• ベストアンサー

血液をサラサラにする薬を飲んて血栓予防

心筋、脳梗塞予防に自由診療の医師から処方してもらうのが良いと思いますがどうでしょうか? 私は納豆が小さい頃から好きで日に1パックは食べていましたが血栓予防で有名?なナットウキナーゼは期待外れでした。40代後半で血圧正常、悪玉コレステロールが正常値内だがやや高い、血中脂肪正常でした。ある日、左胸 上部にピンポイントで違和感を感じることがありCT scanを撮ったら70%の冠動脈狭窄、カテーテル手術で狭窄部は90%でした。直ぐにエフィエント等を処方されました。何を信じて良いのかやるせない気持ちで一杯です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2013/5547)
回答No.2

 冠動脈疾患のリスクは血圧やLDLだけでなく、喫煙、肥満、糖尿病、凝固因子異常、低HDL-C、慢性炎症などなどです。  納豆キナーゼは酵素を経口摂取することの意味と、in vivoとin vitoの違いを知ってれば鼻から信用できない内容であることは明かでした。コラーゲンをだべることも然りです。真実を見抜ける見識眼と知識を身に着けるしかないです・・・

sundiego
質問者

お礼

ありがとう御座いました

その他の回答 (1)

  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2373)
回答No.1

納豆昆布だけでは無理でしょう。 さらさら玉ねぎや、コーヒーとかもある。高血圧対策で色々やっております。 他の食事内容が悪く(糖質や脂質の取り過ぎ)、運動不足や睡眠不足があったら、一日1パックの納豆ではとても帳消しにはなりませんよ。 全般的な生活を見直しましょう。 質問者さんは睡眠時無呼吸症候群のほうは大丈夫ですか? これがあったら、対策取らないと心、臓は相当悪くなりますのでご注意を。

sundiego
質問者

お礼

ありがとう御座いました

関連するQ&A

  • 不安定狭心症も予後は悪い?

    ドックで冠動脈狭窄が分かり、カテーテル治療を受け血管を広げ薬も処方されてますが、心筋梗塞前に処置しても5年生存率が5人に一人という対象に入りますか。

  • 心筋梗塞の完治の判断は?

    急性心筋梗塞で経皮的冠動脈ステント術を受けました。 場所は左冠動脈で100%の狭窄  左心室の心筋にダメージを受けました。 一度壊死した心筋は元にもどらないとの事。 担当医は半年後に再度カテーテル検査をして、再狭窄、その他異常 がなかったら、それで一区切りのような表現をします。 血栓防止や心臓の働きを助ける薬はずっと服用しなければならないようですし、この病気の「完治」はあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ナットウキナーゼはどうして効くのでしょう

    ナットウキナーゼって、酵素なんですよね。血栓を防ぐとかいうのであれば、ナットウキナーゼが血管に入るはずですが、酵素であればたんぱく質なので血管に入る前に分解されてしまうはずです。どうやって血管に入って血栓予防の働きをするのでしょうか。大変不思議です。 そもそもキナーゼというのですからリン酸化酵素なのでしょうか。何をリン酸化するのでしょうか。詳しい方、教えてください。お願いします。

  • 痛風の人に納豆はだめ?

    私の会社、血糖値が高くて、痛風でという方がおります。 その方に代わっての質問なんですが。 納豆のナットウキナーゼが血栓症の予防に良いといわれてなるべく 食べるようにしていますが、痛風に納豆は逆効果という話しを聞きました。 本当なのでしょうか?

  • 狭心症の検査

    検査方法の件で相談お願い致します。担当医師の説明を受け、検査方法を選択するように言われましたが、理解が不足して判断できませんのでご教示ください。 (検査の順番について) (1) 最初は「負荷心筋シンチグラム」:検査結果  1.異常なし:検査終了   2.異常あり(冠動脈狭窄等):次の検査 (2) 次の段階は「心臓カテーテル検査又は冠動脈CT」:検査結果  1.薬物治療  2.冠動脈形成術又は冠動脈バイパス手術   ※検査結果により、1か2を決める。 以上のように考えますが、如何でしょうか。又、次のような疑問があります。 (1)「負荷心筋シンチグラム」で狭心症と診断されてから、次に「心臓カテーテル検査又は冠動脈CT」で狭窄の程度等確定診断をするのであれば、最初から「心臓カテーテル検査又は冠動脈CT」をやれば、狭心症の確定と狭窄の程度も同時に分かり、1度の検査で済み、身体への負担も軽くて良いのですが。 (2)身体への負担と安全性から「心臓カテーテル検査」と「冠動脈CT」を比較した場合、「冠動脈CT」の「64列マルチライスCT」を選択したいのですが、主治医から、患者に不整脈があるので「64列マルチライスCT」は不適と言われました。一方、「心拍数の不整や脈が速すぎたり、遅すぎたりしてもほぼ正確に冠動脈の狭窄度を検出する」という説明もありますが、如何でしょうか。

