公務員試験・教養試験の選択科目について
私は現在大学二年生で公務員を志望しています。
国I・国II・地方上級の技術系農業区分を考えています。
そろそろ勉強を始めたいと思っているのですが、
教養の選択分野で
(1)どこから始めればいいのか
(2)どのような手段で勉強すべきか
が分からなくて困っています。
(1)どこから始めればいいのか
教養試験は『人文科学・社会科学・自然科学の中から●題選択』となっていますが、
実際の問題を見てからどの問題を解答するかを選ぶべきなのでしょうか。
それとも『日本史と経済と生物と…を解く』という風に、事前にどの科目を選ぶかを決めておき、
その科目だけ勉強しておけば良いのでしょうか。
理系なので人文科学や社会科学の知識がほとんどないこともあり、
どの科目でどの程度の知識が要るのか、
どの科目を選んで勉強すればいいのかが分かりません。
できれば、科目ごとの勉強のしやすさや得点源になりやすさなども含めて
科目選択の勉強法について教えてくださると助かります。
(2)どのような手段で勉強すべきか
勉強法としては独学(市販のテキストなど)、予備校、通信などがあるようですが、
どれが適しているのでしょうか。
費用のことを考えると独学(市販のテキストなど)が良いのですが、
特に文系の科目は基本的な知識から抜けているので、
いきなり過去問を解くのには抵抗があります。
このような場合、テキストで独学よりも予備校で一から教えてもらう方が良いのでしょうか。
教養のために予備校に通う必要はあるのか、と思ったり、
自分は農業区分を考えているので予備校のカリキュラムが合うのか、なども心配です。
(専門科目は農業系の講座はほとんど無いようなので…)
独学ならどのようなテキストが良いか
(過去問の解説が詳しいか、必要な知識の定着がはかれるか、など)
予備校なら、予備校に行くべきか、
行くならどのようなカリキュラムのものが良いか
を教えてください。
長くなってすみません。
些細なことでもかまわないので、回答お願いします。
補足(?)
ちなみに、教養の必須は過去問やテキストで、
専門試験は今のところ大学の勉強を中心に、と考えています。
お礼
ありがとうございました。 公務員試験対策用のもので完璧にマスター できるまで頑張ってみようと思います。