卒)はなかなか情報が得られません。 もちろん学校には求人情報は入るのですが、 なかなか思うようなところがなくて… 皆さん、高卒者のための就職情報サイトをどこか知りませんか?

  • 高卒で、IT企業に就職を考えています。

    高卒で、IT企業に就職を考えています。 現在僕は、三月に高校を卒業したばかりの人間です。 高校在学中にIT技術者になることを将来の夢とし、それに向けて頑張ろうと決めました。 そこで、僕は在学中に卒業後のことを考え、大学には行かず、独学することにしました。 主に、IT関係の知識をです。ITパスポート試験をはじめとした資格を取ることや、プログラミングの勉強です。 現在、VisualBasicでプログラミングの勉強をしています。ちょうど今、電卓の制作中です。思いのほか、最低限の構築が出来たところです。 このような状況ではありますが、高卒かつ未経験の僕でも主にIT企業関係に就職をしたいと思っております。すぐにでも。 やはり、実務経験が非常に大事であることが重要だと思ったからです。 もちろん、会社に就職後も頑張って研修等もしっかり参加しながら、技術と知識を身に着けたいと思っております。 やる気は・・・もちろんあります! 覚悟を決めてこのような結果を選んだので。 そこで、みなさんにお伺いしたいのは、なにかアドバイスをお願いしたいという次第でございます。 これでも、サーバーの構築に成功し、日々、webサーバーの運営管理をしております。 ささいなことでも結構です。アドバイスをいただけると幸いに存じます。

  • 高卒での就職について

    高卒の国家公務員3種(航空局)と高卒 の大手企業(東京ガス、東京メトロ)は 単純にどちらがいいとおもいますか ? それぞれ、給料や転勤、ボーナス、 結婚などをふまえてメリットとデメ リットを教えてください(>_<)

  • 大検(高卒認定)は全てにおいて高卒扱い?

    従来の大検は大学を受験するための資格であり、就職するときには高卒にはならなかったように記憶しているのですが、新しく始まった高卒認定はどうなんでしょうか? 高卒認定情報センターから抜粋 ----- 高校卒業程度の学力を認定するという国の認定試験で、合格者は希望する国・公・私立のどの大学・短大・専門学校でも受験できます。また、各種国家試験や就職などに際しても、高校卒業者と同じ扱いを受けることができます。 http://www.kounin.org/konin.html ----- この内容を読む限りは就職においてもきちんと高卒扱いになると受け取れるのですが、実際に民間企業の採用試験でも通用するのでしょうか?

  • 高卒で就職

    私は現在高校3年生で来年就職します。 不況で、就職先もかなり減っているなか、3月におきた大震災により、来年の就職はさらに厳しいものとなるのが予想されます。 私はとにかく親から自立して1人で生計をたてて生活したいのですが、高卒は、初任給も生涯の給料も大卒の方よりかなり少ないと聞きました。 私の学校での成績は中間くらいなので大企業への就職は不可能なので、中小企業への就職を考えています。 高卒で中小企業に就職しても1人で安定した生活は送れるでしょうか?

  • 高卒で栄養士か就職か

    妹の話で質問です。ちょっと相談に近いかもしれません・・・。 妹はやりたいことがあるといって、学費は高いけどレベルの低い高校に入って、最下位から数えたほうが早い成績ばかり取って、部活やお出かけ、テレビや携帯いじりに明け暮れて、挙句の果てに、やりたかったことは自分が思ってたのとちょっと違ったからと言って、その夢をあきらめました。 高校はコースに分けられていて、そっちの勉強をしていたから、何の資格も持っていません。 いくらいっても勉強をしようとしない妹なので、当然高卒就職すると思っていたのですが、突然栄養士になりたいと言い出しました。栄養士になりたいからエスカレーター式で今通ってる高校の短大へ進みたいうというのです。しかし、妹は、栄養士がどういう資格なのか、栄養士の資格を持っていればどういう職業に就けるのか、栄養士はどういう勉強をするのか聞いても一切答えることができないばかりか、なんで栄養士になりたいのかという質問にさえ、はっきり答えることができませんでした。 たぶん、大学に楽しそうに通ってる私を見て、自分ももうちょっと学生気分で遊びたいと思っただけのことなんだと思います。 やりたいことがあるといって入った高校でさえ、まったく勉強しないで、やりたかったことまで放棄して、遊びまわってばかりいた妹なので、短大へ行ったところで、勉強するとは思いえません。遊んでばかりで単位を落として、留年を繰り返すか中退するかだと思っています。 なので私は何とか妹を説得して就職させたいと思っているのですが、進学校から公立大学進学の私には、高卒就職についても、栄養士の資格についても、短大(もしくは専門学校)についても、何の知識も持っていないうえに、妹はあまり頭がよくなくて、難しい説明は全然理解できなくて、話し合いが成立しないほどなので、どう説得したらいいものか悩んでいます。 要約すると、遊んでばかりの妹に、短大や専門学校に行って栄養士の資格を取るのをあきらめさせて、就職させるための、いい説得方法を教えてほしいのです。 高卒就職、栄養士、専門学校、短大の長所短所など、具体的なものがあるとなおいいと思っています。 どうかよろしくお願いします。

  • 短期大学に行くよりも、高卒で就職した方がイイ?

    商業高校に通う現在高校2年生の♀です。 短期大学に行こうと思ってるんですが、今日友達に短期大学に行ったって金の無駄だし短大行っても就職率悪いんだよ、と言われました。 私は今の高校卒業の就職率・内定率など見て高卒より短大行って就職した方がいいと思っています。 どうなんでしょうか?この考えは間違ってるんでしょうか?高卒で就職した方がいいんでしょうか? 短大は就職率よくないんでしょうか? 経営科など、資格を取りたいと思っています。 どなたか教えて下さい。

印刷のかすれについての質問
このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J6583CDW】の印刷がかすれる問題について相談です。紙詰まり後から印刷がかすれるようになり、クリーニングしても解決しない状況です。
  • 【MFC-J6583CDW】の印刷がかすれる問題について詳細を教えてください。紙詰まりが発生した後、クリーニングしても2枚目の印刷がかすれる状態が続いています。
  • 【MFC-J6583CDW】の印刷がかすれる問題について相談です。紙詰まり後から印刷がかすれる現象が発生し、クリーニングしても2枚目の印刷がかすれる状態が続いています。
回答を見る