  • オーストラリアへの薬などの持ち込み

    いつもお世話になっています。 9月にオーストラリアにはじめての海外旅行に行きます。 そこで入国カードを記入している時に食品を持ち込もうとしているかという問いがありました。 (1)血栓症予防に持っていく予定の「ナットウキナーゼ」の健康食品(サプリメント)はこれに該当するのでしょうか?機内の持ち込み手荷物に入れれば、入国カードはすべて「いいえ」でOKですか? (2)他の頭痛薬や胃腸薬は箱から出した状態で持ち込みはできますか?(1,2錠だけとか)それとも飛行機の中でも一切箱を開封してはいけないものでしょうか? (3)ポカリスウェットのペットボトルなどは行きの飛行機で飲みきってしまえば申告しなくていいものですか? どなたかわかる方、回答を宜しくお願いします。

  • 脳梗塞 納豆の効果について

    数年前、父が脳梗塞をおこしました。 1次的に障害が出たところもありますが、気付くのがちょっぴり早かったのとリハビリのおかげでほとんど後遺症もなく元気に過ごしておりました。 先日、年に1度のMRIの検査で前回とは違う場所が少し白くなってきていると言われたそうです。塩分や脂分の摂取に気を付けてはいたのですが、今回のような結果になってしまいました。 父はプレタールというお薬を飲んでいるのですが、これは血液をさらさらにするお薬で、できてしまった血栓を溶かす薬ではありません。 ではどうすればできてしまった血栓を溶かすことができるのかと、ネットで調べてみると納豆がいいとありましたので、早速父に納豆を食べるようにと言いました。今日で3日目です。1日1パック。 今日たまたま電話すると、父は病院にいました。めまいが起こったそうです。前にも1度なったようで、お医者さんはめまいのお薬を出してくれたそうです。 私は気になり、またネット検索をちょろっと。 調べていて気になったのですが、納豆にたくさん含まれるビタミンKに血液凝固作用があると知りました。納豆キナーゼが血栓を溶かすという反面血液を固めるってどういうこと??今回の父のめまいの原因は納豆なのか?と気になります。もしそうであれば納豆を食べないように伝えなければならないし、全くの誤解であればもっと納豆を食べてもらってできた血栓を溶かしてもらいたいのです。納豆には即効性もあり、1日に2パックは食べたほうがいいみたいなのも見ましたので。 前置きが長くなりましたが、父に元気でいて欲しいので、脳梗塞再発予防と納豆についておわかりになる方はご教示願います。 よろしくお願いいたします。

  • 左手小指の痛み

    昨年5月に突然の胸痛で病院に運ばれそのまま入院。心エコー、カテーテル検査の結果、血栓は見当たらず、冠攣縮性狭心症と診断されました。 その後大きな発作も起こらず1~3ヶ月に一回大学病院に通院し、その都度血液検査や心電図検査を受け、12月中旬には心臓MRIも受け特に異常はありませんでした。 そんなわけで安心して年を越したのですが、昨日から左手の小指に痛み(冷たい様な感覚)がでだしました。左手の小指の痛みは心筋梗塞の前兆と聞いたことがあり、非常に心配です。 カテーテル検査をしてから1年経っていませんが、その間に血栓ができてしまうことはやはりあるのでしょうか?今度の診察まで、あと一カ月以上間があるのですが、その前に病院に行って検査してもらった方がよろしいでしょうか?ここで質問するより病院に行きなさいと言われそうですがアドバイスお願いします。 尚、先月13日にも血液検査をして「心筋梗塞の兆候はないですよ」と言われました。

  • 心房細動

    心房細動はすぐに治療外必要ですか? 時々、1、2分の「心臓がはねた」という感じは以前からありました。今回、偶然に出た検査の結果、昼の14時ごろから(この時間は自分で感じた体感時間)翌、4時頃まで(この時間は睡眠障害検査の心電図によります)心房細動があったということがわかりました。 先生曰く、すぐにどうこうという病気じゃない。年齢(55、男)を考慮したスコア(2)からすると血栓予防の薬を処方するときでもないとのことでした。しかし血栓ができる可能性はゼロではなく、もしできると脳溢血等の原因となりえるとのことでした。カテーテル治療があるけどどうするといわれました。いや、次にまたこんなことが起きた時に考えますと答えて帰宅したのですが、次にまた同じようなことが起きて、その時に血栓ができたら大変だなぁなどと考えています。一人暮らしなものですから、よけい不安が出るのかもしれません。 とっととカテーテル治療を受けた方がよいのでしょうか?

  • スルメは、カラダにいいの悪いの?

    一般的にコレステロールが高い食品と言われていますが、 調べてみるとコレステロールの吸収を阻害し動脈硬化を予防する シトステロールや、血中コレステロール値を下げるタウリン、 コレステロール値を低下するベタインが含まれているとありました。 私は悪玉コレステロールが正常よりやや多めと診断され、 食生活を改善しようと思っています。 禁煙して以来、口寂しくスルメが好物になりました。 いったい、スルメはカラダにいいのでしょうか?悪いのでしょうか?

専門家に質問してみよう